タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

oopとas3に関するmmnnrrのブックマーク (2)

  • [Event]オブジェクト指向で考えるAS3勉強会をやりました

    都内某所でワークショップやりました。 Flash初心者向けの内容で、 「Flashでのオブジェクト指向的な考え方とはなんぞや?」 という部分に的を絞って2時間ひたすらしゃべって喋りました。 自分的にはこの部分を理解するまでにかなりの時間を費やしたので、これで理解を早めるきっかけになれればいいなという思いでスライドを作りました。 日のスライド オブジェクト指向で考えるAS3 サンプルファイル sample.zip 講義後のアンケートをみたかんじでは参加者12名の反応はまずまず。 まったくわからなかったという人が居なかったので一安心。 10人中、1人でも「そうだったのか」とおもってくれれば良いと思っていたけど、半分くらいの人が理解が深まったと書いてくれたのでやったかいがありました。 よかったよかった。

    [Event]オブジェクト指向で考えるAS3勉強会をやりました
    mmnnrr
    mmnnrr 2010/09/09
    初心者向けOOP解説、わかりやすい
  • BeInteractive! [ArtisticCoding: もう二度と同じコードは書きま宣言]

    タイトルは若干釣りですが。 しばらく前に、以前エントリで紹介した、「オブジェクト指向入門」というを読み終わりました。トータルで1000ページ以上ある辞書のような殺人的なで何度か死にかけましたが、iPad を血で染めながらなんとか読み切ったのです。結果としては、かなり勉強になり、目から鱗もこぼれまくりでした。正直オブジェクト指向を全然理解できてなかったんじゃないかと思えるほどです。色々と思うところありましたが、読み終わって一番感じたのは、再利用性足りてるぅ? (CV: 田中理恵) ということでした。 「オブジェクト指向入門」から少し引用させてもらうと、オブジェクト指向とは、拡張性と再利用性 (他にもいくつかの要因がありますが) を高いレベルで達成するための手法です。拡張性とは、「仕様の変更に対するソフトウェア製品の適用のしやすさ」、再利用性とは、「多数多様なアプリケーションの構築に使うこ

  • 1