タグ

Androidと社会に関するluccafortのブックマーク (2)

  • 「LINEパトロール開始」という噂話と「LINE運営はトーク内容を読める」という規約

    「全国のLINEパトロールが始まる」をはじめ、「LINEに書いた悪口が通報される」「犯罪行為(未成年の飲酒・タバコ)の写真があるとヤバい」「トークやタイムラインを消さないといけない」「トークの中身を運営に見られる・監視される」という意味の話が急激に広まっています。この話についてまとめておきます。 ただ、注目すべきはそのうわさ話そのものではなく、「運営にトークの内容を見られることなんて絶対に無い」と考えて、「嘘だ」と断定している人たちの存在です。 目次 1. 全国LINEパトロール2. デマ?ガセ?→よくわからない2.1. LINEの公式回答(追記)3. みんなが気になるのは「トークを監視されるのかどうか」4. 【重要】トークは運営に読まれることがある5. 「プライバシーポリシーで守られてるよ!!」について6. 具体例:通報されたら読まれる7. 「絶対に読まれないから何を書いても大丈夫」と思

    「LINEパトロール開始」という噂話と「LINE運営はトーク内容を読める」という規約
    luccafort
    luccafort 2013/05/02
    何をごく当たり前の話を長々としてるんだろうなというのが正直な感想。これがわからないなら使わないほうがいんでね?
  • 「やっぱり使いにくい!」 スマホからガラケーに戻す人が急増 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「やっぱり使いにくい!」 スマホからガラケーに戻す人が急増 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/02(月) 10:53:51.96 携帯ショップを見てみると、スマートフォンの数が圧倒的に多い。だが、スマートフォンの普及の陰で、従来型の携帯電話も根強い人気を誇っているという。どうやら、一度はスマートフォンに機種変更したものの「メールが打ちにくい」「こんなに多くの機能はいらない」と従来の携帯電話に戻ってくる人が多いということだ。 たしかに、も杓子もスマートフォンという風潮ではあるが、誰にでも便利という わけではないようだ。今までは携帯電話を見ることもなくメールが打てたという人も スマートフォンではそうはいかない。あなたの周りにもスマートフォンに機種変更して がっかりした人は意外に多いのかもしれない。 http://news.lived

    「やっぱり使いにくい!」 スマホからガラケーに戻す人が急増 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1