タグ

beginnerに関するmasterqのブックマーク (20)

  • C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder

    プログラミングに詳しい方へ ここから先はプログラミング未経験者の方は読む必要がありません APG4bは多くの一般的な教材とはいくつか違う点があるため、プログラミングに慣れた人がこの教材を見ると色々思うところがあるかもしれません。 ここではこの教材がどのようなコンセプトで書かれているかを説明した後、APG4bがなぜ一般的でないことをしているのかを説明します。 APG4bのコンセプト プログラムとは何のためにあるのでしょうか? 「便利なアプリを作るため」「ゲームをつくるため」「『人工知能』をつくるため」など、色々あると思います。 これらの具体例は決して間違いではありませんが、プログラミングにはより根源的な用途があります。 それは「計算」です。 コンピュータが開発された当初、その用途は高度な電卓でした。 それから月日が流れ、様々な用途に応用されるようになっても、最終的にコンピュータが行っているこ

    C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder
  • アプリ開発者のための TCP/IP ネットワーク入門

    概要: この記事では、アプリ開発者の役に立ちそうな TCP/IPネットワークに関する最低限の知識をまとめた。 あくまで視点は「アプリ開発者」なので、 現在の家庭・企業における一般的なネットワーク環境しか想定していないし、 セキュリティに関しても基的なことしかカバーしていない。 ネットワーク機器の具体的な設定方法や診断については、より専門的な資料を参照のこと。 目的: この記事を理解すると、 まとめ問題1、 まとめ問題2 および NATの動きを理解する のような問題に答えることができる。 (逆に、現時点でこれができる人には記事は不要。) 目次 使用するツールの準備 インターネットの作り方・概要 ネットワーク通信の原理 ネットワークの「階層」 データリンク層 IP層 (ネットワーク層) TCP層 (トランスポート層) アプリケーション層 データリンク層のしくみ 物理アドレス (MACアドレ

  • Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすたmedia | ともすた

    WindowsPCを購入してきたときや、クリーンインストールをしたとき、それまで使っていたソフトを再度インストールし直さなければなりません。 各サイトからプログラムをダウンロードして、セットアッププログラムを起動し、淡々と「次へ」ボタンをクリックする・・・ そんな退屈な作業から解放してくれるのが「Chocolatey」です。 Chocolateyとは Chocolateyは、Chocolatey Software社が開発しているコマンドラインツールです。コマンドラインからさまざまなソフトをインストールすることができ、例えば学校や会社などでの大量のコンピューターへの環境設定などを補助してくれます。 個人が利用する場合には機能限定版が無償で提供されていますが、基的に個人が使う分にはまったく不便しないので、ありがたく活用させてもらいましょう。 インストールする Chocolateyのインス

    Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすたmedia | ともすた
  • QEMU、KVM、libvirtの基礎知識まとめ - えんでぃの技術ブログ

    引用元: linux-kvm.org はじめに LinuxでVMを作るにあたり、KVM (Kernel-based Virtual Machine) を使うことにしました。 ※使い始めた理由については、#(参考) KVMを使い始めた理由に書きました KVMを使ってみると、初期設定時に以下のようなもやもやに当たりました。 導入すべきパッケージがよくわからない (必須のもの、任意のもの、いくつかの選択肢から選ぶものが混在している) KVMの動作要件であるVT-x/AMD-Vが何なのかわからずもやもやする KVM周りのコンポーネントが色々あるが、それぞれ何をしているのかわからずもやもやする 記事は、KVMの導入や使い方紹介に先立って上記の理解を深め、多少なりとももやもやを晴らすことを目的としています。 他記事と比較して、わかりやすさと網羅性を重視して書きましたので、ぜひご覧いただけると嬉しいで

    QEMU、KVM、libvirtの基礎知識まとめ - えんでぃの技術ブログ
  • AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021 | DevelopersIO

    ログ・モニタリングのやるべきこと AWS CloudTrail の設定 CloudTrail は AWS リソースを「誰が」「いつ」「何に」対して「どうような」操作をしたのかを記録するサービスです。 ログの長期保管の設定をしておくことで、トラブル発生時の解析等に利用できます。 有料です(無料利用枠もあります) [YouTube] AWS CloudTrailを触ってみた CloudTrail Insights を利用することで、機械学習により異常なアクティビティを検出することもできます。 ログは S3 と CloudWatch Logs に転送でき、S3 に保管しているログは Athena により検索することもできます。 Athena を利用する場合は、事前に CloudTrail 用のテーブルを作成しておき、検索方法を習熟しておきましょう。 インシデントが発生してから習熟では対応が遅くな

    AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021 | DevelopersIO
  • AWS クラウドサービス活用資料集 Top - 開発用

    AWS クラウドサービス活用資料集 アマゾン ウェブ サービスの公式イベントのアーカイブやオンデマンドコンテンツがご利用いただけます。 2025 年 6 月 25 日、26 日開催 日最大の "AWS を学ぶイベント" AWS Summit Japan が 6 月 25 日(水)、26 日(木)の二日間で開催されました。AWS Summit は、共に未来を描くビルダーが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。 アーカイブはこちら

    AWS クラウドサービス活用資料集 Top - 開発用
  • IIJ Bootcamp

    IIJ で実施している新人向けのハンズオン資料集です。

  • GitHub - inductor/docker-to-k8s

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - inductor/docker-to-k8s
  • Hello, Forth World!! - ボクノス

    はい。今日も新たな言語に挑戦してみます。前回は、s kだけで全部出来ちゃうよ〜という純粋関数型言語Unlambdaでしたが、今回はもうちょっと高級に攻めてみたいと思います。 今日の言語はForth。噂によると相当早い言語らしい。なんか聞いたことがあったけど、どんな言語かは知らなかったので謎を追っていきます。処理系はgforthを使います。 Hello, Forth World!! とりあえず、Hello, world。 ." Hello, Forth World!!" Hello, Forth World!! okドットでprint。文字列の場合は、ドットと文字列の間はスペースは開けちゃダメらしい。 Hello, worldは謎が多いので次へ行きます。 (追記:突っ込みを頂きました。 ." という関数みたい。) 足し算 高級過ぎたので、もうちょっと低レベルに足し算行きます。 1 1 +なん

    Hello, Forth World!! - ボクノス
    masterq
    masterq 2021/12/05
    良い入門記事
  • Rust初心者殺しの文法10選 - Qiita

    概要 この記事ではRust初心者が驚いたり混乱させられたりするようなRustの文法を10項目集めてみました。 これらの項目は知らないと理解できなかったりコンパイルエラーに悩まされたりする一見厄介なものたちなのですが、そのような直感的でない挙動を敢えてさせているところには重要な意味が込められていることが多いです。 そのため、これらの項目を通してRustが目指しているものや実現したい機能の一部を垣間見ることができると思います。 1. デフォルトの代入がムーブ Rustの最大の特徴が所有権の概念であることは有名ですが、それでもなお初心者殺しになるのがムーブです。 以下のコードがコンパイルエラーになるメジャーな言語は現状Rustくらいしか無いでしょう。 let mut a = vec![1, 2, 3]; let mut b = a; // ここでaの持つベクタの所有権がbにムーブされ、aは無効に

    Rust初心者殺しの文法10選 - Qiita
  • KiCADで基板設計入門|初心者でもわかりやすく解説

    KiCADの構成 KiCADとは、オープンソースで開発された無料の基板設計CADです。 操作性も非常にシンプルでわかりやすく、初心者の方でも始めやすい基板設計入門CADです。 5つの主要部分から構成されていて、回路図作成から基板設計、そしてガーバーデータ出力まで全てを無料で行うことができます。 KiCad - プロジェクトマネージャ eeschema - 回路図エディタ cvpcb - 回路設計で使われるコンポーネント用のフットプリントセレクタ pcbnew - 3Dビュアが付属したPCBレイアウトプログラム gerbview - ガーバー(photoplotter documents) ビュア KiCADのダウンロードとインストール方法 KiCADは2021年6月現在は「ver5.1.10」がリリースされています。 step 1 KiCADのダウンロードはこちら 上記のリンクからダウンロ

  • Starting FORTH

    Starting FORTH has been the classic Forth tutorial and textbook since its first release. Many experienced programmers have commented on its concise utility and completeness. Beginners will find a carefully planned introduction to the Forth programming language that will prepare them for other books like Forth Application Techniques and Forth Programmer’s Handbook. FORTH, Inc. and the book’s author

    Starting FORTH
    masterq
    masterq 2021/08/27
    PDFは古いのでオンライン版を読んだ方が良さそう
  • How To Add eBPF Observability To Your Product

    This is based on my bcc Tutorial, and many also exist in bpftrace. I chose these to find the most performance wins with the fewest tools. Note that runqlat and profile can have noticable overheads, so I'd run these tools for between 10 and 60 seconds only and generate a report. Some are low enough overhead to be run 24x7 if desired (e.g., execsnoop, biolatency, tcplife, tcpretrans). There is alrea

  • Linux_Kernel_Newbies - Linux Kernel Newbies

    Kernelnewbies is a community of aspiring Linux kernel developers who work to improve their Kernels and more experienced developers willing to share their knowledge. Kernelnewbies can be found on the MailingList, IRC (irc.oftc.net #kernelnewbies), and this wiki. Outreachy Potential Outreachy applicants, please go to the Outreachyfirstpatch. ChangeLog A human readable changelog for the Linux kernel

  • Rust Cookbook for Beginners - CADDi Tech Blog

    こんにちは😉 @ryokotmngです。 今日は社内ドキュメントの、Rust初心者向けのクックブックを公開しようと思います。 私自身コードを書くのに四苦八苦していた頃にとても助けられたので、Rustをはじめたばかりの方の参考になれば嬉しいです。 目次 [toc] はじめに この記事では、The Bookに記載されている知識を前提としています。 Rustを全く書いたことがない方は、先に読んでみることをお勧めします。 サンプルコードが結構長いこと、実行環境があった方が良い内容も多いことから、サンプルコードは大体Rust Playgroundのリンクとなっています。 ぜひご自身で修正して遊んでみてください。 単位つきの計算を型で厳格に縛る 例えば複数の長さの単位 (mm, cm, mなど) を扱う場合に、単位が合っていない長さ同士の計算をする場合、単位を揃える必要がありますね。 この時、最終的

    Rust Cookbook for Beginners - CADDi Tech Blog
  • おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary

    みなさんはC++の読み書きができますか? 自信がある方、いつ頃勉強しましたか?もし20世紀に勉強したのであれば、その知識は相当古いです。実質現在のModernC++(C++11以降のC++)とは概念上の互換性がないので脳のアップデートが必要です。 自信がない方、文法は知っているけどなんとなく使いこなせていない方、マサカリ屋にあーだこーだ言われて大混乱している方。必勝パターンを身につければもっと楽にコードを読み書きできるようになるかもしれません。 この文章の目的は、ModernC++におけるメンタルモデル(考え方)や必勝パターンをざっくりと導入することでみなさんが楽にModernC++を読み書きできるようなお手伝いをすることです。主要な内容としてはムーブセマンティクスと右辺値 とその次の章でだいたいA4換算で15ページくらい?ほかは正直流し読みしてもらえるような内容です。また、内容的にはその

    おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary
  • ペニースケートボードの乗り方

    キャベツ太郎さんこんにちは! ヒッピージャンプ技術と度胸が必要な難易度が高いテクニックです。 ボードが止まってしまうというということは、ジャンプする時にボードを後ろにけってスピードを落としてしまっていることが原因です。 最初の練習としては、着地の時、足は横についてボードに乗らなくてもいいので同時に進むタイミングや感覚を掴んでみてください!

  • スケボー初心者!ペニー(Penny)から始めよう!乗り方や練習方法。

    サイズ&インチの違いで何が変わるの? 乗り心地と安定感が違う ペニーボードの22インチ:全長約56cm☓幅約15cm ペニーボードの27インチ: 全長約69cm☓幅約19cm ペニーボードの32インチ:全長約79cm☓幅約22cm このように3つのモデルで全長と幅に違いがあります。やはり、インチ(サイズ)が大きいほど、その乗り心地や安定感は増しますが、インチ(サイズ)が小さくなれば、それだけ乗り心地と安定感は下がることになります。 持ち運びやちょい乗り感が違う 上記の写真は22インチサイズのペニー(厳密に言えば類似品)です。見て分かる通りかなりコンパクトですので、持ち運びやちょい乗りには最高です。 ペニーボードのサイズを選ぶ時の基準は? あなたのペニーボードの使い方を考えると選びやすい 僕が買ったのは22インチです。その理由は、持ち運びやちょい乗り感を優先させたからです。 もちろん大きいサ

    スケボー初心者!ペニー(Penny)から始めよう!乗り方や練習方法。
  • PENNY BOARD | ペニーボード/ミニクルーザー | NOLLIE SKATEBOARDING

    ペニーボード/ミニクルーザー ペニーボードを代表とするミニクルーザータイプのスケートボードは、昔のスケートボードを現在の技術で改良を施した復刻版です。昔の物よりも軽く丈夫にできており、ちょっとした移動に便利で、スケートボードをやった事が無い人も簡単に乗れるという点で人気を集めています。 筆者もちょっとした買い物などでたまに使います。携帯すること、滑ることを目的に作られているので一般的なスケートボードとは少し使い勝手が違いますが基的な乗り方はほぼ同じです。ここではスケーターの視点から、スケボー未経験という方でもペニーボード/ミニクルーザー(*以下ペニーボードとします)を安全に乗りこなすのに身につけておくべきことを紹介します。 ※慣れていない状態でいきなり人が多い町中で乗ると自分や周囲にとって危険なので、最初は周りに人がいない平坦な場所で練習しましょう。特にペニーボードで急な坂道を滑り降りる

    PENNY BOARD | ペニーボード/ミニクルーザー | NOLLIE SKATEBOARDING
  • インターネットの安全・安心ハンドブック - NCO

    国家サイバー統括室(NCO)では、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として、「インターネットの安全・安心ハンドブック」を公開しています。ハンドブックは、みなさんにサイバーセキュリティに関する基的な知識を紹介し、誰もが最低限実施しておくべき基的なサイバーセキュリティ対策を実行してもらうことで、更に安全・安心にインターネットを利活用してもらうことを目的に制作したものです。サイバー空間の最新動向や、今特に気を付けるべきポイント等を踏まえて2025年3月にVer5.10へ改訂しました。 【活用例】ハンドブックの著作権は NCO が保有しますが、サイバーセキュリティの普及啓発活動の範囲、かつ内容を改変しないことを条件に、多様な形でご活用いただくことができます。 活用例の詳細はこちらをご確認下さい。

    インターネットの安全・安心ハンドブック - NCO
  • 1