タグ

君の名は。に関するmame-tanukiのブックマーク (19)

  • 【ヲタリストAyasa】Zenzenzense-Kimi no Na wa (Your Name)・バイオリンで"君の名は。"「前前前世」を弾いてみた

    📣Ayasa merch store.Now on final sale with up to 【50% off】!! Overseas🌎:https://shop.buyee.jp/juggler-shop Domestic 🇯🇵:https://juggler-shop.com 📣Start of English version #NFT #OIKOSMUSIC https://note.com/oikos_music/n/n2839d30b9867 https://twitter.com/OIKOS_MUSIC/status/1671715364747776000?s=20 📣Breaking news! #ayasa channel  "LIVE IN JAPAN - SYMPHONIC METALLIZATION" 2023.05.26(JST) Worldwi

    【ヲタリストAyasa】Zenzenzense-Kimi no Na wa (Your Name)・バイオリンで"君の名は。"「前前前世」を弾いてみた
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/07/17
    後半、高度な視線誘導技術が使われてて、視線釘付けで、釣られてコッチも頭を揺らして見ちゃうという…orz
  • 上白石萌音 アルバム”chouchou”より「366日」short ver.

    「366日」Song by 上白石萌音 Directed by 箭内道彦(風とロック) 10月4日を皮切りに各地でデビュー記念フリーライブ開催。 iTunes先行配信中!https://itunes.apple.com/jp/album/chouchou-ep/id1155432624?l=ja&ls=1&app=itunes 映画『君の名は。』でヒロイン 宮水三葉役を演じ大注目の女優上白石萌音のデビューミニアルバム「chouchou」に収録された1曲。監督に箭内道彦氏を迎え、箭内氏自らカメラを回し全編8mmで撮影された映像に上白石萌音の透明感あふれる歌声が相まって印象的なMVが完成。一度見たら忘れられない映像であり、忘れられない歌声、忘れられない上白石萌音の表情を是非、体感してください。 HP:http://kamishiraishimone.com Intagram:https

    上白石萌音 アルバム”chouchou”より「366日」short ver.
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/03/20
    君の名は。の三葉ちゃんが歌ってる!と、思わずiTunesで購入してしまった。歌、上手いな!
  • 「君の名は。」をSFだと思ってる人はいるのか?

    あれは、ジャンル分けするなら、宗教とオカルトじゃね?(別に悪い意味じゃない)

    「君の名は。」をSFだと思ってる人はいるのか?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/02/25
    アニメ『君の名は。』の裏設定には、壮大なSF『イトモリを継ぐもの』の物語 https://goo.gl/ohj9IZ が存在してると、割と本気で思ってるよw
  • 『君の名は。』二回目観てきた(ネタバレあり) - かーずSPの戯れ言

    『君の名は。』二回目観てきた(ネタバレあり) はぁーーーーっ、もう最高しかないんですけど。 という今世紀最大級のアニメなんですが、一回目は、目まぐるしく変わるストーリーと映像美に圧倒され続けて、気づけば終わっていたというジェットコースター感覚だったので、今回は、小説の外伝『君の名は。 Another Side:Earthbound』 と新海誠監督の過去作品を、エロゲのOPから大成建設のCMまで含めて全部見てから挑んだので、一回目は驚きだとすると、二回目は答え合わせって感覚で見ようと決めてました。 まあ、また圧倒されたんですが。(我ながらチョロイン) 冒頭の三葉と四葉の舞いで、上から流れるように下ろしていく仕草が1200年前(あるいは二度目の彗星落下の予言)の彗星を示しているのとか、気づいた瞬間、うわあーって声出しそうになりましたよ。 それにしても映画館って、笑えるシーンでも声出しちゃ駄目っ

    『君の名は。』二回目観てきた(ネタバレあり) - かーずSPの戯れ言
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/11/27
    うぁ、色々と見落としてた!三回目、観に行くかな!〉「意外とサービスシーンが散りばめられているのね。」
  • 『『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に』へのコメント

    こんなの面白がってる10代がどんな大人になっていくかと思うと嘆かわしくなる…。露骨に設定矛盾したMVであることありきの雰囲気アニメがジブリほどの価値があるとは到底思えない!!

    『『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に』へのコメント
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/11/21
    こんな数字を面白がってる青二才がどんな老害になっていくかと思うと嘆かわしくなる…。宮崎駿作品の中でもカリオストロが抜けてしまうような興行収入なんて数字に、作品の中身を測る価値があるとは到底思えない!!
  • 新海誠監督『君の名は。』大ヒットは「誰もズルしなかった」から - "ポスト宮崎駿"評には「過大評価」

    流行情報誌『日経エンタテインメント!』(日経BP社)が選ぶ「ヒットメーカー・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式が12日、東京ミッドタウン ホールで行われ、大ヒット中のアニメ映画『君の名は。』を手がけた新海誠監督が表彰式に出席した。 今年8月に公開された『君の名は。』の興行収入は現在180億円を突破し、邦画歴代5位(2016年11月11日現在)。また、台湾でも歴代邦画興行収入ランキング1位を達成し、ホラー映画『リング』の興行収入1億6,200万円を超える人気ぶり。表彰式に登壇した新海監督は、キャストやスタッフへの感謝を述べると共に、「1年前の制作発表時には、まさかこんなヒット作品になるとは思いませんでした。当にファンの皆様のおかげ」とグランプリに選ばれた喜びと感謝をファンに伝えた。

    新海誠監督『君の名は。』大ヒットは「誰もズルしなかった」から - "ポスト宮崎駿"評には「過大評価」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/11/13
    『星を追う子ども』がヤバい方向だったので、ナイス判断! 〉「 宮崎さんと同じ方向に行っても絶対追い越せない (中略) じゃあ、ロックバンドの疾走感のある音楽をベースに、音楽を聴きながら作品を作ろうと」
  • 好きな女の子が超アニオタなんだけど

    この前、興味あるから何みれば良い?って聞いたら 興味湧いたものを適当に見てみなよってはぐらかされた 何が好きって聞いたらトップとか王立とか言われたんだけど この前満を持して映画に誘って、2人で見た「君の名は」は あんまりお気に召さなかったみたい あれは面白かったけど新海誠の性癖が感じられないって言ってた こんな女の子なんだけど何を見れば気がひけるかな??

    好きな女の子が超アニオタなんだけど
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/10
    「3年熟成の間接キス」とか見せられても「新海誠の性癖が感じられない」とか吐かすのは不感症の臭いがする。あと、好きなアニメで王立とかトップとか上げる所はフェイク臭い。本性を隠してるっぽいので全力で逃げろ
  • 『君の名は。』には、欠点が二つある。【ネタバレ注意】

    端的に言って、思いのほか面白かったです。 監督の過去の作品から憶測して「どうせまた雰囲気だけの恋愛映画だろう」と思い、 あまり乗り気ではなかったのですが、 実際にはそうではなく、非常にエンターテイメント性に富んでいて、 過去作とは段違いの人気があるのも素直にうなずけましたし、見に行って当に良かったと思います。 その上で、気になったことが主に二つありました。 この作品の大きな欠点と言い換えても良いかもしれません。 それは、恋愛作品としての欠点と、恋愛以外のストーリー上の欠点です。 三年後の未来、もしくは過去の世界であることに、なぜ二人とも気づかなかったのか先ず、恋愛以外のストーリーで気になった部分についてです。 この作品のストーリー上で、もっとも大きな「仕掛け」であり、 前半のコミカルな入れ替わり劇から、後半のシリアスな展開へといっきに変える重要な部分であるだけに、 こまかいことではありま

    『君の名は。』には、欠点が二つある。【ネタバレ注意】
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/10
    時差問題は、時差に気が付かない程の東京と地方との格差(or東京礼賛)描写として批判する方が筋が良い気も。なぜ恋問題は、そもそも恋愛モノで美男美女カップルでは無い場合しか恋に落ちる理由を丹念に描写しなくね?
  • 【ネタバレ注意】君の名は。を見てきたから感想書きますヽ(´ー`)ノ

    ゆるゆるふわふわな、会話形式でやっていきます。 見た感想を喋る前に男子力の高い女の子:あざ子 「え〜〜!?あんなに嫌がってたのに、見に行ったん!?」 女子力が足りない男子:アオニー 「しょうがないじゃないか!(えなりかずき風) 日で宮崎駿作品と同等に見られてるってことはこれを見ないとこの先の映画を語る上で差し支えがある可能性が出てくるじゃん?だから、見に行かないとなぁ〜(使命感)、と。」 あざ子「東浩紀みたいなこと言うてはるけどさ…おたく(オタク)らのその使命感、誰に伝わるん?」 アオニー「いや、自分の見た映画の位置づけもきちっとできてない人と一緒にしないでよ!! 行為自体がマスターベーションなのは否定しないけど。」 あざ子「あ、それ言うんや…(うち、アオニーくんに女やと思われてへんのかな?)」 アオニー「それしか言うことないよ! それも庵野秀明作品を踏み台にして、庵野作品を否定するよう

    【ネタバレ注意】君の名は。を見てきたから感想書きますヽ(´ー`)ノ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/09
    作品のガバガバな設定や矛盾点を何とか解消する屁理屈を考えるのもオタクの楽しみ方の一つなんじゃね? https://goo.gl/w6LYUD それこそ日本のオタクより先人のシャーロッキアンみたいにさ。青二才、きみはじつにばかだな。
  • p_shirokuma(熊代亨) on Twitter: "さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!"

    さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!

    p_shirokuma(熊代亨) on Twitter: "さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!"
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/09
    男の独り善がりなセンチメンタリズム https://goo.gl/35d79N を笑うな!まぁ確かに新海誠監督の『秒速』は、部屋掃除で出てきた古いダンボール箱を開いたら中には精子でカピカピになった丸めたテッシュが詰まってた感ある
  • 「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。

    でもものすごい興行収入あげてるじゃないですか。 絶賛の嵐、っていうほどなのか。シン・ゴジラの方が、熱いコメントよく見た気もするけども。 これ、共感してるのは、男もなのかな。 どこらへん? どこら辺ツボった?マジで? どんな風に面白くしてくれんのかなって、見てたんだけど、 入れ替わって、まあ、わかる。 そんな感じでリアクションするかもしれん。うんうん。 お互い入れ替わって、だんだん惹かれ合う。ふむふむ。 でもこの段階。この段階も、実は違和感がある。 完全に一時的に、自分の体になってる、っていうのが、想像難しいけどさ。 それでそいつを好きになるのだろうか。 おっぱいもんで、ちんこもある程度触っているわけでしょ。お互い。 なんか、そこですんなり好きになるのかな。自分好きになるみたいじゃん。 なんていうか、体を何されてるかわからなかったりする、 変さって、あるんじゃないっていう。知ってしまってるだ

    「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/06
    この増田、身近に居たら面倒臭そうな奴ちゃなぁww 若いモンの事は知らないけど、三葉ちゃんはカワイイし、なんか女の子が走ってるだけで泣いちゃうんだよ、オッサンは!10年前の時かけもそうだったけど。Don't think ! Feel!
  • 【ネタバレ】「君の名は」関連年表(アニメ版・小説版・スピンオフ小説版総合) - 諸概念の迷宮(Things got frantic)

    以下は映画鑑賞済みで小説版もスピンオフ小説版も読破済みの方だけがご覧下さい。もし間違ってたらご指摘頂けると幸いです。 どうやら「君の名は」の世界に登場する「身体交換」は少なくとも3種類あるっぽい。そして映画「転校生(1982年)」の世界が尾道独特の雰囲気を背景として必要とした様に、「君の名は」の世界は飛騨独特の雰囲気に強く依存するっぽい。 ①おそらく「宮水家の女達」なら誰でも普通に思春期に自然現象として経験するっぽい天然の「身体交換」。天然ゆえに制御はほぼ不可能。「接続元」が米噛み酒を舐めたり飲用する事で出現率が飛躍的に高まるっぽいが、それ自体は「(繭五郎の大火で)失われた技術」によれば「暴走」の類らしい。「接続元」も「接続先」も「直接通信履歴」をちゃんとした形では残せない。 単なるランダムなのか、何かしらの因果律に導かれた結果なのかを含め詳細は一切不明。しかし「すべては最後に収まるところ

    【ネタバレ】「君の名は」関連年表(アニメ版・小説版・スピンオフ小説版総合) - 諸概念の迷宮(Things got frantic)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/05
    これはスゴい。『君の名は。』が超ミレニアム級の壮大な物語になってるww これは、『君の名は。』の二次創作が色々と捗りそうですなw
  • 君の名は。の彗星の軌道がただのミスなのかどうか、決めつけるにはまだ早いのではという話

    Reffi @tomo1109_Reffi 「理屈では傑作だと思うんだけどやっぱり乗り切れない部分は若干残る」みたいなスカしたことを言っておきながら、自分は君の名は。を見て涙流したんですよ。それはどこかというと、ラーメン屋のおっちゃんの一言なんです。「あんたの描いた糸守は良かった」。あの一言に打ちのめされた。 2016-08-29 00:32:14 Reffi @tomo1109_Reffi 主人公は傍から見たら明らかにおかしい人じゃないですか。そのおかしな人にラーメン屋のおっちゃんは、何も聞かずに協力してくれるんですよ。それは何故かといえば、主人公が取り憑かれたように描いた風景画に心を動かされたからなわけですよ。 2016-08-29 00:34:47

    君の名は。の彗星の軌道がただのミスなのかどうか、決めつけるにはまだ早いのではという話
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/05
    謎の軌道の"彗星"、それは千二百年周期のスヌーズ機能付き目覚まし。「目覚めよ、人類」。"夢"で仕組まれた交配。火災如きでは失われぬ情報…遺伝子の糸…意図…イトモリを継ぐもの。未知との遭遇、それもまた結びw
  • 「君の名は。」がバッドエンドの可能性

    自分は普段映画見ないし、新海監督の他の作品も見たことないから込み入ったことは書けないが。 映画見終わった時は疑いなくハッピーエンドだと思っていたけど、そんな単純な話でもないような気がする。 例えば、終盤で三葉の友人二人(てっしーとさやちん)が結婚するみたいな話があったけど、あれは単純にこの二人も無事幸せに過ごしているよ、よかったね!っていうこと以上に、青春時代を共に過ごした二人の行く末を、青春時代に一度も現実には会ったことのない二人と対比している意味合いが強いと思う。 一見青春ラブストーリー的にも思える映画で、主人公たちは青春時代に会ったことすらない一方、青春を一緒に過ごした二人の幸せを描くから、これって皮肉か?と思った。 それに、最後で瀧が就活に悪戦苦闘しているのも、就職を立派な大人になるための一歩だと考えれば、既に名実ともに大人になった三葉のみならず、瀧も大人になろうとしているのを表し

    「君の名は。」がバッドエンドの可能性
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/10/03
    これが「通り過ぎた青春は青い」症候群ってヤツかw 別に10代の恋愛こそが至高ってワケでもないと思うけどなぁ。はてな村の爺ィ婆ァ共が青い恋愛をしたってイイんやでぇ〜
  • 青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2016年9月号 特集=新海誠

    ■私が出会った人々*9 故旧哀傷・高原紀一 / 中村稔 ■記憶の海辺——一つの同時代史*17 海辺のカフカ あるいはつとめを終えること / 池内紀 ■詩 「自由」詩概観 / 四元康祐 油蝉 / 和合亮一 特集*新海誠――『ほしのこえ』から『君の名は。』へ ■インタビュー “かたわれ時”に出逢うもの / 新海誠 聞き手=中田健太郎 ふたりの声が合わさるとき / 神木隆之介 聞き手=編集部 音の走る場所 / RADWIMPS(野田洋次郎・桑原彰・武田祐介) ■『君の名は。』とここにあるもの 新海誠のクラウドメディア / トーマス・ラマール 訳=大﨑晴美 古代を橋渡す / 木村朗子 ぼくたちはいつかすべて忘れてしまう――『君の名は。』と『シン・ゴジラ』について / さやわか 彗星の流れる「風景」 『君の名は。』試論 / 渡邊大輔 新海誠の「風景」の展開 / 河野聡子 新海誠の結節点/転回点として

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/25
    まだ斜め読みしかしてないけど、 藤津亮太「 “新海誠らしさ”とは何か」で語られてた新海誠進化論がスゴク腑に落ちる。新海誠監督の何がどう変わり続け、何が変わらないのか。『君の名は。』は単なる毒抜きじゃない
  • 映画「君の名は。」の興行収入グラフが異常、東宝予想の10倍(200億円)も視野に : 市況かぶ全力2階建

    ZETA(旧サイジニア)、監査法人アヴァンティアも見落とした決算ミスで過年度遡及修正となり決算延期へ IR屋の宝印刷の指摘で発覚

    映画「君の名は。」の興行収入グラフが異常、東宝予想の10倍(200億円)も視野に : 市況かぶ全力2階建
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/25
    シン・カイマコトだった https://goo.gl/HxYNBo んだってばよ!第一形態(ほし声)で探知し、第二形態(秒速とか)でキモイ!キモイ!騒いでたけど、第三形態(言の葉)で「ん!?」ってなって、第四形態(君の名は)でガクブル状態。
  • 【君の名は。動画付き】新海誠監督が大ヒットアニメの舞台裏を語った…「1分たりとも退屈させない作品を」(1/3ページ)

    8月26日に公開された新海誠監督(43)の新作「君の名は。」が、9月11日時点で興行収入約62億8000万円、観客動員数は約480万人と大ヒットを記録している。夢の中で入れ替わり、ひかれ合う男女を描いた作品で、これまでの新海作品とは作風が大きく違う青春ファンタジー大作だ。新海監督に製作の背景を聞いた。(聞き手 岡耕治) 「シンプルなエンタメを」《1000年ぶりの彗星来訪まであと1カ月。地方に暮らす女子高生、三葉(みつは、声・上白石萌音)は、ある夜、東京の男子高校生になった夢を見る。一方、東京に住む瀧(たき、声・神木隆之介)も地方の女子高生になった夢を見た。やがて2人は、自分たちが実際に入れ替わっていることに気づく…》 シンプルなエンターテインメントが作りたかったんです。僕のテーマは、思春期の人やその頃の気持ちを引きずっている人たちのコミュニケーションの問題。そこは動かせないけれど、文句な

    【君の名は。動画付き】新海誠監督が大ヒットアニメの舞台裏を語った…「1分たりとも退屈させない作品を」(1/3ページ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/19
    引きずってるのは「ただ一度の恋」って気が。会えない時間を長く描く作品が多いよなぁ〉「 僕のテーマは、思春期の人やその頃の気持ちを引きずっている人たちのコミュニケーションの問題。そこは動かせないけれど 」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/18
    自分は新海誠監督の『君の名は。』を観てて、ヒロインが必死に走るシーンとかで細田守監督の『時をかける少女』が脳裏にチラついて観劇の集中力が削がれたけど、もう十年前(!)の作品だから今の子は観てないかもなぁ
  • 映画「君の名は。」のラストシーンにちょっと思ったこと※ネタバレ注意 | Rucca*Lusikka

    今年はシン・ゴジラと君の名は。と、邦画でヒットが続いてますね。 両方見ましたがどちらもとてもおもしろかった。シン・ゴジラのほうは特にファンの人による二次ネタがまたおもしろく、「蒲田くん」イラストなどTwitterで流れてくるのが楽しみになってます。 さて、今回は「君の名は。」の話。 私は新海監督の作品は前のも何作か観ていて、特に「ほしのこえ」がとても好きなのですが、新海監督作品ってどれも作品の世界に「入り込むまで」がけっこう大変なのです。 あの青臭い感じの、思春期の文学少年の自意識過剰な世界観のキモさ、いやピュアさの表現というか、あれにね、ワタシの中の汚れっちまったオトナ部分がアレルギー反応を起こすのだ。来ドロドロしてるものをあえて過剰に美しく描くことでドロドロ感を封じ込める無理矢理さに。 でもそれは最初の5分だけで、その5分を耐えれば無理矢理へのヘイトは消え、あとは物語の中の世界観を楽

    映画「君の名は。」のラストシーンにちょっと思ったこと※ネタバレ注意 | Rucca*Lusikka
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/09/18
    あえて言えば、三葉ルートを得て、奥寺先輩ルートを失ったのかなぁ〉「おもしろいと思えるタイムトラベルの話って、たいてい最後に主人公が何かを得る代わりに何かを失ってる」
  • 1