タグ

gpsに関するlordkfのブックマーク (9)

  • Router 1.9.3 - 「マップ」上に移動経路を表示

    lordkf
    lordkf 2017/06/12
  • 片雲の風に誘われて

    北陸線の敦賀と今庄の間は現在は北陸トンネルで通過していますが、1962年に新トンネルが開通するまでは「山中越」と呼ばれる険しい峠を越えていました。当時使われていた9のトンネル群は現在も残っており、廃線跡は県道207号線として活用されてい...

    片雲の風に誘われて
  • GPS Visualizer

    Help keep GPS Visualizer free GPS Visualizer is a free service and hopefully always will be; however, if you find it interesting, time-saving, or just plain fun, you can say "thanks" -- and encourage further development -- by clicking the button above and making a contribution via credit card or PayPal. Or, you could send an Amazon wish list item. GPS Visualizer can read data files from many diffe

    GPS Visualizer
    lordkf
    lordkf 2010/04/17
    GPSデータ(.gpx等)をGoogleマップで扱える形式(.kmz)に変換してくれる。
  • ポータブルナビゲーション “nav-u”「ナブ・ユー」 | ソニー

    カークレードルキット NVA-CU11J NV-U97VT/U97V専用クレードルと、シガー電源コード(12V)のセット

  • 【コラム】KOMONO道 (4) 四の巻: 写真好き必携の"根付け"、GPS-CS1KをWin / Macの二刀流で斬る | パソコン | マイコミジャーナル

    GPSユニットの使途について熟考する ソニーのGPS-CS1Kは、平たく言えば"位置情報記録装置"。GPS衛星から現在地を割り出し、15秒間隔で経度/緯度/時刻データを内蔵の32MBフラッシュメモリに記録する。駆動時間はアルカリ電池使用時で約14時間、衛星を捕捉し続けているかぎりは"いつどこにいたか"がほぼ正確に記録される仕組み。 見た目は根付けか印籠か、ソニー製GPSユニット「GPS-CS1K」 このKOMONOの用途だが、メーカーのWebサイトには釣りやグルメ日記、家族旅行にちょうどいい旨の紹介文がある。ビジネス目的ならば、土地や物件閲覧のデータベース、建設現場の記録写真といった用途が考えられる由。GPSデータを延々記録するという単機能のデバイスなれど、写真のExifデータとして埋め込むことにより、単に"写真の添え物"ではない奥深い使い方が生まれてくる。 メーカーの思惑に忠実である必要

  • GPS-CS1Kをマックで使う(長文) - Osaka Narrow

    さて、購入して一週間経ちましたが、仕事が忙しくてじっくりとは触れていませんが、なかなか使えそうです。(^^) GPSの感度もなかなか良くて、車で移動している時はドアポケットの上に置いていましたが、ほとんどロストする事もありませんでしたし、障害物の少ないレーダー探知機のGPSより感度が良いくらいなのには驚きました。 もちろん完璧にルートをトーレースって訳にはいきませんが、十分満足出来る範囲ですし、歩いてる分には全然問題ありません。 Win機で使うつもりにしていたのですが、ある程度マックでも使えそうなので、使い方をまとめてみたいと思います。 必要な物ハードウェア デジカメ(当然ですね・・・ファイルフォーマットはJPEGを選択) パソコン(一応Macでお願いします・・・(^^;ウチは10.4.8です) SONY GPS-CS1K Mac OS 以外で動いているUSB端子のあるストレージ 必要なソ

    GPS-CS1Kをマックで使う(長文) - Osaka Narrow
  • GPSユニット | ソニー

    ソニーのGPSユニットの製品情報・サポート情報・活用情報のページです。

  • ITmedia +D LifeStyle:写真+GPSがもたらす世界

    デジカメの写真管理・検索術というのは、真剣に検討しなければならない時期にさしかかりながらも、未だ総合的な方法論が見つからないものの1つだろう。現在主流となっているのは「カレンダー型」で、撮影した日付のデータを元に管理する、という方法である。これは自分の記憶の時間軸とつながるという点で、検索性を高めている。 ただ、カレンダー上に写真を表示するという方法は、あくまでもアプリケーション上で実現されているに過ぎず、フィジカルな画像ファイルの置き場所は、パソコンに取り込んだ日付のフォルダに格納されるというものも多い。この方法の難点は、そのアプリケーションを離れてファイルブラウザベースになってしまうと、まったく検索不能になってしまうことである。 写真にとって、「パソコンに取り込んだ日付」には何の意味もない。撮影してその日のうちにマメに取り込む人なら多少は意味を持つが、そうでない人にとってはたまたまヒマ

    ITmedia +D LifeStyle:写真+GPSがもたらす世界
    lordkf
    lordkf 2008/02/17
    知らなかった。けど、これこそ究極の写真整理術ではないだろうか。
  • Menu / サイクリングにハンディ GPS / おのひろきおんらいん

    ハンディ GPS と呼ばれる手のひらにのる GPS 機器.それを使って現在位置の経度・緯度・高度が分かるばかりでなく正確な時刻,速度,移動距離など自転車で利用すると便利ないろいろな情報を得ることができる.(スピードメータだけでなくいろいろな情報が得られる)自転車用サイクルコンピュータよりも,便利な点もある.ここではサイクリングへのハンディ GPS の利用についての事を扱いたい. ページ 1 : Duo 2300 と GPS II+ のころ(2003-01-01) GPS ってなんだろう? 折り畳み自転車にはサイクルコンピュータより GPS!? ハンディ GPS はサイクルコンピュータの代わりになるの? 地図は表示されないの? サイクリングにはハンディ GPS GARMIN GPS II+ の購入 ページ 2 : iBook と GPS III+ への移行(2002-07-13) GPS I

  • 1