タグ

cypressに関するmanabouのブックマーク (3)

  • Cypressで始めるReactのE2Eテスト-導入から実際にテストを書いてみよう!

    こんにちはかみむらです。 SPAの登場で状態管理が複雑化するに連れて、よりフロントエンドのテストが重要になってきました。 しかし、なかなか導入できていないところが多いのではないでしょうか。その中でもE2Eテストは工数の兼ね合い、優先的にテストできない工程ですよね。 そこで、今回は導入コストが低いCypressで、フロントエンド(React)のE2Eテストについてご紹介します。 Cypressとは? Cypressはブラウザでのテスト作業を自動化するテストフレームワークです。オープンソースできています。 これまでのE2EテストはSeleniumが主流でしたが、最近はCypressも勢いを増しています。 また、Cypress DashboardというSaaSもあるので、これらをうまく組み合わせることでチームでのテスト効率をあげることに繋がります。 今回はCypressを使ってフロントエンド(R

    Cypressで始めるReactのE2Eテスト-導入から実際にテストを書いてみよう!
  • reg-suitとCypressを使ってビジュアルリグレッションテストを導入した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールスに特化した SaaSを作っているエンジニアの井上です。 携わっている上記のプロダクトは使いやすさにこだわっているため、UIの修正を行うことが多々あります。 そんななかで起こった問題の対応としてビジュアルリグレッションテストを導入したので、今回はその話をできればと思います。 背景 ビジュアルリグレッションテストとは? ビジュアルリグレッションテストをやる目的 何をテストをするのか? 使用したツール Cypress reg-suit 画像を取得する 画像の差分を検知する Circle CIによる自動化 ベース画像の自動更新 ビジュアルリグレッションテストの実行 ハマったところ 結果どうなったか reg-suitの結果画面 今後の改善・取り組みたいこと 背景 ビジュアルリグレッションテストを導入する前に、UIに大きく影響する改修がありました。 影響

    reg-suitとCypressを使ってビジュアルリグレッションテストを導入した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
  • E2EテストをSelenium Webdriver からCypress.io に移行した話 - 一休.com Developers Blog

    こんにちは。 一休.comの開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、E2EテストをSelenium WebdriverからCypress.ioに移行した話をしたいと思います。 一休のE2Eテスト事情 あれから、数年が経過して、、、 どうしてこうなった??? SeleniumではSPAへの対応が難しくなってきた なんでもかんでもSeleniumで頑張ろうとした弊害 いざリプレイスへ・リプレイスをする上で気をつけたこと 開発者フレンドリー 安定性 然るべきレイヤーでテストする(何でもかんでもブラウザテストにしない) 技術選定 Cypress.io とは? Cypress.io のいいところ セットアップが楽 テストを書くことだけに集中できる CI連携が楽 Cypress.io の頑張って欲しいところ その他、移行に関しての細かい話 重複テストケースの排除 Page Objec

    E2EテストをSelenium Webdriver からCypress.io に移行した話 - 一休.com Developers Blog
  • 1