タグ

blogとdesignに関するlordkfのブックマーク (21)

  • グッドデザイン賞の実態 | HappyLeaf

    こんばんは、やる夫です。 はっぱ君と同じくクシャミが止まりません。秋の花粉症なのかな? 何だか急に寒くなってきたみたいで、体調もイマイチです。 さて、皆様はグッドデザイン賞はご存知でしょうか? 年に一度デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みです。 今年度も受賞が決定した商品が続々と発表されています。 私自身も商品を選ぶ時に、グッドデザイン賞とわかるとついつい安心して買っていたし、 デザインに優れてる人気商品が投票で決められるものだと何となく思っていました。 つい最近もサニタリー商品のカタログを見ていたりすると、グッドデザイン賞のものがあったり、 家で使おうと思ってるインテリア用品なんかでもよく見かけます。 そして我が住友林業も平成23年には… 「ビッグフレーム構法」 「地震エネルギー吸収パネル」 「駒沢第二展示場」 の3項目にてグッドデザイン賞

    lordkf
    lordkf 2011/10/23
    『消費者が選んだデザインの優れた商品』ではなく『メーカーがお金をかけてアピールしたい商品』 >>
  • PARTYはじめました - Censorable log

    広告代理店の電通を退社して、伊藤直樹、原野守弘、清水幹太、川村真司とともに、新会社「PARTY」を立ち上げました。 ここまで、あまり情報をオープンにできませんでした。 いつもお世話になっているみなさんに何の連絡もできず、不義理をはたらいてしまいました。特に、前の会社の採用のインターンや講義で、ぼくを見て「電通いいな」と思ってくれた、才能ある新卒のみなさん(とくにこの2年間)に「中村やめんのかコラ」と連絡をいただきました。「お前会社好きって言ってたじゃないか」「騙したな」などと誤解をさせてしまっていたら申し訳ないと思い、その誤解も解けたらなと。 で、あらためてご挨拶できればと思い、ちょっと書くことにしました。 (以下の発言は、個人的なもので、PARTYとは何ら関係がありません。また、以前の会社である電通を貶めるような発言はいっさいしていないつもりですが、なにぶん人の感じ方はそれぞれですので、

  • デザインの質は思考の総量で決まる

    デザインノートの創刊号「20人のアートディレクター」(2004/10発売)を買いました。トップレベルのアートディレクター20人のインタビューで、代表作やワークフローまでも紹介されててとても勉強になります。 中でも原研哉の「デザインの質は思考の総量で決まる」という言葉に、はっとさせられました。 デザインの質は思考の総量によって決まると思っています。いいアイデアが出るまでひたすら考える。方針が決まっても考える。プロセスの途中でさらに考える。それが完成してもなお考え続けることによって、意図したデザインの意味がようやくおぼろげに分かってくる。 『20人のアートディレクター』 デザインにとって一番必要なのは『考える』ことだと。 僕としてはある問題を解決するために、課題や情報を整理し、新しく形づけること だと思ってます。そのためにはひたすら考えまくらなくてはいけないんだと言ってる訳ですね。 妄想科學日

    lordkf
    lordkf 2008/06/02
    デザインにとって必要な事。それは「考える事」。いいアイデアが出るまでひたすら考える。方針が決まっても考える。プロセスの途中でさらに考える。それが完成してもなお考え続けるこ
  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集:Part 2 | コリス

    テキストに透明・光線・グランジ・立体化などのエフェクトを使用したPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 各サイトは英語ですが、キャプチャ付きで作成方法を説明しています。一部のサイトでは、PSDファイルをダウンロードできます。

  • あなたのデザイン60に刺激を与えるサイト30選『30 Sites To Help Inspire Your Designs』 | CREAMU

    Design あなたのデザインに刺激を与えるサイト30選『30+ Sites To Help Inspire Your Designs』 Webデザインの参考になるサイトはないだろうか。 そんなときにおすすめなのが、『30+ Sites To Help Inspire Your Designs』。あなたのデザインに刺激を与えるサイト30選だ。 以下にいくつかご紹介。 » AndyBudd.com 印象的なCSSサイトを数百集めているサイト » BestWebGallery.com たくさんのスタイリッュなサイトが見られて刺激をもらえる » CSSBased.com 1500を超えるCSSベースのデザインサイト » CSSBeauty.com 月に一回更新されるサイトギャラリーやニュース、お知らせなど » CSSClip.com 1700以上のサイトが掲載されていて、評価したりコメントをつけ

    lordkf
    lordkf 2008/03/12
    CSSデザインやら、Webデザインやら。インスピレーションの波が襲ってくる!
  • ドイツのクリエイティブなウェブデザイン 55サイト | DesignWalker

    ドイツのクリエイティブなウェブデザイン 55サイト | DesignWalker
    lordkf
    lordkf 2008/02/24
    いいね〜。こんなの作ってみたいワ。
  • Web Design Library(ウェブデザインライブラリー) ―ウェブクリエーター向けの情報サイト

    ラブコメプリンスのパクソジュンに釘付けの日々 韓国のイケメン人気俳優といえば、パク・ソジュン! 2020年に大ヒットした韓国ドラマ『梨泰院クラス』の主演で、更に人気は加速しましたよね。 私も『梨泰院クラス』視聴前から彼の作品は見ていたのですが、どんな役柄でもこなせてしまうなと 強く逞しく 不合理な世界に正面から立ち向かう 血気盛んな若者の反乱 なパク・セロイ(パク・ソジュン)を夢中になって見ていました。 『愛の不時着』と並び日でも多くの方が視聴されたと思います。 特に『梨泰院クラス』は『愛の不時着』と比べてロマンス色が薄く緻密なビジネスプランなども要素に盛り込まれていたので、男性からも人気の作品でした。 他にも彼の出る作品出る作品がヒットを飛ばしています。 2014年:魔女の恋愛 2015年:彼女はキレイだった 2016年: 花郎<ファラン> 2017年:サム、マイウェイ~恋の一発逆転!

    Web Design Library(ウェブデザインライブラリー) ―ウェブクリエーター向けの情報サイト
    lordkf
    lordkf 2008/02/20
    Webデザインの原則、Photoshopのチュートリアル等。リキッドレイアウト。
  • How To Destroy The Web 2.0 Look

    How To Destroy The Web 2.0 Look by Jose Mauricio Duque | Nov 20, 2007 | Inspiration, Reference, Trends | 127 comments A trend always appears as opposition to another. Detailed Gothic art was replaced with the pure straight lines from  Greek temples in the Renaissance. The tons of hair spray, glitter and multicolor spandex 80’s were demolished by the black & white minimalism from the 90’s. The web

    How To Destroy The Web 2.0 Look
    lordkf
    lordkf 2008/02/20
    「Web2.0なデザインは確かにクリーンでこざっぱりとしてるけど、人気がですぎて、もはや個性がない。クローンされた無菌っぽい今のデザインに対する答えがこれだ」な感じで、Web2.0な見
  • 無料で使えるPhotoshopレイヤースタイル - DesignWalker

    無料で使えるPhotoshopレイヤースタイル - DesignWalker
    lordkf
    lordkf 2008/02/14
    メタル風やカラフルなレイヤースタイル。フレームや、クロム、リキッド系。パターン系のレイヤースタイルなど
  • 2007年11月度のweb製作者向けベストエントリ27個まとめ part6*ホームページを作る人のネタ帳

    11月はGoogleページランクの影響が世界的に出た月でしたね。 有料リンクについていろいろ議論されてました。 今回はすっかり忘れていたんですが、11月中に注目を集めたものをご紹介いたします。 トップ記事 gOS - Discover a good OS. Googleが作ったわけではありませんが、非常に話題性の高いもの。 Linuxディストリビューションのひとつ。ubuntuベースのOS。 以下の濃厚レビューが参考になりますね。 gOSインストールと雑感 - ubuntu日記 SEO診断ツール Dipper β(ディッパー)-Septeni- 以下の診断を全自動で行ってくれるサービス。 ・対象キーワードの自然検索での順位 ・対象キーワードの検索結果数 ・Googleページランク ・Yahoo!ディレクトリ登録の有無 ・被リンク数 ・インデックス数 ・対象キーワードの出現頻度 ・サイト構造

    2007年11月度のweb製作者向けベストエントリ27個まとめ part6*ホームページを作る人のネタ帳
    lordkf
    lordkf 2008/01/30
    便利なSEO診断ツール/UIのパターン集/リンク集のリンク/商用利用可能なアイコン集/Photoshopレイヤースタイル/ロゴのテンプレ(ベクター)/Photoshopのアクション紹介/女性のシルエッ
  • クリスマスに使えてしまうPhotoshop用ブラシなどいかがですか?*ホームページを作る人のネタ帳

    クリスマスを手軽にイメージ化 Christmas Brushes - Free Photoshop Brushes at Brusheezy! DOWNLOADをクリックすれば導入できちゃいますね。 Christmas Brushes Set 2 by =Yasny-chan on deviantART こちらもDOWNLOADしたものをブラシの追加をすればOK。 Christmas Ornaments Brushes by =altergromit on deviantART 上のブラシ同様にDOWNLOADでOK。 こういうのをよくもまぁ見つけてくるものだなぁと思ってこの記事を書いていた矢先、これらブラシを『いっぱい』まとめているエントリがあった事に気がつきました。 それが・・・いつも見ているブログでしたorz さすがとしかいえないです。 » Christmas Photoshop B

    クリスマスに使えてしまうPhotoshop用ブラシなどいかがですか?*ホームページを作る人のネタ帳
  • MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介

    アクア風なデザインの流行も収まったかと思うが、それでも様々なサイトで利用されている。透明感、丸みのあるデザインがクールなサイト、ポップなサイトどちらにも使えるのが便利だ。 そんなアクア風ボタンを作るTipsは各種あるが、一つのソフトウェアだけで簡単に終わらせてしまうのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはButtonBuilder、アクア風ボタン作成ソフトウェアだ。 ButtonBuilderには黒、青、緑、赤、白をベースに細長、楕円、四角など様々な形のボタンが用意されている。後は文字色や配置を決めればごく簡単にボタンが出来上がる。 吹き出し風の画像や鉛筆、中止ボタン風の画像もあり、ボタンだけでなく様々な用途で使えそうだ。大きさや影、幅、文字の配置、背景色、フォントは自由に変更できる。 テキストは一行になっているが、Alt+Enterで複数行の入力が可能だ。サイトのアクセン

    MOONGIFT: � クールなボタンを作る「ButtonBuilder」:オープンソースを毎日紹介
  • 美しいレイアウトを計算してくれるツール :: Love & Design ::

    以前 Webデザインと黄金比の関係 でご紹介した、白銀比、黄金比、白金比、第二黄金比を使った美しいレイアウトを計算してくれるツールが、さらに再分割できるようになりパワーアップしました。 電脳狂想曲 レイアウトの小技 使い方と説明 実際に画像を表示しながら分割ができるので、サイドバーや画像の大きさを決めるときや、ロゴやメニューを配置するときに便利です。 【使用例】段組(2カラム)するとき 横幅780px の場合 黄金比:横幅 / 552px / 228px 白銀比:横幅 / 512px / 268px 白金比:横幅 / 571px / 209px 第二黄金比:横幅 / 565px / 215px ↓もしかして黄金比? これまでテキトーに決めていたという方も、Webデザインだけでなく、プレゼンの資料などにも活用できそうなので、ぜひ一度お試しください。 参考記事 「見えない線」に沿ってページをレ

    美しいレイアウトを計算してくれるツール :: Love & Design ::
  • 黄金比グラデーション・白銀比グラデーション - DesignWalker

    黄金比グラデーション・白銀比グラデーション - DesignWalker
  • WEBデザイナー辞典|WEBデザイン/WEBデザイナー/WEBデザインのノウハウ情報

    webデザイナーには独学でなることも可能です。技術さえ持っていれば年齢や学歴にも左右されない強いカードになることでしょう。 残念ながら当サイトは2008年に作られたサイトなのでテーブルコーディングがところどころ採用されていたりとテクニックやデザイン的に古いです。今はDreamwerver等のウエブデザイン専門ソフトを使わなくても、簡単にホームページが作れる時代です。 webデザイナーになりたい!でもどうやって勉強したらいいの?そんな悩みを持つ君に、ホームページ制作課題を数パターン用意してみました。まずはチャレンジしてみませんか? 仕上がったら展示場に投稿してみんなに見てもらおう。(現在は投稿機能は終了していますが、各自ぜひお勉強のためにトライしてみてくださいね) 現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書 webサイトのプロデュースから、webデザインSEO、運営

  • グリッドシステム -サイトへの有効活用方法 | コリス

    グリッドシステムとは、スイスのグラフィックデザイナー:josef muller blockmann(ヨゼフ・ミューラー・ブロックマン)が考案したデザインの手法です。 1981年に刊行した「Grid Systems in Graphic Design/Raster Systeme Fur Die Visuele Gestaltung」は、さまざまなレイアウトにグリッドシステムを用いて、繊細にデザインが行われています。 このグリッドシステムは、エディトリアル デザインで広く利用され、今日ウェブデザインにも多くの影響を与えています。 グリッドシステムの概要 グリッドシステムの機能 グリッドシステムをサイトに導入するメリット グリッドシステムに関する書籍 グリッドシステムの概要 グリッドシステムとは、縦横線の格子(グリッド)を下地として、そこに出来たブロックごとに図版や文字を配置し、デザインを行う

  • webデザイナー日記

    webデザイン webデザインはビジュアルさえ良ければいいものではありません、webマーケティングに基づいた設計を元にwebデザインができねばなりません。そんな中、このwebデザイナー日記は、1人のwebデザイナーとして日々葛藤しながら精進を続けているヒトミンのwebデザインコラムです。 当サイトでは、ウエブデザインの素材写真の撮影にも役立つこの小型カメラを応援しています。監視カメラとしても役立ちますし、USBカメラだとパソコンに接続して動画を録画することも可能です。小型カメラには色んな可能性があるのでぜひ活用してみてくださいね!(広告すみません・・・!) このブログは、某web制作会社にて現役でwebデザイナーとして活動しているヒトミンの日記です。しかし今はこちらの大阪のwebデザイナーのサイトで活動しています!webデザイナーになる為のコツや、仕事の裏話など・・・現役のwebデザイナー

  • 2007年10月 WEB制作者の為のベストエントリまとめ part5*ホームページを作る人のネタ帳

    2007年10月に話題になった、ウェブサービス系を中心にまとめてあります。 お時間のあるときにどうぞ。 WEB制作者のためのライフハック Seth Godin「すごいWebサイトを作る方法」(日語訳) - TRANS [hatena] 歴史上、3人以上で作られたすごいWebサイトというのは存在しない。1つもない。厄介なことになるだけだ。 感動した。 便利サービス rsizr このサービスは異常。 すごいと言う意味で。 文章の一部を残したままリサイズしたりする液体リサイズです。 Gimpでもこうしたプラグインがあった事を以前紹介しましたが・・・。 これは楽すぎる。 自動的に素敵なサイトマップを作ってくれるサービス URLを入力すると、手軽にサイトマップを作ってくれる優れもの。星5つ。 フリー素材サイト PHOTO ST(フォトストリート) プロが撮影した写真を、商用、個人利用問わず無料で使

    2007年10月 WEB制作者の為のベストエントリまとめ part5*ホームページを作る人のネタ帳
  • 77 165種類のWeb2.0アイコンデータ (Liquidicity) - youmos

  • Background Image Maker

    lordkf
    lordkf 2007/05/31
    Web2.0系サイトの背景画像によくある斜め縞模様画像を生成。