タグ

ieとxmlに関するloosecontrolのブックマーク (2)

  • Ajaxの長所・短所・実装に関するメモ (暫定版)

    Ajaxについては日語で読めるAjax関連情報のリンク集等を参照。 以下は、私なりにより分かりやすくなるように考えた結果であって、来あるべきAjaxの内容をストレートに反映しているか否かは分かりません。 Ajaxとは何か §UIへの応答を含むJavaScriptで記述されたコードを含むHTML+CSSにより記述されWebブラウザに実装されたXMLHttpRequestオブジェクトにより主にXMLデータをサーバより非同期に受け取りDynamic HTMLにより表示内容を構築するページ という理解は、まだ一面的でありすぎるように思われます。 この解釈ではサーバ側の処理がどのようなものであるかが、致命的に欠落しているからです。 サーバ側に何らかの処理を要求しない、つまりサーバ側の静的なリソースを取得するだけのAjaxアプリケーションはあり得ます。しかし、過半数のケースでは、サーバ側に何らかの

    loosecontrol
    loosecontrol 2008/08/26
    IEのXMLHttpRequestオブジェクトのresponseXMLプロパティの値は、Content-Typeが"text/xml"ではない場合にはnullになります。
  • ブラウザ間非互換性・かなりの惨状、IE-OperaのXML DOM非互換性 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    概要 § Firefox 1.5, Internet Explorer 6.0 SP2. Opera 8.5のWebブラウザのXML DOMの動作を調べてたところ、かなり深刻な非互換性があることが分かりました。 Internet Explorer 6.0 SP2はXML宣言をPI(処理命令)として処理しているOpera 8.5は、来存在しない属性の名前空間URIと名前空間接頭辞を勝手に補っている (実行結果を比較すると深刻ではない非互換性も見いだされますが、それはひとまず扱っていません) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html LANG="ja-JP"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" co

  • 1