タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

oopとprogrammingに関するlindenのブックマーク (3)

  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • 継承とは?

    copyright 1996 Kubo C++等の継承の罠。設計・実装・能力・開発時間等のバランスを考えよ。 何が言いたいのかはページ末。 NetNews発言を再編集しました。 fj NetNews--> fj.comp.lang.c , fj.comp.lang.c++ 文章の繋がりが変かもしれませんが想像力でお読み下さい。 問題提起 三角形(図形)から描画は派生するのか? いいえ、図形と描画は異なった継承図になります。だから、三角形自身が描画する構造は設計上おかしいです。描画クラスに三角形を送ると三角形を描画するのです。 色々な人のクラス設計を見ると、継承を勘違いしています。何でもかんでも継承してみたり、「どうしたら継承ですっきり行くか」とか、オブジェクト指向と継承を混同している部分が有ると思います。 まず、設計と言うからには、全体の把握が必要です。 何をしたいのか? どの程度、耐久力

    linden
    linden 2006/04/26
    『三角形自身が描画する構造は設計上おかしいです。』
  • 1