タグ

es6に関するmattarinのブックマーク (2)

  • ES6 チートシート | POSTD

    日々の仕事の中で役に立つES2015(ES6)のティップス、コツ、ベストプラクティス、プログラムの見をご紹介します。コントリビューション歓迎です! 目次 var vs. let / const IIFEからブロックベースへ アロー関数 文字列 デストラクチャリング モジュール パラメータ クラス シンボル マップ WeakMaps Promises ジェネレータ Async/Await var vs. let / const var の他に、値を格納する let と const という識別子が新たに追加されました。 var とは異なって、 let と const はクロージャのスコープ内で最初に記述されることはありません。 var の使用例です。 var snack = 'Meow Mix'; function getFood(food) { if (food) { var snack

    ES6 チートシート | POSTD
  • ES5で書かれたライブラリをES6に書き換える手順

    textlint 3.6.1でコードベースをES6に書き直して、特に問題無く動いてるっぽいのでどういう手順で書き換えたかについての話。 Release Moving to ES6 · azu/textlint 具体的な作業は以下に残ってます。 Move to ES6 · Issue #11 · azu/textlint to ES6 by azu · Pull Request #27 · azu/textlint 事前準備 テストを書く テストが書かれてると変換した時にエラーがスグ発見できるのでカバレッジが高いテストがあると安心して変換出来ます。 面倒な時はExampleテストを追加してみるといい気がします。 npmパッケージをExampleテストしよう | Web Scratch そのライブラリのユースケースを考えて幾つかのパターンを実行出来るExampleテストを作っておくと、普通に実

    ES5で書かれたライブラリをES6に書き換える手順
    mattarin
    mattarin 2015/10/04
  • 1