タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

sqlapに関するmoroのブックマーク (2)

  • SQLアンチパターンNightでファントムファイル アンチパターンの紛争にピリオドを打った件 #sql_ap_night - 更新終了 過去アーカイブ

    SQLアンチパターンNightのLightning Talksでお話させていただきました。 connpass.com 自分の中で、ファントムファイル アンチパターンでよくある紛争の必要が無くなったので、具体的にどういうときにDB中に格納するか、どういうときにパスを格納するかをお話してきました。 言いたかった事 可用性の観点から考えましょうという事をいいたかったのです。 システムとして障害はいずれさけられないわけですが、MTBFを長くしてMTTRを短くするにはどうすべきかという点から、どこに格納すべきかを決めようという話です。 発表資料

    SQLアンチパターンNightでファントムファイル アンチパターンの紛争にピリオドを打った件 #sql_ap_night - 更新終了 過去アーカイブ
    moro
    moro 2015/04/14
  • 「SQLアンチパターン」。監訳者 和田卓人氏自身による書籍紹介

    アンチパターンに名前を付けることで、コンテキストを共有できて議論がしやすくなる。2月14日、15日に都内で開催されたイベント「Developers Summit 2013」、通称デブサミにおいて、書籍「SQLアンチパターン」の監訳をした和田卓人氏は書の意義をこう強調しました。 「SQLアンチパターン」は、データベースにおける設計からアプリケーションに関わるレイヤまで、開発者が陥りやすいミスや誤解に名前を付けたうえで原因と解決策を詳しく解説しています。 和田氏が指摘するように、これまでデータベースに関するデータ設計などのミスを指摘したり議論するには、その背景を共有するための面倒な説明が必要でした。SQLアンチパターンの登場は、そうした背景を暗黙のうちに共有する手段を与えてくれることになります。書はデータベース分野の古典になる資格を十分に備えているのではないでしょうか。 書籍の監訳者自身が

    「SQLアンチパターン」。監訳者 和田卓人氏自身による書籍紹介
    moro
    moro 2013/02/18
    "フィア・オブ・ジ・アンノウン"のボス級スタンドっぽさは異常
  • 1