タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Blogとwebとネタに関するlockcoleのブックマーク (2)

  • イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子

    ある日。 ブロブのエントリは内容によって、いくつかの種類に分けられるのではないかと思った。 で、分けてみた。 アンカー型 「ここ(リンクなど)にナントカカントカがあるよ!」という標識のようなエントリ。 「価値があるものを示す」のが役割なので、内容はあまりなくてもかまわない。 ソーシャルブックマークなどにかなり近い。手軽なので量産される強みがあるが、影響力も低い。 案内板型 リンク先や話題について、アンカー型よりは詳しい解説を伴ったエントリ。 それなりに「まともな」解説の知識が必要とされるが、広い範囲をカバーする視野の広さも必要。 専門性よりも話題の豊富さ、語り口で人気を得る。 キュレーター型 相手の状況などに合わせてリンク先を紹介する、専門化したエントリ。 具体的には「独身者向け旅行サイト」であれば、そこの訪問者を想定した旅行案内が書かれている、など。 専門的な知識を要する自分のサイトをも

    イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子
    lockcole
    lockcole 2007/06/07
    樹木型の説明が秀逸。「日当たりが悪すぎたり、水をやりすぎると枯れる。」うまいなぁ。 アンカー型はほとんどブックマークと同義かな。
  • http://www.netazo.com/

    lockcole
    lockcole 2006/02/03
    RSSフィードを収集してキーワードでカテゴライズしてるサイト。RSSマッシュアップで広範囲の情報源を確保してる。Ajax,Tag Cloudを使っていて現代風のサイト。トラックバックも受け付けてる。
  • 1