タグ

ASCII.jpに関するmongrelPのブックマーク (5)

  • 艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。そして今回からリニューアル! 第1弾として、いま話題の「艦隊これくしょん」についてpixivのデータも拾って再調査してみました。また今回より新コーナー「ニコ動人気タグトレンド」も始めます! 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.j

    艦隊これくしょんは関連動画3600万再生、イラスト4万枚 (1/3)
    mongrelP
    mongrelP 2013/10/10
    先生!「響」タグだとアイマスとかぶります!(なお混在している模様(白目))\東方のほうが感覚としては近い気がする
  • 「本物の真空管の音が出る」小型エフェクターが完成したワケ (1/5)

    左から商品企画室 商品企画課 西堀 佑(にしぼり ゆう)さん、開発2部 マネージャー 遠山 雅利(とおやま まさとし)さん、開発2部(回路設計担当) 李 剛浩(り まさひろ)さん、開発業務部 技師 (機構設計担当) 坂根 健治(さかね けんじ)さん、PR課 小田 崇史(おだ たかし)さん VOX(ヴォックス)と言えば、もちろんイギリスを代表するギターアンプメーカー。特にビートルズやクイーンのブライアン・メイが使っている「AC30」は、三段積みのマーシャルやフェンダーのツインリバーブと並んで、ロックサウンドの歴史を背負ったギターアンプの定番と言える。 そのVOXが繰り出してきた新しいギター用エフェクターが「ToneGarage」シリーズ。シリーズの主役は真空管搭載の「歪み系」3機種。単3形乾電池6で、200Vの高電圧で真空管を駆動する技術「Hi-Volt」を全面に押し出してきた。 当然なが

    「本物の真空管の音が出る」小型エフェクターが完成したワケ (1/5)
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/04
    しかしASCIIはKORG押しだよなーw
  • 新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)

    この連載では、筆者が独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第一回は初音ミクで有名な「VOCALOID」タグを取り上げてみたいと思います。 連載の一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。Twitterアカウントは@myrmecoleon。 関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。 ■Amazon.co.jpで購入 「VOCALOID」タグはマイリスト率高し! 「VOCALOID」タグの動画は現在26万以上存在し、ニコ動全体の2.8%を占めます。「ゲーム」「音楽」「歌ってみた」のタ

    新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)
    mongrelP
    mongrelP 2013/05/23
    キャーアリライオンサーン!
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    mongrelP
    mongrelP 2012/08/08
    メンテする気がないならopenにしてくれよ…
  • ニコニコ動画「Nsen」にあって、au「LISMO unlimited」にないもの (1/4)

    ニコニコ動画がリニューアルし、プレミアム会員向けに提供が始まったZEROプレイヤーの評判が散々な中で、新しいサービス「Nsen」はまだまだ地味ながらも好評のようだ。 Nsenは、ユーザーからのリクエストを受けてニコニコ動画内のコンテンツをストリーミングするサービスで、いわゆるインタラクティブ型のネットラジオのようなもの。自分の選んだ曲を皆に聴かせ、その選曲がリスナーから評価されるという意味では、turntable.fmに端を発するWeb DJシステムにも近い。

    ニコニコ動画「Nsen」にあって、au「LISMO unlimited」にないもの (1/4)
  • 1