タグ

bugとdebugに関するmasterqのブックマーク (4)

  • ナイトレインのスタッタリング問題の解決、またはWindowsにおいてリアルタイム性の悪いソフトウェアないし賢くないプロセススケジューラを補正する方法 - Nodewww

  • 新たに生まれた専門職。AIが作ったコードのバグをお直しするプログラマー

    新たに生まれた専門職。AIが作ったコードのバグをお直しするプログラマー2025.09.16 17:0022,729 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) AIが進化し、普及し始めたことで、いろいろなものが「生成」できるようになりました。 画像、動画、文章はもちろん、デジタル世界の裏を支えるコーディングもAI生成が可能。AIに文章で作りたいものの指示を出し、コードを書いてもらう「Vibeコーディング」が誕生。アイデアさえあれば、1人でもアプリやサービスを生み出せると大きく注目されています。 が、まだまだAI生成コードフル活用は考えが甘かったようです。 AI生成コードをお直しするために人間を雇う企業が増えている傾向にあると、ネタ元の404 Mediaが報じています。 お直し専門職404 Mediaいわく、AI台頭で生まれた新しいプログラミングのジャンルがあ

    新たに生まれた専門職。AIが作ったコードのバグをお直しするプログラマー
    masterq
    masterq 2025/09/16
    ディストピアだ...人間がソフトウェアを作って、その不具合をコンパイラや検証器が検出してくれることを目指して色々やってきたつもりなのだが未来は逆を向いているのだろうか
  • くろみあむ開発ってどんなお仕事? - xhlメモ @ hatena

    ネタ注意。 まずはクエストを探してきます。 https://crbug.com/という、クエストが投稿される掲示板があるので、そこを眺めて良さそうなクエストを見つけます。初心者向けってタグの付いたクエストとかもあるよ*1。 https://cs.chromium.org/で世界を探索できるので、慣れてくると自分でクエストを発見することもできるでしょう。 受けるクエストを決めたら、該当エントリのオーナーを自分にしてクエスト開始! 適切なタイミングでマウスクリックとキーボード操作を繰り出して事件を解決しましょう! もちろん闇雲に操作していたのでは何も解決できない。正しいスキルと思考が必要だ! 解決できた! と思ったらその成果をhttp://codereview.chromium.org/にアップロードしよう。偉い人*2からイイネ!*3してもらい、日々世界の正しさを検証しているbot評議会のみな

    くろみあむ開発ってどんなお仕事? - xhlメモ @ hatena
  • 不具合解析のための思考プロセス/フレームワーク - Qiita

    このうち不具合解析に役立つのは『問題分析(PA)』プロセスです。すぐに原因が予測できない難解な不具合を解析するには、 問題の状況を正確に把握し、 持っている情報を整理し、 来あるべき結果と比べてどこがどう違うかを検討し、 原因の仮説を立てて検証する といった手順を踏んでいきますが、この流れがフレームワーク化されており、手順にそって考えていくことで客観的・合理的に考えを進めていくことができます。 ちなみにほかのプロセスももちろん、システム開発における意思決定に役立つものですが、記事では詳細を割愛します(記憶薄れてきてるし)。 ものづくり.comに解説がありますので、ご興味ある方はぜひ読んでみてください(※要・無料会員登録)。 問題分析のプロセスフローとチェックポイント PAプロセスにおける思考の流れ(プロセスフロー)と、正しい方向で考えられているかどうか確認すべき点(チェックポイント)は

    不具合解析のための思考プロセス/フレームワーク - Qiita
  • 1