タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

動画編集に関するma_koのブックマーク (6)

  • フリーのMac用動画編集ソフト2種、相次いで発表 | WIRED VISION

    フリーのMac用動画編集ソフト2種、相次いで発表 2009年9月18日 Infostand 『ニコニコ動画』などの人気で、一般ユーザーの動画製作が増えている。そのクリエイティビティを発揮するのに必須なのが動画編集・加工ソフトだ。だが、やりたいことが全部できる高機能なソフトは高価で、価格の安いものは機能面で満足できない。とくにMacユーザーには、Windowsユーザーの間で人気のある『NiVE(NicoVisualEffects)』のような高機能なフリーソフトが手に入らないのが悩みだった。そんななか、Macで利用できる2つのフリーソフトが登場。開発の早い段階にもかかわらず注目を集めている。 Javie 『Javie』は、『Adobe AfterEffect』ライクな画像加工ソフトで、9月13日付でニコニコ動画上にプレビュー動画がアップされた。GPUを活用することで軽快さを実現しており、プレビ

  • よくわからない現代魔法 ffmpegのオプション

    今使っているffmegXというソフトが有料(勝手にfreeで使ってる)なのでソフトを経由せずに直接ffmpeg(無料)でやってみるテスト FFmpegとは FFmpegというのは動画と音声を変換することのできるフリーのソフトなわけで、できることはたっくさんあるが引数もたっくさんあるのでめんどくさく、ffmpeg単体として使う事はあんまりなく、ffmpegを内蔵したソフトを使うのが一般的 でもそういうソフトは制限があったりするので、コマンドラインからやるとソフトでできる事以上のことができる、もちろんスクリプト書いて大量に変換なんてことや自作のソフトに組み込む事もできる。 こんな感じ ffmpeg -y -i input.flv -ab 128 -ar 44100 output.mp3 [2009/4/29]追記 どうやらオプションがいくつか修正されたらしいのでメモ -vcodec xvid

  • iMovieとiDVDでDVD-Video作り@Macで始めるDTV

    ここでは、自分で撮影したDVテープ素材を元に、作品を編集し、DVD-Videoを作成するやりかたを、iMovieとiDVDを実例に紹介してゆきます。 接続法 Macに標準搭載されているFireWire端子(IEEE1394端子)と、DVカメラのDV端子とを、FireWireケーブル(6ピン-4ピン)で接続するだけです。 そして、DVカメラの電源を入れ、ビデオ再生モードにします(カメラ撮影モードでなく)。 iMovie 3で映像を取り込む DVカメラを接続したら、iMovie 3を起動します。そして、メイン画面左下の[モード切替]ボタンを取り込みモードに切り替えると、DVカメラがスタンバイされます。 ビデオデッキと同様の操作ボタンを押すと、DVカメラの再生が始まるので、それをのぞきながら欲しいシーンを探し、取り込みたいシーンが始まったら[読み込み]ボタンを押すだけ。

    ma_ko
    ma_ko 2008/11/04
    この前、iMovieとiDVDの連携のさせ方に気付けなかったぜ‥
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.92.97.59

    ma_ko
    ma_ko 2008/10/20
    ffmpegのオプション
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    ma_ko
    ma_ko 2008/10/20
    このページから最近のはちょっと変わってるようだ。こんな感じでやった ffmpeg -i 元動画.mpg -f mp4 -vcodec libx264 -b 768 -s 320x240 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 160 変換後.m4v (libx264とlibfaacとなっているのが最近のリビジョンなのかな)
  • 「ジャーシャカ・ドット・ノート」ではオープンソースで開発されているフリーのビデオ編集ツール「jahshaka」を応援しています。

    “オープンソースで開発されているフリーのビデオ編集ツール 「jahshaka」についての覚書や情報を掲載しています。” 初めての「じゃーしゃか」 [jahshaka]とは? jahshaka「ジャーシャカ(日語での発音はこれでいいのかな?)」とはLinuxWindows、OSXとマルチプラットフォームで開発されているビデオ編集,ポスト・プロダクション・ソフトウェアです。 jahshakaで扱うことができるのはflash、avi、quicktime、windows mediaそしてrealなどのメディアのデータと3DCGのデータで、動画や静止画を使ったアニメーション、エフェクト処理、編集、ペイントなどが可能です。 ただし、このような機能を持ったソフトウェアは数多ありますが、jahshakaが他の市販の同様のソフトウェアと違うのはオープンソースコミュニティによって開発されている点です。 こ

  • 1