タグ

Blogに関するlockcoleのブックマーク (166)

  • 「はてな」はウェブ上のシステム手帳になりえる。そして「はてな記法」の秘める可能性について。 [絵文録ことのは]2005/06/12

    伊藤直也さんの「はてながこだわるWebサービス提供の音」(1・2・3 CNET Japan)は、表現そのものは技術者向けの専門的なものになっていたが、興味深く読んだ。勝手に要約すると、これからのウェブサービスに必要なのは、自分たちの開発したシステムを外部からも活用できるようにし、その結果、そのサービスのサイトが他のサービスのプラットホームとして使われるようになることではないか、というようなことになるのだと思う。とにかく使わせた者勝ち。 このあたりと絡んで、「naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない」といった記事に絡んでいって、「たとえその情報が開示されたとしてもそう簡単に真似できるものではなかったり、真似したからといってうまくいくものでもない」というフレーズが出てくる。そして、デファクト・スタンダードになるようなものは、情報公開しても耐えられるし、むし

    lockcole
    lockcole 2005/06/13
    はてな記法の威力と,ツールとしてのはてなと,今後のBlogツールについての意見。アイデアも満載。
  • Yahoo!Blogは何を誤ったか? - Moleskin Diary 2.0

    ITmediaニュース:人気ブログの“ランキング八分”──「まりも」の場合 (1/3)ハンドルネーム「まりも」さんが「Yahoo!ブログ」で自分のブログを立ち上げたのは、今年2月22日のことだった。ブログはたちまち評判をよび、Yahoo!ブログのトップ人気となる。しかしその後、ブログは突然運営側から取り締まりを受け、表舞台から削除される。理由は――彼女のブログが「エログだった」からだ。 Yahoo!ブログのエログ(あたしゃアングラって言葉を使ったが)とランキングの問題は以前「Yahoo!Blogの行く末を憂う」と「Yahoo!Blog」で書いた。 なにせYahoo!Blogは初日からしてブログランキングの上位を「裏」や「女子高生」というキーワードが入ったタイトルのブログが占めていたのである。Blogサービスの表看板と言えるランキングに「裏」や「女子高生」という文字が踊るのはまずい。しかもこ

    Yahoo!Blogは何を誤ったか? - Moleskin Diary 2.0
    lockcole
    lockcole 2005/06/12
    自然発生的なコンテンツを制御するのは難しい。一般向けであればあるほど。運営者は肝に銘じるべき。
  • dkiroku.com - このウェブサイトは販売用です! - dkiroku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    lockcole
    lockcole 2005/06/11
    自サイト内リンク・トラックバックにも言及している。これはとても便利なはず。ぜひやりたい。
  • RSSマーケティングガイド

    For many people the idea of premium sound (meaning upgraded over the tiny, internal speakers built into their ultra-flat HDTVs) is to buy a soundbar. While soundbars today pair nicely with subwoofers and offer faux surround sound – they still lack any kind of real-world, high performance audio. How can I say that? Well, compare the sound of even the most expensive soundbars versus that of even a m

    lockcole
    lockcole 2005/06/11
    RSS経由のトラフィックと広告はマッチしている。広告効果が従来より高いかも?
  • kokepiの日記 - 企業サイトにおいて、Web2.0をどうマーケティングに活用するのか

    Web 2.0と総称される流れを、サイト制作側の視点からまとめた素晴らしい記事を読んで。 Web 2.0, a vision of the Web in which information is broken up into 'microcontent' units that can be distributed over dozens of domains. ちょっとマーケティング的な観点からもまとめてみたくなった。 Web2.0を構成する要素と、その効果把握の軸 Web2.0とは、上の引用にあるように、コンテンツが「記事単位」に分解されて、それにメタ情報が付加されながら伝播していく、そのインフラが整った時に出現する「インターネット像」を表す言葉だ。 コンテンツが伝播していくためのインフラの具体的な構成要素は、Blog、RSS、SBM(Social Bookmark, ソーシャルブックマ

    lockcole
    lockcole 2005/06/11
    Be remixable! 記事単位のコンテンツと伝番性
  • 夕刊フジBLOG - トラックバックの“基本”について考える

    Live Draw Singapore Terbaik dan Terpercaya Selamat datang di situs live draw sgp. Untuk togelers yang sedang mencari keluaran sgp maka jawaban nya tentu ada di situs ini. Live draw singapore yang menghadirkan pengeluaran angka togel tercepat dan terakurat yang dapat togelers saksikan secara langsung di situs ini. Live Draw SGP tercepat hari ini Result sgp dan keluaran sgp merupakan istilah yang me

    lockcole
    lockcole 2005/06/11
    これはあれだ,一言レスを許容するかしないかと同じレベルの議論だ。気持ちはすごく分かるけど・・お疲れ。