■春入学を廃止 すべての学生が「秋入学」へ 大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進本部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 ■「公用語を英語に」と吉村知事 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難
公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について、 6月26日付けで本学総長のコメント を大学ホームページに掲載しました。 今回の報道を受け、本学において、どのような点が混乱を招き、両大学にとって大きな障害となるのかについて、少なくとも、以下の点に関して不都合があることを改めて確認しました。 大阪公立大学の英語名称とされる 「University of Osaka」は、すでに海外等で大阪大学の名称として広く使用されている実態があり、本学を表すものとして一般的です。 今後も、英語名称の「University of Osaka」は大阪公立大学を示すものとしてではなく、大阪大学と認識されると思われますので、多くの関係者の皆様に無用の混乱を招くことのないよう、引き続き、改めて 大阪公立大学の英語名称を再考いただくことを強く申し入れる所存です。 ① 「University of Osaka」は、大
大阪メトロの英語サイトで、「堺筋線」(さかいすじせん)という路線名が「サカイマッスルライン」(堺筋肉線)などと誤訳されていた問題。3月19日には「サカイマッスル」がTwitterトレンドになるほど話題になった。 大阪メトロによると誤訳の原因は、米Microsoftの自動翻訳ツールによる翻訳をそのまま掲載していたこと。このため、「MicrosoftのBing翻訳は精度が低いのでは」との指摘もある。 実際に、Bing翻訳の精度が低いのだろうか? 今回「誤訳」が指摘された単語を、Bing翻訳とGoogle翻訳に入力して比べてみた。 「堺筋線」はGoogle翻訳でも「マスキュラーライン」 まず「堺筋線」と入力。意外なことにBing翻訳は「Sakaisuji Line」と正しく翻訳した。対するGoogle翻訳は、「Muscular Line」(マスキュラーライン)……「筋肉線」と翻訳されてしまった。
大阪メトロの英語サイトで、「堺筋線」を「サカイマッスルライン」などと誤訳しているとネットユーザーから指摘があり、メトロがサイトを非公開にした問題。マイクロソフトの自動翻訳による誤訳をそのまま掲載したことが原因という。 報道で間違いが指摘されていたページでは、「堺筋線」→「サカイマッスルライン」、「3両目」→「3アイズ」、「天神橋筋」→「テンジンブリッジ」、「天下茶屋」(てんがちゃや)→「ワールドティーハウス」などと誤訳していたが、筆者が調べてみたところ、サイトの誤訳はこれにとどまらなかった。 大阪メトロの英文ページのキャッシュより。御堂筋線は「ミドウスジマッスルライン」」 例えば、「御堂筋線」は「ミドウスジマッスルライン」に。誤訳な上、スジ(筋)とマッスル(筋肉)がかぶっている。今里筋線も「イマザトマッスルライン」だ。 さらに、「太子橋今市(たいいしばしいまいちえき)」という駅名は「プリン
新着情報RSS 2025年04月29日 ニュースリリース(報道発表資料) 舞洲P&Rシャトルバス(自動運転車両)の一時運行取りやめについて 2025年04月29日 その他 【メトロカフェ カラト 心斎橋店】ゴールデンウィーク期間中の営業に関して 2025年04月28日 その他 万博P&R駐車場シャトルバス(舞洲ルート)の運行について 2025年04月28日 その他 4月29日(火曜日・祝日)から5月6日(火曜日・振替休日)に2025年大阪・関西万博へ Osaka Metro でご来場の皆様へのお願い 2025年04月28日 その他 e METROアプリで発売中の2025年大阪・関西万博の入場チケット引換コードにOsaka Metro 26時間券・Osaka Metro 48時間券をセットして発売します。©Expo 2025 APPROVAL TR00055-1 2025年04月28日 その
トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 大阪万博跡地に「英語村」 韓国の留学型テーマパーク Tweet mixiチェック 2014年8月3日 09時59分 遊びながら英語を学べる韓国発祥の英語体験テーマパーク「英語村」が来年秋、大阪万博が1970年に開催された大阪府吹田市の万博記念公園に登場する。幼い子どもへの英語教育を国策に掲げる韓国の各地で2000年代から盛んに建設されてきた施設の日本第一号。韓国の運営会社が出資する新会社が近く、一帯の再開発を進める三井不動産と契約を結ぶ。府や吹田市などへの取材で分かった。 英語村は、西洋のレストラン、銀行、郵便局などを模した建物が並ぶ空間で、訪れる幼児や小学生らに留学を疑似体験してもらおうという施設。働くスタッフも外国人で、英語を「公用語」とする。宿泊施設を併設する場合が多く、夏休みなどに1週間や1カ月単位で親元を離れて滞在し、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く