タグ

Javaと教育に関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • 京都教育大学情報処理センター

    一般 2025年04月09日 【発生中】 Microsoft 365 Education アカウント作成時のエラーについて 一般 2025年04月01日 学生が自分のパソコン等を接続できる無線LANについて(2025年度版) 障害 2025年04月01日 【復旧済】 KUENETの通信障害について 一般 2025年03月27日 KUE WiFiでのプロキシサービスの廃止予告(令和7年4月1日以降) 一般 2025年03月18日 【更新】 KUE WiFi の認証画面が表示されない場合の対処法 一般 2025年03月14日 【再掲】 無線LANアンケートの常設について 一般 2025年03月14日 【教員】 情報処理センターサービスアンケートについて(延長4/30まで) 一般 2025年03月14日 【学生】 パソコン利用状況アンケートについて(延長4/30まで) 一般 2025年03月14

  • オブジェクト指向プログラミングの教え方? | システム設計日記

    技術者仲間で話していたら、4月入社の新人に、オブジェクト指向プログラミングをどうやって教えたらよいか?、という話になった。 想定している言語は Java。 ■動物・犬・モデルの説明から ■基用語の説明から:「カプセル化とは」「継承とは」... ■サンプルコードから: System.out.println( "hello world" ) ... どのパターンでもうまくいかなかったので、今度の新人研修では何か工夫したいね、という話。 結論から言うと「これだ」というアイデアがでたわけではないが、話の内容は、いろいろ興味深かったのでメモ書き。 Java はオブジェクト指向の言語なの? Java は、ある意味 C言語の仲間。ある側面はほとんど同じ言語。 ・int, long (プリミティブなデータ型) ・配列操作 ・if/for/return ここだけ見れば、C言語のまま。つまり命令型、手続き

  • 1