タグ

まとめとWikipediaに関するmoondriverのブックマーク (13)

  • EM菌と水からの伝言とウィキペディア

    EM菌のウィキペディア記事に大規模な編集が行われました。第三者による客観的評価が削除され、EM菌に肯定的な記事になってしまいました。その後一部訂正されましたが、記事編集をめぐる混乱が続いています。 2018年9月14日追記 EM菌同様に代表的なニセ科学「水からの伝言」のウィキペディア記事も大規模に編集され、肯定的内容になっていました(2018年9月13日時点)。関連ツイートを追記し、タイトルを「EM菌とウィキペディア」から「EM菌と水からの伝言とウィキペディア」に変更しました。

    EM菌と水からの伝言とウィキペディア
  • 日本最後の一覧 - Wikipedia

    野生のトキ:キン。2003年10月10日に死亡。 野生のコウノトリ:1971年5月25日に兵庫県豊岡市で保護された個体。 ニホンオオカミ:1905年1月23日に奈良県東吉野村鷲家口で捕獲された若いオス。これ以降、公式的に確認された生存情報がない。 マミジロクイナ:日では小笠原諸島の硫黄島に生息していたが、1924年頃に絶滅[1]。 ニホンアシカ:1975年に竹島で2頭の目撃例があったのを最後に確実な目撃例はなく、1991年の環境庁レッドデータブックでは「絶滅種」と記載された。[注釈 1] ニホンカワウソ:1979年以降確実な目撃例がなく、2012年に絶滅種に指定された。 最後の太上天皇:光格上皇(文化14年3月22日(1817年5月7日)譲位、同年3月24日(5月9日)宣下 - 天保11年11月18日(1840年12月11日)崩御)[2]。 最後の法皇:霊元法皇(正徳3年(1713年)8

  • 雑学の異常な愉楽 または私は如何にして時間が流れるのを無視してWikipedia沼を愛するようになったか - Really Saying Something

    今週のお題「私の沼」 記事タイトルは、以下の映画のタイトルをひねって付けました。なお映画そのものは見たことはありません。すみません。 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか - Wikipedia § § § 鉄道(各種)の沼やカメラ(各種)の沼、アニメ、2.5次元など、世界にはさまざまな沼がひそんでおり、その入り口はあなたのすぐそばにあるものですが、その中でも私がよくはまって抜け出せなくなるのが「Wikipedia沼」です。 Wikipediaは「ウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典」という説明通り、集合知を使ってWeb上のよりよい百科事典を編集しようという性質のものですが、編集合戦が起きたり、hydeの身長は156cmのような話題もあったりして、紙の百科事典と同等の正確さを持っているかといえばかなり怪しいと考えざるを得ません。大学の

    雑学の異常な愉楽 または私は如何にして時間が流れるのを無視してWikipedia沼を愛するようになったか - Really Saying Something
    moondriver
    moondriver 2017/05/28
    Wikipediaのブクマ(とブコメ)が ja.wikipedia~と s/ja.wikipedia~で分散しちゃってるのが勿体無いなぁと思ってる。システム的に統合とか出来るといいのに
  • 三文字追加されただけで激怒したウィキペディアン(ウィキペディア信奉者)

    Halowand @halowand 駄目だ。殺意が沸いて仕方ない。線香なんかそうでもいいけど、それでも糞ほど腹が立つ。 もう一回「それは」があったら保護やむなしだ。 でも、何でこんなに腹が立つのか、自分でも説明できない…… #jawp twitter.com/nanrakanoki/st… 2014-12-04 22:24:43 Halowand @halowand WPはシュールな笑いのためにあるんじゃねぇんだぞ、といいたい。記事の冒頭一文のためにノート長々と使って三ヶ月くらい議論することだってあるんだぞ、と言いたい。すごく言いたい。「青雲それは」で笑ってる輩の家を一軒一軒うかがって訴えたい。 #jawp 2014-12-04 22:42:54

    三文字追加されただけで激怒したウィキペディアン(ウィキペディア信奉者)
  • Wikipediaの参考文献に挙がっているが、存在が確認できない出版社『央端社』

    くろありは荒野をめざす @kuroarizuka Wikipediaが当てにならない例 央端社という出版社のありますか? | その他(読書)のQ&A【OKWave】 sp.okwave.jp/qa/q7338908.ht… 2015-06-29 11:12:35 の泉 @nekonoizumi Wikipediaの犬関係記事の参考文献として何冊か挙げられている央端社という出版社の出版物。ただし、央端社という出版社のについての情報はwikipediaにしかない上に、その記事を書いている人物は同じ、という話。>RT 2015-06-30 00:46:00

    Wikipediaの参考文献に挙がっているが、存在が確認できない出版社『央端社』
  • Wikipedia:秀逸な記事 - Wikipedia

    秀逸な記事とは、秀逸な記事の選考を通過した記事のことです。選考を通過した記事は、執筆者の努力を顕彰し、他の記事執筆者へ執筆の参考例を示すために、このリストに追加され、メインページにローテーションで紹介されます。 このリストにある記事は、ウィキペディア日語版の記事の中でも高品質なものです。あなたがよく書けている記事を他にご存じなら、また、ご自分で素晴らしい記事が書けたと考えたなら、秀逸な記事に推薦してください。 秀逸な記事は「記事対象そのもの」の優劣や善悪によって選出されているわけではありません。選考される際の要点は、あくまで百科事典の記事としての「質」・「量」・「書式」に問題がないかどうかです。詳しくは「Wikipedia:秀逸な記事の選考」をご覧ください。 現在、ウィキペディア日語版全体で 1,466,565 の記事があり、そのうち 100 の記事 (0.007%) が秀逸な記事

    Wikipedia:秀逸な記事 - Wikipedia
  • 世界一の一覧 - Wikipedia

    この記事の編集を考えている方は以下の点にお気をつけください。 出典の不明なものを載せないでください。項目を追加するときは信頼できる根拠や出典を明示してください。 世界一の記録が頻繁に変わりやすいものは載せないでください。 世界一の記録が更新された場合、速やかに除去し、正しい記事へ修正してください。 まだ記事がない記録(赤リンク記事)は、先に記事を作成してから一覧へ追加するよう心がけてください。 この記事には複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2009年9月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年2月) 出典検索?: "世界一の一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    世界一の一覧 - Wikipedia
  • 伝説の生物一覧 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "伝説の生物一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年5月) F. J. Bertuch, C. Bertuch, Bilderbuch für Kinder: enthaltend eine angenehme Sammlung von Thieren, Pflanzen, Früchten, Mineralien ... alle nach den besten Originalen gewählt, gestochen und mit einer ... den Verstandes-Kräften eine

    伝説の生物一覧 - Wikipedia
  • Wikipediaに記載が無いので一般的ではありませんね(Wikipediaを改竄しつつ)

    Wikipediaにも書いてあるほど一般的ですよ」に対し、Wikipediaを改竄して「書いてありませんから一般的ではありませんね」とひっくり返そうとした人がいたので記録にとどめておきます。 2012/11/11追記 : 末尾に「その後:Wikipediaでの問題提起」を追加しました。 2012/11/11追記 : 末尾に「youme2525氏とym1234氏は同一人物か?の検証」 http://togetter.com/li/405294 へのリンクを追加しました。 2012/11/12追記 : 末尾に「更にその後 : Ym1234さんへの投稿ブロック依頼」を追加しました。 続きを読む

    Wikipediaに記載が無いので一般的ではありませんね(Wikipediaを改竄しつつ)
  • 都市伝説一覧 - Wikipedia

    生物学的に存在が証明されていない動物のことを「未確認生物」(略称・UMA)と呼ぶ。以下ではその中でも都市伝説として広く話題になったUMAを取り上げる。 南極のニンゲン・ヒトガタ 南極に現れるとされる未確認動物。

    都市伝説一覧 - Wikipedia
  • Wikipedia 日本語版のかかえる問題点について

    森瀬 繚@セーフモード @Molice Wikipedia(日版)は腹を切って死ぬべきだとつくづく思う。いい加減な事を書きやがって!(と、Wikipediaを擬人化して憤を向ける) 2011-03-25 10:36:37

    Wikipedia 日本語版のかかえる問題点について
    moondriver
    moondriver 2011/03/26
    後半いらなさげ。無駄にコメント欄を延ばすのが趣味の人が粘着してるだけだし
  • アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース

    ネットで調べ物をする際には欠かせない、フリーの百科事典「Wikipedia」。誰でも編集できる仕組みになっているためか、項目によっては妙に解説が詳しかったり個性的な記述だったりして、しばしばネット上で話題になることがあるようです。今回は、そんな「Wikipedia」の記事から、はてなブックマークで多くのユーザーがブックマークした記事ベスト10を紹介します。 ※以下のランキングは、2010年8月4日(水)14時時点におけるデータを元にしています。 ■ 10位:アスペルガー症候群(242users) ▽ アスペルガー症候群 - Wikipedia 第10位は、『興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害』を指す「アスペルガー症候群」。今年の5月には、有名な米国のハッカーであるエイドリアン・ラモ氏がこの障害の診断を下されたことで、話題になりました。(参考

    アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10 - はてなニュース
  • 未解決事件 - Wikipedia

    未解決事件(みかいけつじけん)とは、容疑者が検挙、または判明・発覚などが一切できていない刑事事件のことである。 捜査または捜索等が行き詰まった場合、または公訴時効が成立して未解決となった事件は、完全犯罪が成立することを意味し、また「迷宮入り」とも言われる。 社会との関わりとして、長期間に逃走した犯人が逮捕された後に身柄が判っているものも原則、「犯人がわかっている未解決事件」として表現される場合もある。 警察庁はこの他、令和改元(2019年5月1日)以降にも、未解決の殺人・(児童の)失踪・窃盗などの事件が多く相次いで発生していることから、長期捜査中も含めた該当する未解決事件の謝礼金および懸賞金または報奨金等を用意して、事件の解決、または解明に向けての有力な情報に提供を呼び掛けている(後述)。 未解決事件が存在することは犯人が社会的に裁かれるのを不当に免れることになり、被害者と遺族の苦しみが続

  • 1