サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基本的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ
1ヶ月くらい前に書いて、すっかり忘れてて放置してた記事を公開します。 「Twitterに流している、自分のブログのRSSのリンクのクリック数を調べる方法」です。 こういうのがお好きな方向け。あと企業でTwitterを使う場合は、効果測定のために、これを活用したらいいと思います。 【使うサービス】 ・Twitter ・twitterfeed:自分のブログのRSSをTwitterに流すサービス ・bit.ly:自分のアカウントを取ると、そのアカウントと紐づいたbit.lyアドレスを発行する 【やり方の概要】 twitterfeefdにbit.lyのアカウントを登録する するとtwitterfeed経由で流れるリンクは、全部自分のbit.lyアカウントと紐付き、bit.lyのページで何回クリックされたのかをリアルタイムに把握できるようになる。 【もちと詳しく】 まずbit.lyとtwitterf
Name Mail address (will not be published) URI Comment HTMLタグは使用できません Add Your Comment Trackback+Pingback:0 TrackBack URL for this entry http://rakugakiman.blog6.fc2.com/tb.php/2582-7690dd25 Listed below are links to weblogs that reference あの人のTwitterのタイムラインをのぞけてしまう cTwittLike from らくがきちょう
使い方は簡単で、フォローをしておくだけです。100番単位で、ツイッターのキリ番フォロワーをリプライしてくれる仕組みです。キリ番だけでなく、ぞろ目ポストも教えてくれます。 botを作ったのは@kansai_takakoです。「ReTweeter」を作ったホルモン女子ですね(←勝手なイメージ)。 「1,000 フォロワーお食事券争奪戦の件をヒントに bot 作りました」ということです。飲食店やオンラインショップのキャンペーン用途にも使えるでしょうか。 ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「ツイッター」カテゴリもどうぞ。 ■関連エントリー ▼「Twitter」がSNSにもなっていることに気づいた ▼「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 ▼情報ソースとの距離感がやや変わってきた件 ▼TwitterとTumblrのフォローが止まらないのですが
ブログの更新情報を随時ツイッターに流しているのですが、一日分のまとめも流せたらいいな、と思って「TwitterFeed」で設定してみました。 もともと、ブログの更新情報は「TwitterFeed」経由でツイッターに流していました。こんな感じの設定になっています(ユーザ登録すると設定可能です)。 内容は以下の通りです。 ・ツイッターにポストする(ツイッターで認証) ・ネタフルのRSSフィード(https://netaful.jp/index.rdf) ・30分ごとに最新を5つ ・タイトルのみ ・リンクもポスト(bit.lyを使用) 30分ごとに、ネタフルで更新されているエントリーのタイトルとリンクが、ツイッターにポストされるという内容になっています。 基本はこれでも良いのですが、フォロワーにはさまざまなライフスタイルの人がいて、見ている時間や見るのにかける時間が違うので、更新のまとめがあって
こんにちはこんにちは!! 蒸し暑い日が続いてますが…、げんきにtwitterしてますか! さて今日はtwitterで見落としがちな 微妙な注意点について、ちょこっとだけメモです…! 実はtwitterのプロフィールアイコンの画像URLって… 元の画像ファイル名がそのまま使われているよ!!! 自分のPCのマイピクチャとかのファイル名と同じ! ファイル名バレバレ! なので、わー知らなかったーって人は、自分のtwitterのアイコンのURLが、 うっかりと本名とか、「彼氏彼女の名前_lovelove_daisuki_chu_chu_chu.jpg」みたいな名前になっちゃっていないか、 いちど見直してみた方がいいかもしれないですね…! ちなみにこのファイル名、日本語でもそのままURLになるので ぼくの場合は、ちょっとだけSEO(になるのかどうかも微妙だけどね!)を期待して「はまちちゃん」としてある
どのページでも右下に Twitter の入力画面があらわれ、そこから Twitter につぶやくことができるツールを作ってみた。名付けて TweetMonkey。コモンズ・マーカーの Twitter 版のようなものかもしれない。 前提 TweetMonkey はGreasemonkey のユーザースクリプト。 Firefox 3 で Greasemonkey 0.8 以上がインストールされていること。(私がテストに使った環境は、Firefox 3.013/Greasemonkey 0.8.3) Greasemonkey 0.8 は、Firefox のプラグインでここからインストールできる。 Greasemonkey は、Firefox のカスタマイズ支援ツールで、詳しくはグーグル先生にお尋ねください。 インストールの仕方 1. Firefox 3 で下のリンクにアクセスする。 TweetM
Webサービスを利用してオンライン上に情報をアップロードをすることが日常になっている方は少なくありません。オールインワンで多機能のサービスを利用するよりかは、様々なサービスを組み合わせて自分の仕事のスタイルに合わせて使いこなす方が効率が良い場合があります。 Webサービスは便利になってきていますが、情報があちこちに保存されているのが現状です。利用しているサービスがメンテナンスで利用出来なくなったり、突然終了してしまうこともあります。また、他のサービスに移行したくてもデータが取り出せないということもあります。Webサービスを利用する規準のひとつに自分のデータは自分のものとして扱うことが出来るかが重要になります。 例えば、ソーシャルブックマークサービスDeliciousでは今まで保存したすべてのブックマークをノートとタグ付きで書き出すことが出来ます。HTML形式による書き出しが可能で、他の類似
FirefoxでTwitterをやっている方なら、様々なアドオンを駆使してフォローしているユーザーの投稿をチェックしたり、ポストしたりしていることでしょう。 ツールもそれぞれ特徴があってどれにすればいいのか悩むところですね。 今回はそれら多くのアドオンの中から、サイドバーでTwitterをコントロールできる「Twitbin」を使ってみました。 「Twitbin」は、FirefoxのサイドバーでTwitterにポストできるのはもちろん、フォロー中のユーザーの投稿を表示してチェックしたり、返信、RTなども行うことができるというアドオンです。 アドオンをインストール後、ツールバー、またはステータスバーに追加された専用のボタン をクリックすればサイドバーにツールが開くようになっています。 初期設定では、以下のようにパブリックコメントが表示されるようになっていますので、上部のボタンから「ログイン」
twtr2src beta Post your Twitter timeline to Evernote or send by mail everyday!! twt2src 終了のお知らせ Twitter のツイートを Evernote にライフログとしてバックアップしたり、メールで送信するサービス、「twtr2src」は、すべての機能を終了しました。これまでご利用頂きありがとうございました。 これまでの経緯につきましては、下記のブログ記事をご覧ください。 twtr2src 自動投稿の新規登録終了と開発縮小のお知らせ twtr2src のサービスを終了します twtr2src をご利用いただきありがとうございました 関連サービスのご紹介 twtr2src と同じ機能を提供するサービスを紹介します。 twieve(ツイエバ) Twitterで のツイート、ダイレクトメッセージ、お気に入り、
ツイートやいいねを自動的に記録 自分のツイートを日毎にまとめて記録し、過去のツイートも検索などで簡単に見ることができます。課金プラン(月額200円〜)なら、ツイートだけでなくいいねも自動で保存し続けることができます。(無料プランの場合は、手動更新のみで月に200ツイートまでの取得制限があります。課金プランの場合は、課金額に応じて月の取得制限が増減いたします。) いいねやブックマークの保存にも対応 いいねやブックマークを自動的に収集して、公開したりすることが可能になりました。Twilogの使い勝手はそのままに、いいねやブックマークも日毎に収集してキーワード検索したりすることができます。課金プランをご利用いただき、ぜひお試しください。(ブックマークの保存は、月額500円以上のプラン契約が必要です。) 全ての過去ツイートを検索可能に ハッシュタグやユーザ名はもちろん、あらゆるキーワードで過去のツ
Twitterのユーザー激増に伴い、Firefoxアドオンにも多くのTwitter関連ツールがアップされています。 今回は、その中から、Twitterの背景画像にリンクを挿入してクリックを可能にするサービス、および、そのリンクをFirefoxユーザーがクリックするためのアドオン「ClickableNow」をご紹介します。 「ClickableNow」は、通常、単なるイメージ画像に過ぎないTwitterの背景画像の任意の位置に、クリック可能な領域(リンク)を付与するサービスで、Firefoxに同名のアドオン「ClickableNow」をインストールしているユーザーがそのリンクをクリックできるようになるというものです。 リンクを見てクリックするには単にアドオンのインストールだけで済みますが、自分のTwitterプロフィールにリンクを埋め込むにはちょっとした作業が必要ですので、順に解説したいと思
Twiterは一言つぶやくだけで済むのがおもしろいところでもありますが、場合によっては文字数制限の140文字以上のことを伝えたいこともあるかもしれません。 こんなとき、続きはWebで・・ならURLを貼っておしまいですが、テキストとして入力したい場合はどうしようもありませんね。 そんなときにおすすめのFirefoxアドオンが「Twitzer」です。 「Twitzer」は、FirefoxでTwitterに投稿する際、140文字を超えるテキストでも、超過分を一つのURLに置き換え、そのまま投稿することができるというサービスです。 仕組みとしては、以前ご紹介したアドオン「Create URL for any selected text」同様、[shortText.com]を利用したもので、テキスト文章をURLにまとめ、そこにアクセスしてもらうことによって全文を参照してもらうようにしたものです。 利
TOP > WebDesign > Twitterアイコンの決定版400個のフリーTwitterアイコンを集めた「400+ Beautiful Twitter Icons」 国内でも人気のコミュニケーションサービスTwitter。今も続々と様々な周辺サービスがリリースされています。話題になっている事も有りTwitterを利用していると言う方も増えてきているのではないでしょうか!? Twitter単体だけの利用ではなくTwitterとWEBやBLOGを連携していると言う方も多いと思います。今日紹介するのはそんな方にオススメなフリーで使えるTwitterアイコンを集めたエントリ「400+ Beautiful Twitter Icons for your Website」です。 詳しくは以下 Twitter Bird Icons and Illustration Twittercons
最近急に盛り上がりを見せているTwitterに管理者も参加しはじめました。 Firefoxアドオンには、このTwitterを使うための便利なアドオンがいくつかありますが、管理者はその中から「TwitterFox」というアドオンを、メインとして利用することにしてみました。 「TwitterFoxは、Firefoxのステータスバーに常駐し、フォローしているユーザーの投稿を逐一チェックしたり、投稿を素早く実行したりできるというアドオンで、シンプルかつ、簡単にTwitterをFirefoxに統合できるものとなっています。 アドオンをインストールしたら、まずはあなたのTwitterアカウントなどの設定をおこないましょう。 アカウントはいつもご利用のユーザー名、パスワードを入力するだけです。 必要なら、複数アカウントを登録しておくことにより、必要時に切り替えて利用することもできます。 そのほかの設定は
NetNewsWire から Twitter にポストすることが出来るスクリプト「TwitNews」。 TwitNews - Post to Twitter from NetNewsWire | making things work このスクリプトを使用することで、is.gd で URL を短くし、Twitter にポストすることが可能となります。 導入方法は、NetNewsWire のスクリプトメニューから、「Open Scripts Folder」を選び、Application Support フォルダ内にある「Scripts」フォルダを開き、「TwitNews.scpt」を入れるだけ。 アカウント情報は、キーチェーンを使用します。 Twitter にポストしたいフィードコンテンツを表示(選択)し、スクリプトメニューから、「TwitNews.scpt」を選べば、TwitNews ウイン
2009-08-01 はじめに 今回のDMスパムについての基本的な情報です。 「MobsterWorld」と書かれたDMが届いても無視しましょう 間違ってURLを踏んで、さらにTwitterの「ALLOW」ボタンを押してしまった人は、後述の「ALLOWをクリック 感染 してしまったら」の対処をしましょう(URLを踏んでも、ALLOWボタンを押していなければ大丈夫です) ここから本題 これは初めてOAuthが悪用された事例になるかも。 TwitterでスパムDMが広がっている。これを踏むと、意図せずにフォロワーへスパムDMを送信してしまうというもの。 スパムDMについては ITmedia に記事がでている。 TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ - ITmedia News Twitterで8月1日ごろから、スパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っている。DMに
まだ、Twitterを使い始めていない、マイミクさんやブログの読者のために書きました。 本当は急ぎの仕事をやらなきゃいけないのだけど、いまどうしても書きたくてしかたがなかったので40分で書いた。そのくらいTwitterは凄い。 【Twitter(ツイッター)についての10の思い込みと誤解】 1. Twitterは、Webサイトの1つ Twitterは確かにhttp://twitter.com/というWebサイトです。しかしそれだけでなく、Twitterを便利に使うためのPC、Mac、iPhoneや携帯電話用の専用アプリや、Web上の関連サービスがあり、TwitterのWeb利用者はユーザー全体の22%に過ぎないと言われています。それが可能なのは、Twitterが外部から利用可能な柔軟なAPIを提供しているからです。そういう点で、ほかのWeb上のネットコミュニティとは異なる、多態的かつ複合的
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く