タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

windows11に関するmame-tanukiのブックマーク (3)

  • 【その強制終了、待って】Windows 11の「効率モード」でPCサクサク

    重要な作業の最中、PCの動作が急にカクカクになり、マウスポインターもスムーズに動かなくなる……、そんな経験はないだろうか? 急いで[Ctrl]+[Shift]+[Esc]キーを押してタスクマネージャーを開くと、特定のアプリがCPUを90%以上も占有しているのが原因のようだ。 こんなとき、これまではタスクが終了するまで我慢するか、タスクマネージャーでタスクを右クリックしてメニューの[タスクの終了]を選択してアプリを強制的に“殺す(終了する)”しかなかった。ただ、アプリを強制終了すると、作業中のデータが失われるリスクがあるので、うかつには実行できない。 タスクマネージャーで重いプロセスを強制終了する タスクマネージャーを起動し、[プロセス]タブを開くと、プロセスの一覧が表示される。ここで、CPUの使用率が高いプロセス名を右クリックし、表示されたメニューで[タスクの終了]をクリックすると、プロセ

    【その強制終了、待って】Windows 11の「効率モード」でPCサクサク
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/05
    定期同期系に効く? 〉[Ctrl]+[Shift]+[Esc]でタスクマネージャ起動→ 設定〉[リアルタイムアップデートスピード]を「低」に→CPUの使用率順に並べ替え→上位のプロセスを右クリック→「効率モード」を選択
  • マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

    Microsoftは、すべてのサポート対象PCに対する「Windows 11 24H2」の自動インストールを段階的に開始した。ユーザーが望むと望まざるとにかかわらずだ。 Microsoftは、Windows 11 24H2の「既知の問題と通知」ページで最新情報を公開し、バージョン24H2の段階的ロールアウトが新しいステージに達したと発表した。今後は、「Windows 11」のバージョン「23H2」と「22H2」の「Home」および「Pro」エディションを実行しているすべての対象PCが、バージョン24H2に段階的にアップデートされることになる。 この自動インストールは、IT部門によって管理されていない個人向けPCのみが対象だ。ユーザーはインストール時期を変更または延期できるものの、そうすると、バージョン24H2だけでなく、すべての更新プログラムのインストールが一時停止される。ユーザーは遅かれ

    マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/01/22
    〉「ここで問題となるのは、Windows 11 24H2が明らかなバグや問題のあるアップデートであるという事実」
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00442,176 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
  • 1