タグ

システム開発に関するmame-tanukiのブックマーク (2)

  • 豪のクイーンズランド銀行で2010年問題が発生 | スラド IT

    オーストラリアのクイーンズランド銀行において、2010年となるはずが2016年と表示され、決済システムが正常に動作しない問題が発生しているとのこと。 Gigazineの記事だとあたかもシステム全体に影響が出ているように読めるが、Sydney Morning Heraldの記事によれば実際にはクレジットカードなどを読み取る"EFTPOS terminal"と呼ばれる端末が動かないだけで、ATMや他のシステムにはトラブルは起きていないと報じている。 この問題の原因は、日付の処理において10進数と16進数を間違えたためだろうか? 日付をシステムで扱う際に注意すべきこと、あるいはユーザーとして遭遇したトラブルなど、色々な経験談を語って頂きたい。 GIGAZINEの記事より、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが「2010年1月1日」に誤動作したそうだ。日付が「2016年1月1日」と

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/06
    まだまだ存在する、飯の種としてのシステム内の日付処理▼関連ブコメ:b:id:entry:18302221
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
  • 1