Angularticsについて AngularJSのライブラリで、Google Analyticsを始めとした各種トラッキングサービスを使うためのAngulatics ( http://luisfarzati.github.io/angulartics/ )というライブラリがあり、非常に便利です。 導入方法 導入も非常に簡単で、ページ遷移なども、下記の本家サイトに従えばサクサク対応できるかと思います。luisfarzati.github.io ※このサイトにもあるように、 ga('send', 'pageview');を削除するところだけは要・注意でしょうか。 何故かイベントがトラックできない ただ、ボタンやリンクをクリックしたときのイベントのトラッキングが、本家に載っている下記のコードだと動きません(2015年7月21日時点) <a href="file.pdf" analytics-o
AngularJSは仕組だけじゃなくて、モジュールも素敵なんだけど、でもあまり紹介されないから悲しい大橋です。 今回はAngularJSでGoogle Analyticsなどをいい感じで扱うAngularticsの紹介です。 どうなる? わざわざJS側で_gaq.push(['_trackEvent', 'btn','click'])とか書かなくても <button id="btn" analytics-on="click" analytics-event="click">と書けばイベントトラッキングしてくれます。 また$routeを使っていても自動で擬似ページ遷移をトラッキングしてくれるようになります。 ちなみにデモサイトがあって、そこをDeveloper Consoleを開いて、見て触っていただくとどんなもんかわかると思います。 またAngularticsはGoogle Analyti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く