タグ

artに関するn_pikarin7のブックマーク (21)

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/29
    スカイツリー
  • 日本人女性が見せた「バランス神技」に世界が衝撃を受ける! 「完全に言葉を失った」「これこそ “アート” だ!」

    » 日人女性が見せた「バランス神技」に世界が衝撃を受ける! 「完全に言葉を失った」「これこそ “アート” だ!」 特集 ある日人女性が見せた凄まじいパフォーマンスに、世界が衝撃を受けている。世界も驚くそのパフォーマンスとは、絶妙なバランスでモノを積み重ねていく超絶バランスパフォーマンスである! 日人女性「シダ ミヨコ」さんが、スペインテレビ番組「Tu Si Que Vales」(和訳:あなたはすごい人)で披露したその神技は、まさに目を見張るほどのインパクトと美しさを持った技であり、これは見とれずにはいられない。 現に多くの海外ネットユーザーが、シダさんのパフォーマンスに心奪われており、彼女の神技を映した動画「Miyoko Shida Rigolo 」には称賛の声が次から次へと寄せられている。 ・海外ネットユーザーの声 「パフォーマンスの間、ずっと息を飲んで見てた……ワオ」(セルビア

    日本人女性が見せた「バランス神技」に世界が衝撃を受ける! 「完全に言葉を失った」「これこそ “アート” だ!」
  • 3Dプリンタを使った現実ハックがステキ | fladdict

    via hiroiro まずは、何もいわずに動画を27秒目のところから見てみよう。ステキすぎる。 3Dプリンターで作った変な物体を、現実空間へとシームレスに埋め込んじゃおうという実験プロジェクト。 オブジェクトをピッタリマッチさせるのも現実写真からベースのモデルを作ってやってるんですね。なんかいいわー、3dプリンターの可能性を感じる。 色々なネタができそうなので、とりあえずメモ。

  • ヤフオク!

    以下の内容をご確認ください。 1)ご指定のオークションIDは正しいですか。 オークションIDについては、ヤフオク!用語集をご覧ください。 2)商品ページが削除されている可能性があります。 ページ削除の詳細については、こちらをご確認ください。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/10
    すげぇ!…いたずら入札で流れとかされませんように!!
  • ブラジル人DJのショウで使われている映像がスゴい。

    こんなビジュアルアートを今まで見たことがありますか? これは、ブラジルはリオデジャネイロ出身のDJであるアモン・トビンのニューアルバム、「ISAM」のツアーで使われたものです。複雑に組みあげられた無数のキューブに映し出される映像がこれまた、機械的、壮大、サイケデリック、SF、ミニマル...なかなかいい言葉が見つからないんですが、というより言葉で表現するのはナンセンスだと思うので一度動画を見て体験してみてくださいね。 どうでしたか? 緻密にマッピングされて、彼の音楽にぴったりリンクしてますよね。 彼のようなエレクトロミュージックのコンサートでは、音楽はもちろん映像も大きな要素の一つだと思うんです。あくまでメインになれない、雰囲気を盛り上げる「縁の下の力持ち」的な存在ですが、ミュージシャンの音楽の世界観と融合しオーディエンスを盛り上げるのには無くてはならない存在です。 個人的に大好きなDJなん

  • アート/芸術・美術( 意味と語源 )

    art/アートの意味は、広辞苑や大辞林では「美術・芸術」また「技術」の意とあり、これは他の日の辞書でもほぼ同じでは? Random Houseの英和辞書では、「art」とは、芸術、美術とあり、集合的には、芸術作品、美術品。また、技法、技術や手腕。さらに自然に対する捉え方での、人為、作為などがあがっている( a work of artとしての )。 英語語源辞典によると「art」は、1100-1500年代の中期英語というものに入るようだ。「art」の語源そのものはラテン語の「ars/アルス」で、それがフランス語の「art」から、英語の「art」となる( 原義はskill in joining something )。 では「ars」とはなにかというと、古典ラテン語辞典には、わざ、手腕、技術、学術、芸術、技芸や手仕事とある。また、技術の理論、法則や手引き。また、手練手管やごまかし。さらに、芸

  • 水棲動物の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

    水棲動物の浮世絵画像を貼ってみる カテゴリ画像系 2 名前:1:2010/04/19(月) 11:14:47.85 ID:7FGzVyJC0 今回は、魚や亀、鯨、蛙など 水棲動物全般の浮世絵を貼っていきます。 なお、鯨は哺乳類という括りで前回も貼りましたが、 水棲動物には違いないので、違う作品の画像ではありますが 今回も貼らせていただきます。ご了承下さい。m(_ _)m では、まずは魚系から。 【金魚】 歌川国芳:金魚づくし/百ものがたり 歌川国芳:金魚づくし/酒のざしき(座敷) 歌川国芳:金魚づくし/にわかあめんぼう 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/19(月) 13:48:28.94 ID:vnVoHqW50 >>2 かわいいわあ 1:2010/04/19(月) 11:27:12.60 ID:7FGzVyJC0 歌

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/04/22
    すごいなあ。すごいなあ。
  • 動物の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

    動物の浮世絵画像を貼ってみる カテゴリ☆☆☆☆☆ 3 名前:1:2010/04/15(木) 23:52:41.50 ID:vta9VPTN0 まずは十二支から。 【子/鼠】 歌川国輝:家久連里(かくれざと) 歌川国芳:道外十二支/甲子の鼠 尾形月耕:月耕随筆/鼠・陸州黒石 常教寺の 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/16(金) 02:36:21.13 ID:M8iPqxvh0 >>3 ディズニーはこれからパクッたのか 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 23:58:39.79 ID:Lsefm4XY0 期待 1:2010/04/16(金) 00:03:01.91 ID:2ZZL3Dix0 【丑/牛】 歌川広重(2代目):東都三十六景/高輪海岸 河鍋暁斎:東海道/高縄牛ご

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/04/22
    いやあ、これはすごい。すごい文化だよなあ。
  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    Build Your Kid a Drivable Electric Tank There are toys that you can buy off the shelf on an impulse. And there’s this homemade, impractically heavy, but undeniably memorable electric tank. It won’t win the Power Racing Series, but what it lacks in speed it makes up in style.

    Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/04/10
    みとれちゃった
  • 現代音楽アホ作品特集 | 少しマニアな音楽データベース

    少しマニアな音楽データベース プログレ、テクノ、ニューウェーブ、声優、ノイズ、アンビエント、現代音楽など少しマニアックな音楽のデータベースを公開します。 いわゆる普通の音楽や、メジャーなアーティストに飽きた人のためのブログです。 もう少しやります現代音楽ということで、日はデータベース更新ではなく、現代音楽のアホ作品特集です。 もはや前衛的を超えてギャグというか、アホというか・・、まあそのような知らないで生きててもなんら差し支えの無い作品を紹介してみます。 ジョージ・ブレクトの作品。 「フルート独奏」 フルートをバラバラに解体して、それを再び組み立てる。 「ヴァイオリンのためのソロ」 ただヴァイオリンを磨く。 「櫛の音楽」 櫛を上から一ずつはじかれていき、最後の歯がはじかれて演奏終了。 「オルガン作品」 オルガンという指示しかない・・。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/04/01
    動画すごい。いやー、アート!
  • 日本人アーティストの『朝食マシン』がオランダで話題 | WIRED VISION

    前の記事 ジャイロで自立する自転車用タイヤ 「シンプル英語版ウィキペディア」と、笑えるウィキ辞書 次の記事 日人アーティストの『朝マシン』がオランダで話題 2009年10月 6日 John Baichtal Image:Platform21 9月中旬、アムステルダムの『Platform21』で行なわれたイベントで、日人アーティストのスズキユウリ氏と木村マサ(匡孝)氏は『朝マシン』を作り始めた。 これは「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン」で、オムレツ、コーヒー、ジャム付きパンを提供してくれる。[ルーブ・ゴールドバーグ・マシンは、普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数用い、それらが次々と連鎖していく事で実現するマシン。日ではNHK教育テレビの番組『ピタゴラスイッチ』に登場するピタゴラ装置が有名] 他のアーティストや参加者たちも、このマシンの制作に参加した。以前のイベン

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/08
    「参加者たちに朝食を一日中提供している。」
  • 前輪とハンドルをつなぐフロントフォークを外した大胆なデザインの自転車

    ハンドルと前輪をつないで自転車の進行方向を変えるために重要な役割を果たしているフロントフォークがない不思議な外見の自転車。単に飾るためのアート作品ではなく、ちゃんと走行もできるようで、実際に乗車しているムービーも見られるようになっています。 詳細は以下から。 これがその自転車自転車として認識するために大事な要素が欠けています。 乗車している姿もなんだか現実離れして見えます。 飾られたフォークレス自転車。 前輪のコントロールはこの部分で行うようです。ハンドルの下の方からフレームに沿うように細いパイプが伸びてきています。 自転車に乗るムービー。ちゃんとコントロールできている様子が見られます。 YouTube - Forkless bicycle この自転車はOlli Erkkilaさんが制作したもので、他の写真などは以下の公式サイトから見られるようになっています。 www.ollierkki

    前輪とハンドルをつなぐフロントフォークを外した大胆なデザインの自転車
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/10/04
    うぉぉ。ちょう違和感。脳みそが喜んでる。
  • 【閲覧注意】統合失調症の綾子さん(享年24)が書いた絵が凄いんだが:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「統合失調症の綾子さん(享年24)が書いた絵が凄いんだが 統合失調症って治るの?」 1 ノイズo(東京都) :2009/09/22(火) 18:19:43.24 ID:iwtAmiTA ?PLT(12000) ポイント特典 統合失調症に理解を 元患者の遺作展開催 統合失調症に苦しみ、自ら命を絶った画家志望の若い女性の遺作展が、20日から南房総市のギャラリーで始まる。心の奥底からほとばしる激情のような自画像など60点余り。没後初めての個展には「(社会の)偏見をなくしたい」と、生前、自ら病名を明かした女性の思いが込められている。 (福島五夫)「画家になる気です。(中略)いつかずうっと先だけど、私は、個展を開きたい」。館山市の故愛沢綾子さん(享年24)が小学校の卒業文集に書いた一節だ。幼い頃から描くことが大好きで、姉と地元の絵画教室に通った。 03年に地元の

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/23
    こわい絵いろいろ。脳に来る。
  • LEGOブロックで町を修復するプロジェクト | WIRED VISION

    前の記事 地球に残る巨大クレーター:画像ギャラリー 自然と人間の魔法:『崖の上のポニョ』レビュー 次の記事 LEGOブロックで町を修復するプロジェクト 2009年8月27日 Charlie Sorrel Photos: K!WA/Flickr ヨーロッパの街には、第二次大戦のときの銃弾の穴が残っている壁があり、戦場だったときと今との違いについて考えさせられる。 一方、アーティストのJan Vormann氏にとっては、全ての穴はゴールだ。同氏は、ベルリンの建物に残された穴や隙間を、カルフルな小さなレンガで埋めて来た。つまりLEGOブロックだ。 Vormann氏はこのアート・プロジェクトを、ベルリンだけでなく、イスラエルのテルアビブや、ローマ近くの村などでも遂行してきた。通行人が手伝ってくれる場合もあるが、いかめしいガードマンに叱られることもあったという。上の写真は、ベルリンにあるハンブルガー

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/29
    アート。ちょっと派手。
  • 氷の彫刻

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/28
    作ってくれるお店。値段は不明。氷の彫刻
  • 数百本のストローでできたランプ

    数百ものストライプのストローを束ねたのだそうです。 Scott Jarvieによる作品。とてもポップで光も柔らかな、カフェとかに置いといたらお客さんが喜ぶんじゃないかという照明器具になってますね。 自分で作れるかなあ。意外と簡単にできそうな気もしますが。 以下に全体像の写真を置いておきます。 [Mocoloco] Jesus Diaz(いちる)

    数百本のストローでできたランプ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/27
    なんかこわい
  • コボコラを大量に集めてみた - phaの日記

    新コボちゃん(1) 500円 なんか突然発作的にコボコラが見たくなったのでネットを検索しまくって大量に集めてみた。コボコラというのはコボちゃんを題材にしたコラージュなんですが、まあ見てもらったほうが速いです。 新コボちゃん 15 (まんがタイムコミックス) 植田 まさし 芳文社 2009-02-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

    コボコラを大量に集めてみた - phaの日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/21
    何よりも、どんなことが起ころうとも、次の回には全てリセットされているというシュールさ。実は原作に由来。終わらない日々。くりかえす日常。それは虚無であり恐怖なのか、いやそれこそ幸福のありかなのか。
  • Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト

    30分で上達!TCG絵師直伝の厚塗り上達練習法〜夏モチーフ編〜イラストレーター/専門学校講師 / おかゆうや

    Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト
  • どんなにへたくそでも一日後には絵が上手くなる方法:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:08:30.25 ID:fhMB9CyV0 ・用意するもの えんぴつ 紙 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:07.83 ID:fhMB9CyV0 紙はノートでも何でもいいです えんぴつは濃いB2以上を推奨 それでははじめましょう 注意: 私のことを信じられない人はやらないで下さい 効果がなくなるので 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:49.43 ID:1kfdmwiJO 用意した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:57.36 ID:USUmWtBu0 やてみようかね 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/09
    丸を描く。うーんなんとも。気持ちの問題か。わからない。まねが足りないんじゃないのか。
  • 絵を描いた!それが欲しいを繋げます。 | ART-Meter:絵画の測り売りサイト

    お買い忘れはございませんか? アートメーターの作品は一点もののため、他の方が購入された場合もう手に入らないかもしれません。 気になった作品は、是非お早めにお買い求めください。

    絵を描いた!それが欲しいを繋げます。 | ART-Meter:絵画の測り売りサイト