フロップデザインのフリーフォントとダウンロード素材集 ノンキフォントのダウンロード開始 姫明朝ともえごぜんのダウンロードスタート カフカヘンフォントのダウンロードスタート くまもと本丸ゴシックのダウンロード開始 ねこかぶりフォントのダウンロード開始 思い入れの深い書体集フォント物語を発売! 現在このサイトの日本語webフォントはフロップデザインフォント 当サイトには若干のオタク的・同人的なコンテンツが含まれます。ご了承下さい。
源柔ゴシック (げんじゅうゴシック) は、フリーの OpenType フォントである「源ノ角ゴシック (Noto Sans CJK / Source Han Sans の日本語部分)」を TrueType 形式に変換し、角を丸める加工を行い丸ゴシック風にした派生フォントです。 フォントの概要 字形が丸くなった以外の仕様は、「源真ゴシック」と同一です。プロポーショナル、等幅のファミリーも提供されます。 さらに、丸みを変化させた以下のバリエーションを提供します。 源柔ゴシックL (丸みを弱めたもの) 源柔ゴシック (基本) 源柔ゴシックX (より丸くしたもの) これらそれぞれに対してさらに 7 種類ずつウエイト (文字の太さ) バリエーションがありますが、丸みが文字の細さを上回らないようにするため、以下のようになっています。 「源柔ゴシックX」「源柔ゴシック」の太さ ExtraLight は、
各フォントファミリーの違いについて ダウンロードしたアーカイブファイルの中には多くのフォントファイルがありますが、数字やアルファベットが数文字違うだけなど、ほんのわずかな違いしかないものもあります。すべてインストールすると 213 ファイル、1.65 GB あり、システムが重くなる可能性がありますので推奨しません。 まずは基本の「rounded-mgenplus-1c」から始まるフォントのみ、インストールして使い始めてみてください。具体的な違いが分かり、使い分けが可能になった場合は、目的に合わせて適宜取捨選択してみてください。 「X」「L」について 「Rounded-L Mgen+」は、文字の丸める処理を弱くしたものです。 「Rounded-X Mgen+」は、文字の丸める処理を強くしたものです。 「1c」「2p」などの違いについて 「1」と「2」では、かな文字のデザイン、漢字のサイズ (
Massage Many fonts which are useful for a Web Design or a POP Design are introduced. Ofcourse. all are downloadable for free.
カタカナ フォント×2(ノーマル/オープンフェイス) 【使用上の注意】 「ヒツジグモ」「ヒツジグモ-ポッカリ」は、カタカナ・一部記号のみのフォントです。それ以外の文字(ひらがな・漢字・アルファベット・数字等)は含まれてませんこのフォントは2バイトTrueTypeフォントです。ふだん文字を打つときと同じ方法で、日本語入力ができますこのフォントはフリーウェアです。個人・商用とも使用可能です。ただしフォントの著作権はdwukにあります。フォントファイルそのものを許可なく再配布・販売したり、営利目的の製品に添付することを禁じます 商品ロゴ・社名ロゴ・サービス名ロゴ等の作成にこのフォントを使用する場合、商標(意匠)登録することを禁じます フォントファイルはzip形式にて圧縮してあります。解凍してからPCへインストールしてください Windows用フォント ダウンロード Mac用フォント ダウンロード
Mon, 04 Jun 2007 出島明朝フォント JIS X 0208 の第一水準の漢字が揃ったので新しくリリース。ひらがなのバランスを 改善したつもりなので読み易くなってるはず。次はかたかな。 徒然草の最初を表示させてみた。 いつもと同様出島フォントのページから ダウンロードできる。 ちなみに出島明朝の目標は築地明朝ではないのでバージョンを経る毎に築地明朝からは 離れていっていると思う。石井明朝と同様、築地明朝をベースに別のタイプフェイスを 作るのが目的なので、どちらかというと石井明朝の方が目標には近い。目標には 近いけど、石井明朝は持ってないので似せる努力も似させない努力もしていない。 [/fonts] permanent link Concepts Extending C++ Templates For Generic Programming Introducing class-l
ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20
こちらは国鉄風フォントはじめ、フォントのダウンロードのページです。ここでは複数の書体をご紹介しています。いずれも国鉄時代に使われた字体や、少し懐かしさを感じる字体たちです。 ■国鉄フォントについて若干のご説明 かつて、国鉄の駅名標には、「スミ丸ゴシック体」という書体のフォントが使われていました。肉太で、隅を丸く欠き取った独特の書体は手書きの風情が溢れていました。これら特徴ある駅名標は、国鉄からJRへ移行する際に次々と取り替えられ、現存するものはかなり少なくなりました。 一部を除き、いずれもトゥルータイプフォント(TTF)です。 ○その1.手書き風書体(国鉄フォント) フォントのうち、主に東日本の駅で吊り下げ式の駅名標に使われていた書体は、少し加工のうえJR東海へと承継され、今もJR東海の駅名標で現役で活躍しています。ここでは、吊り下げ式に使われていたものではなく、当時の建植式の駅名
国鉄のフォントがあるなんて知らなかったです。小さなころから慣れ親しんだ国鉄の記憶がよみがえる様です。うれしくて、コメントせずにはいられません。 ダウンロードさせていただきます。ありがとうございます。
2023年7月29日2023年9月16日 明治教科書明朝展示 学芸大学BOOK AND SONSにて。 百年以上前の資料。 百年以上前の活字をベースに新たにフォントとして作らせていただいてます。 ポスターはB0サイスと巨大です。横1030mmx縦1456mm。 FGP続明治教科書明朝 欧文に特徴がありまして、一般的なアルファベットとは異なる骨格をデザインしました。特に大文字の「A」などはこれまでの欧文にはない風変わりな意匠となっています。 最終的にはパソコンやスマホでも表示できるようにフォント化するのですが、大元はこのように手書きのレタリングから始まります。この時点で可能な限り精密にレタリングします↓。 レタリングした元画をさらにイラレでトレースしてベジェ化し、なんどもプリントしては検証します↓。 明治教科書明朝は通常のテキスト入力で全ての漢字が旧漢字に変換するのが特徴です。一部変体仮
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く