タグ

ルビオに関するmohnoのブックマーク (9)

  • ウクライナが領土譲歩を拒否、米が激怒 ロンドン和平会合は外相級から格下げ…成果なし

    ウクライナ和平を協議するため米英仏独などが23日にロンドンで予定した会合は、ルビオ米国務長官の欠席が直前に発表され、外相級から高官級に格下げして開かれた。大きな成果はなかった。米メディアなどによると、米国が策定した和平案が求める領土の譲歩をウクライナが拒否し、米側が激怒したことが原因。 トランプ米大統領は自身のSNSの投稿で、ウクライナのゼレンスキー大統領を「何の切り札もない男」と表現した。「平和を選ぶか、戦い続けて国全体を失うかだ」といら立ちをあらわにした。 米国の和平案は、ロシアウクライナ東部・南部4州の大部分を占領する現状を追認する条項を含み、ウクライナ側にとって厳しい条件。協議は今後も難航必至だ。 ニュースサイト、アクシオスによると、米国のウィットコフ中東担当特使は25日にロシアのプーチン大統領とモスクワで会談する見通し。(共同)

    ウクライナが領土譲歩を拒否、米が激怒 ロンドン和平会合は外相級から格下げ…成果なし
    mohno
    mohno 2025/04/24
    「米国が策定した和平案が求める領土の譲歩をウクライナが拒否し、米側が激怒したことが原因」←なんで受け入れてもらえると思ったんだよ。じゃあ、アメリカの領土をやれよ。
  • ルビオ国務長官が警告、「数日以内」にウクライナ和平努力を打ち切り 進展なければ

    (CNN) ルビオ米国務長官は18日、進展の兆しが見られない場合、ウクライナ戦争終結に向けた米国の取り組みを「数日以内」に打ち切る可能性があると警告した。 ルビオ氏は欧州やウクライナの高官と協議を行ったフランス首都パリを離れる前に記者団の取材に応じ、「ウクライナ戦争の終結が不可能なのであれば、我々は次へ進む必要がある」と発言。「実現可能かどうかを迅速に判断する必要がある。私が言っているのは数日単位の話だ」と述べた。 ルビオ氏の発言は、戦争終結の取り組みに進展が見られないことへのトランプ政権内のいら立ちの高まりを示している。 トランプ米大統領は同日、大統領執務室で記者団に対し、ルビオ氏は「正しい」と言及。ただ、追加の質問を受けても米国が手を引く期限は示さず、「具体的な日数ではないが、早急に終わらせたい」と述べるにとどめた。 「(米国は)次へ進む」というルビオ氏の言葉の意味について説明を求めた

    ルビオ国務長官が警告、「数日以内」にウクライナ和平努力を打ち切り 進展なければ
    mohno
    mohno 2025/04/20
    あのさー、打ち切って“アメリカが手を引く”なら、ロシアには合意する理由がなくなるよね。トランプが「俺ならすぐに戦争を終わらせられる」と言っていたのは嘘、ということでファイナルアンサー?
  • ウクライナ戦争終結が不可能なら、米国は「前へ進む」べき ルビオ国務長官

    (CNN) ルビオ米国務長官は18日、ウクライナ戦争を終結させることが不可能なのであれば、米国は取り組みを打ち切って前へ進む必要があるとの認識を示した。 ルビオ氏は仏首都パリを離れる前に記者団の取材に応じ、「ウクライナ戦争の終結が不可能なのであれば、我々は前へ進む必要がある」と発言。「実現可能かどうかを迅速に判断する必要がある。私が言っているのは数日単位の話だ」と述べた。 トランプ政権がウクライナにおけるロシア戦争の終結を模索するなか、ルビオ氏とウィトコフ特使は前日、欧州の同盟国やウクライナと会談していた。 国務省の説明によれば、米国が策定した和平案の概要は会談で「前向きに受け止められた」という。ルビオ氏はロシアのラブロフ外相とも会談し、同じ概要を伝えたとされる。 ルビオ氏は18日、ウィトコフ氏とともにパリを訪れたのは「戦争終結に何が必要になりそうか、より具体的な枠組みについて協議を始め

    ウクライナ戦争終結が不可能なら、米国は「前へ進む」べき ルビオ国務長官
    mohno
    mohno 2025/04/18
    大統領になれば戦争はすぐ終わらせられると言っていたトランプのハッタリが露呈しただけだが、トランプ信者は受け入れちゃうんかねぇ。
  • 「数日中」に仲介断念も ウクライナ、ロシアに決断迫る―米長官:時事ドットコム

    「数日中」に仲介断念も ウクライナロシアに決断迫る―米長官 時事通信 外信部2025年04月18日22時42分配信 17日、パリで会談に先立ちフランスのマクロン大統領(左から2人目)と握手を交わすルビオ米国務長官(左から4人目)(AFP時事) 【パリ時事】ルビオ米国務長官は18日、ロシアウクライナの和平実現の兆しがなければ、トランプ米大統領が数日以内に交渉の仲介を断念する可能性があると示唆した。部分停戦合意後も戦闘は続いており、ロシアウクライナ双方に早期の決断を迫った形だ。 ウクライナ和平「枠組み提示」 米欧が会合、ロ外相に伝達 ルビオ氏は17日、フランス・パリでマクロン大統領や英独高官、ウクライナのイェルマーク大統領府長官らと会談し、「恒久かつ永続的な和平の枠組み」を提示。ロシアのラブロフ外相にも電話会談で説明した。米提案の具体的内容は明らかにされていない。 ルビオ氏は18日、帰国

    「数日中」に仲介断念も ウクライナ、ロシアに決断迫る―米長官:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/04/18
    「ルビオ米国務長官は18日、ロシアとウクライナの和平実現の兆しがなければ、トランプ米大統領が数日以内に交渉の仲介を断念する可能性があると示唆した」←すぐ戦争が終わるって約束はどうなったんだよ。
  • トランプ氏、ベネズエラ人追放布告への署名を否定「ルビオ氏がやった」

    【3月22日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は21日、200年前の「敵性外国人法」を発動してギャング構成員とされるベネズエラ人を国外追放する布告に自身が署名したことを否定し、署名したのはマルコ・ルビオ国務長官だと主張した。この数時間前に、同法の発動を「信じられないほど厄介」と連邦判事に評されたばかり。 トランプ氏は先週、敵性外国人法を発動し、ベネズエラのギャング「トレン・デ・アラグア」の構成員と見なした238人を国外追放して、中米エルサルバドルの厳戒態勢が敷かれた刑務所に移送した。 ホワイトハウス報道官は当時の声明で、トランプ氏が「敵性外国人法を発動する布告に署名した」と記しており、声明はトランプ氏の署名入りで連邦官報にも掲載されている。 だが、トランプ氏は21日、記者団に対し、この件により深く関与したのはルビオ国務長官だと主張。 「署名したのは私ではないので、いつ署名されたのかは分か

    トランプ氏、ベネズエラ人追放布告への署名を否定「ルビオ氏がやった」
    mohno
    mohno 2025/03/23
    「ホワイトハウス報道官は当時の声明で、トランプ氏が「敵性外国人法を発動する布告に署名した」と記しており、声明はトランプ氏の署名入りで連邦官報にも掲載」「署名したのは私ではない」←嘘つきはどーっちだ?
  • 「できるだけ多くシュレッダーに」、米国際開発局が職員に文書破棄命令

    「できるだけ多くシュレッダーに」、米国際開発局が職員に文書破棄命令 Jason Leopold、Iain Marlow 米国際開発局(USAID)のスタッフは機密文書と職員記録の破棄を命じられたことが、同局トップからの文書で明らかになった。新たな法的係争の火種になる可能性があり、職員を代表する労組から警戒の声が上がっている。 「まずできるだけ多くの書類をシュレッダーにかけ、シュレッダーが使えない、あるいは壊れた場合に備えて焼却用の袋を確保するように」との指示が、ブルームバーグ・ニュースが確認した同文書のコピーに記されている。同文書にはUSAIDのカー事務局長代理が署名している。 USAIDを監督する米国務省にコメントを求めたが、返信は得られていない。法的係争中の契約社員を代表する弁護士らは、「継続中の訴訟に関連する可能性がある全文書の保持」を政府に命じるべく裁判所に緊急の申し立てを行った。

    「できるだけ多くシュレッダーに」、米国際開発局が職員に文書破棄命令
    mohno
    mohno 2025/03/12
    「米国際開発局(USAID)のスタッフは機密文書と職員記録の破棄を命じられた」←証拠を消せ、ってか「「継続中の訴訟に関連する可能性がある全文書の保持」を政府に命じるべく裁判所に緊急の申し立てを行った」
  • 米紙“マスク氏と国務長官が激しく衝突”トランプ大統領は否定 | NHK

    アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズはトランプ大統領が開いた会議で、DOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏と、ルビオ国務長官が激しく衝突したと伝えました。 トランプ大統領は衝突を否定しましたが、マスク氏の手法は強引すぎるとして、政権内部からも不満の声が出ているという報道が相次いでいます。 アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは7日、5人の関係者の情報をもとに、6日の会議でマスク氏とルビオ国務長官が激しく衝突したと伝えました。 マスク氏がルビオ長官に対し「誰も解雇していない」と述べて、職員の削減を怠っていると非難したのに対し、ルビオ長官は「マスク氏は正直ではない。1500人以上の国務省職員が早期退職に応じた」と強く反論したということです。 記事ではルビオ長官が、国務省傘下で海外援助を管轄するUSAID=アメリカ国際開発庁を、事実上の閉鎖に追い込んだのはマスク氏だと考えてい

    米紙“マスク氏と国務長官が激しく衝突”トランプ大統領は否定 | NHK
    mohno
    mohno 2025/03/08
    「マスク氏の手法は強引すぎるとして、政権内部からも不満の声が出ているという報道が相次いでいます」「6日の会議でマスク氏とルビオ国務長官が激しく衝突」←トランプがマスクの権限を制限したのは、そのためかな
  • 「ゼレンスキー氏は謝罪すべき」、ルビオ国務長官が発言 米ウクライナ首脳会談受け

    (CNN) ルビオ米国務長官は28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領の会談が「惨憺(さんたん)たる失敗」に終わったことを受け、ゼレンスキー氏は謝罪すべきだとの認識を示した。ゼレンスキー氏が当にロシアとの和平を求めているのか疑問視する発言もあった。 ゼレンスキー氏がホワイトハウスでトランプ氏、バンス副大統領と行った会談は激しい応酬に発展した。ルビオ氏はCNNの単独インタビューで、ゼレンスキー氏に対し「彼自身にとって惨憺たる失敗になったことを謝罪する」よう要求。「あそこに乗り込んでおいて敵対姿勢になる必要はなかった」と指摘した。 さらに「あれほど攻撃的に話を始めてしまっては、人々を交渉の席に着かせることはできない。しかも大統領は取引の達人で、生涯を通じて取引をしてきた人物だ」と述べ、「こうなると、ゼレンスキー氏は和平合意を望んでいないのかもしれないという気がしてくる。彼は望

    「ゼレンスキー氏は謝罪すべき」、ルビオ国務長官が発言 米ウクライナ首脳会談受け
    mohno
    mohno 2025/03/03
    実のところゼレンスキーが謝罪して資源採掘に合意する世界線を見てみたい気はする。それで、トランプがどういう形でロシアとの停戦/終戦を実現するのか。そして、プーチンが思い通りに引っ込むのかどうか。
  • 【米大統領選】トランプ、クリントン両氏がフロリダで勝利、ルビオ氏は撤退表明(1/2ページ)

    【ワシントン=小雲規生、加納宏幸】11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の候補者選びで、フロリダ州予備選は15日投開票され、共和党の不動産王、ドナルド・トランプ氏と民主党のヒラリー・クリントン前国務長官が勝利を確実にした。 共和党のマルコ・ルビオ上院議員は同日、地元フロリダ州での敗北を受け、米大統領選の共和党候補指名争いから撤退すると表明した。同州で発表した。 米CNNテレビによると、フロリダ州では78%集計の段階で、共和党のトランプ氏が45・4%の支持を獲得。地元選出のマルコ・ルビオ上院議員は27・6%の支持に留まり、トランプ氏に大差をつけられた。

    【米大統領選】トランプ、クリントン両氏がフロリダで勝利、ルビオ氏は撤退表明(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2016/03/16
    「地元選出のマルコ・ルビオ上院議員は27・6%の支持に留まり、トランプ氏に大差をつけられた」←もう共和党はトンデモ候補で決まったようだから、あとは本選だな。
  • 1