タグ

iPadとflashに関するloosecontrolのブックマーク (4)

  • AppleのFlash非対応がウェブ制作者を困らせる3つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadiPhoneをFlashに対応させないことについてユーザー目線の反応はTwitterなどでよく目に付く。Flashに対応してほしいという意見と、Flashなど必要ないとする意見が半々ぐらいに見受けられる。でも現場のウェブの開発者はどのように感じているのだろうか。われわれ素人にも分かる形で問題点を整理してほしいと思っていた。 そうしたらこのブログのコメント欄に比較的詳しい意見を書いてくださった方がいた。非常に参考になったので、エントリーとして紹介させていただきたい。 1、HTML5上でflash同等のことをやるためには現状プログラムスキルが必要。flashのようなGUIオーサリング環境が特に無いから普通のWEBデザイナーは手が出せない。先にAppleがflashライクなオーサリングツールを開発していればまだマシだったのではと思います。 2、PC向けサイトの場合、ブラウザシェアの関係

    AppleのFlash非対応がウェブ制作者を困らせる3つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • FlashをめぐるAdobe対Appleの闘い:ポルノサイトも登場 | WIRED VISION

    前の記事 Web 3.0はセマンティック+モバイル 「邪悪にならないGoogle」は嘘、Adobeは怠慢――Jobs氏発言 次の記事 FlashをめぐるAdobe対Appleの闘い:ポルノサイトも登場 2010年2月 1日 Brian X. Chen Apple社は明らかに、Adobe社の感情を傷つけたようだ。公表されたiPadのブラウザー『Safari』はFlashをサポートしていないのだ。 Adobe社はブログ記事において、FlashはiPadの「壊れたリンク」だと呼んでいる。そして、Adobe社のエバンジェリストであるLee Brimelow氏は、イラスト・モンタージュをこしらえて、flashが無いiPadとはどんなものになるか解説している。 驚くことは、それにポルノサイトも加わっていることだ。ポルノはたしかに、多くの人にとってのウェブ体験だろうが、これはなかなか大胆な動きだ。筆者の

  • 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか

    気がついた人も多いと思うが、iPadのアナウンスメントであっさりと無視されたのがAdobeのFlash。私は意図的(=「Flashなんか重要じゃない」というメッセージ)と読んだが、皆さんはどうだろうか。 iPhoneがFlashをサポートしていないことに対するAdobeを含めたさまざまな方面からの批判を考えれば、「the best way to experience the web (最高のウェブ環境)」を売り文句のiPadが、これだけ広く使われているFlashをサポートしないというのはおかしな話だ。 不思議に思う人も多いかもしれないが、自分をAppleの経営陣の立場に置いて良く考えてみれば答えは明確になる。 Appleという会社は、昔からさまざまなクリエーターたち(アーティスト、ミュージシャン、ウェブ・デザイナー、etc.)を魅力的で便利なパソコンやツールで味方につけ、彼らの作品を消費者

  • FlashからiPhoneアプリを作れる「Packager for iPhone」がもたらすもの | AppBank

    メリットとデメリットとそれ以外のこと まず、Packager for iPhoneのメリットとデメリットを上げてみよう。 「メリット」 ・既存のFlashが簡単にiPhoneアプリになるらしい。 ・既存のFlash開発者でiPhoneアプリ参入を狙ってる人には嬉しいはず。 「デメリット」 ・UIKitが使えないことによるUI一体感の欠落(現時点の情報) ・アプリ数の更なる増大 →AppStoreのカオス化 →審査期間の長期化を招く →アプリのアップデート遅延化 →AppBankにおけるレビューアプリチョイスのカオス化 「メリットなのかデメリットなのか微妙な点」 ・アプリ価格の更なる低価格化 ・iPhoneSDKバージョンアップ時の対応が不明確 Adobeの企業戦略に振り回される既存のiPhoneユーザとiPhoneアプリ開発者 恐らく多くの人が望んでいるような普通のFlashプラグインをi

    loosecontrol
    loosecontrol 2010/02/02
    それなら最初からXcodeで作った方が早いんじゃないの?と。
  • 1