Obsidian って何?こんな記事を読む人はObsidianの魅力も悩ましいところも知っているに決まっているので省略。神アプリ。リンクだけ貼っておく Obsidian - Sharpen your thinking 前提選択肢の全体像について、優れた解説記事がすでにあるので参照をおすすめ Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android) デスクトップ機とモバイルデバイス、特に鬼門であるiOSで快適に利用できるようになって欲しい Obsidian Sync: Obsidian最大のメリットは特定のサービスにロックインされないことだと思っているので、公式同期サービスではあるが使わない方向 複数のクラウドストレージサービスを併用: クールさに欠けるし競合が発生しまくるので避けたい GitHub & Gitプラグイン: 本命だったが試したらモバイルデバ
Take handwritten notes with ease. From solving a physics problem to making travel diaries. Xournal++ (/ˌzɚnl̟ˌplʌsˈplʌs/) is an open-source and cross-platform note-taking software that is fast, flexible, and functional. A modern rewrite and a more feature-rich version of the wonderful Xournal program.
年末くらいから作り始めていた、MDDeckというアプリをさきほどGoogle Playにリリースしました。Electron版もあってgithubのReleaseのところにバイナリが置いてあります。 MDDeck - Google Play のアプリ github: MDDeck for android github: MDDeck_Electron PC版、バイナリもこちらから。 RandomThoughts: MDDeck 開発中のメモなど コンセプト 各セルが独立したプレーンテキストのmdファイルとなります。 ファイルは例えば 2023/12/23/1703313584679.md のような形式です(最後のbasenameはDateのlong値です)。 最近の数十件だけを表示するようになっています。 Android版もSAFを使ってプレーンなファイルを指定されたディレクトリ以下に生成し
PCとスマホでメモを共有したくていろいろ渡り歩いたが、どれも気に食わないので自分で作る事にした。 GooglePlay: てきすとでっき 個人的には究極のメモアプリが出来たんじゃないかと思っている。 以下背景として考えている思想的な事などを。 追記: PC版も作った github: electron-textdeck 追記: ローカルのファイルを指定してsyncする方が良さそう GoogleDriveのファイルを直接指定すると、以前は割と長いことそのurlが使えたのだけれど、2021-09-03現在、数日単位で無効になるように変更されたっぽい。 SO: Persisted SAF URI from Google Drive changes after a few days, content is unreachable という事でローカルのファイルを指定して、Google DriveとはA
11月16日、チェン・ホンジさん(写真)さんは9年前、事故に遭い、短期的な記憶を維持する能力を失った。そこで、ノートに青色のペンで毎日の出来事を事細かに記録している。台湾・新竹の自宅で7月撮影(2018年 ロイター/Tyrone Siu)
職場から自宅に帰っても、やり残した仕事のことが気になってモヤモヤ。休日さえも、色々な悩みが頭から離れず心からリラックスできないという人は少なくありません。 大量の雑念に意識を奪われている状態を、心理学では「マインドレス(心を失っている)」といいます。このような状態だと心配事や不安にエネルギーを奪われ、心はストレスに満ちていき、集中力も低下。負のスパイラルにはまり続けることに……。 習慣化コンサルタント・古川武士氏は著書『こころが片づく「書く」習慣』の中で、この解決策として「自分の思ったことや感じたことを書き出して頭を整理し、心が『今、ここ』に集中しているマインドフルの状態になるのが現実的な方法」だといいます。 なぜ「書く」ことで、集中力と心の安定を同時に手に入れることができるのでしょうか? その理由と効果について、第1章「なぜ書くだけで心が片づくのか?」の中から見てみましょう。 「書く」習
howmはエディタで手軽にメモや予定、TODOを書いて、検索するためのシステムです。 QFixHowmは、vim/gvimにhowmを実装したスクリプトで、拡張Quickfixの機能による追加検索で絞り込み、ソート、結果表示編集などが可能です。 Quickfixウィンドウを使用しているので、柔軟な検索結果表示/非表示が可能です。 またプレビュー&絞り込み検索付きgrepとしても使えます。(→「grepとして使用する」) 基本的なデータ形式や操作はEmacs版(本家)に合わせてありますが、「予定・TODOの繰り返し」など、一部に独自拡張されている部分があります。 howmでは、細かいことを気にせずメモや日記、日報が簡単に作成できます。 メモを取る時いちいちファイル名を気にしなくても良いので非常に楽です。 予定やTODOも管理できて、一行のメモでもどんどん書き込めます。 howmファイル自体は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く