歴史「日本は変化と行動を」=「過去」優先解決求める−韓国新大統領 歴史「日本は変化と行動を」=「過去」優先解決求める−韓国新大統領 1日、ソウルで開かれた「三・一独立運動」の記念式典で演説する韓国の朴槿恵大統領(EPA=時事) 【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は1日午前、日本による植民地支配に抵抗して1919年に起きた「三・一独立運動」の記念式典で演説し、「日本は歴史を正しく直視し、責任を取る姿勢を取らなければならない」と強調、「韓国と日本がつらい過去を一日も早く治癒し、共栄の未来にともに進めるように、日本政府は積極的な変化と責任ある行動を取らなければならない」と述べ、日本が歴史問題を自ら解決するよう強く求めた。 朴大統領は2月25日の就任後、麻生太郎副総理との会談などで、日本に歴史問題への対応を求めているが、演説で日韓関係についてメッセージを発するのは初めて。竹島、慰安婦問題など具体的
慰安婦問題は歴史的事実=日本政府が解決策を−韓国外交通商省 慰安婦問題は歴史的事実=日本政府が解決策を−韓国外交通商省 【ソウル時事】韓国外交通商省報道官は27日の定例記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「日本政府が、明白な歴史的事実と、言葉で言い尽くせない被害者の苦痛を忘れず、彼女らの要望に基づき、満足に値する解決策を見つけることを改めて強く求める」と述べ、日本政府が法的責任を認めるよう改めて要求した。 報道官は、菅義偉官房長官が27日の記者会見で、従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官談話に関して「歴史学者、有識者の研究が行われているので、そういう検討を重ねることが望ましい」と述べたことに関連して答えた。 また、報道官は、安倍政権発足について「新たに発足する内閣が周辺国家の信頼を得て、歴史を直視し、今後、この地域と国際社会で多くのことを行うよう期待している。国
日本とのFTAに意欲=中国重視姿勢も−韓国・朴槿恵候補 日本とのFTAに意欲=中国重視姿勢も−韓国・朴槿恵候補 8日、ソウル外信記者クラブで記者会見する韓国与党セヌリ党の朴槿恵氏 【ソウル時事】韓国与党セヌリ党の大統領候補、朴槿恵氏は8日、ソウル外信記者クラブで記者会見し、交渉が中断している日本との自由貿易協定(FTA)について、「日韓関係を一段階高める契機になる」と述べ、締結への意欲を示した。 朴氏は竹島(韓国名・独島)の領有権問題に関し、「韓国固有の領土で、協議対象でない」と主張。旧日本軍の従軍慰安婦問題では「いかなる場合でも正当化できない。日本の賢明な指導者は深く考えてほしい」と述べた。 その上で、「日本は韓国の重要な友好国であり、協力が必要。日本の正しい歴史認識を基に両国関係が発展することを望む」との考えを示した。 一方、「アジアで米中関係をゼロサムで考える必要はない」と述べ
慰安婦、韓国に反論=自民副総裁 慰安婦、韓国に反論=自民副総裁 自民党の高村正彦副総裁は10日夜、都内で講演し、旧日本軍による従軍慰安婦問題について「韓国で日本の軍が直接的強制連行をした事実はない。韓国以外ではあったが、日本軍による軍法会議で裁かれた」と述べ、強制連行があったとする韓国側の主張に反論した。 また、自身が外相を務めていた1998年に日韓共同宣言をまとめた際、金大中大統領(当時)から「一度謝れば韓国は二度と従軍慰安婦のことは言わない」と説得され、「痛切な反省と心からのおわび」を明記したことを紹介。「国と国の関係で一度決着したものを蒸し返してはいけないし、蒸し返させてはいけない」と強調した。 (2012/10/10-21:32)
自民・麻生氏、韓国大統領と会談へ 自民・麻生氏、韓国大統領と会談へ 自民党の麻生太郎元首相が7日から3日間の日程で韓国・ソウルを訪問し、李明博大統領と会談する方向で調整していることが分かった。関係者が6日、明らかにした。 麻生氏は日韓・韓日協力委員会の日本側会長代行として、同委の合同総会に出席するため訪韓。ソウル滞在中、大統領も表敬訪問したい意向だ。竹島をめぐり日韓関係が悪化していることを踏まえ、関係改善の道筋を探る狙いもありそうだ。 これに関連し、自民党の安倍晋三総裁は6日、「(麻生氏は)韓国と信頼関係がある。麻生氏も李大統領もビジネス界出身なので、そういう関係を生かして日韓のさまざまな課題にどう取り組んでいくかを話すことは大変有意義だ」と述べた。山口県下関市内で記者団の質問に答えた。(2012/10/06-12:49)
政府、尖閣の歴史問題化を警戒=韓国とは修復期待も 政府、尖閣の歴史問題化を警戒=韓国とは修復期待も 沖縄県・尖閣諸島の国有化後、日中関係は緊張状態が続いている。李明博大統領の竹島上陸で悪化した日韓関係も、関係改善のめどは立ってない。領土をめぐる日本との対立を歴史認識の問題と位置付け、連携の動きを見せる中韓両国だが、温度差もある。日本としては硬軟両方の構えで対応しながら、解決の糸口を探る方針だ。 中国は国連総会の演説で、日本の尖閣領有を「植民地主義の考え方に執着し占拠を続けている」などと非難。さらに「日本が日清戦争末期に釣魚島(尖閣諸島の中国名)を盗んだという歴史的事実を変えることはできない」と訴えた。 一方、韓国も国連演説で、旧日本軍の従軍慰安婦問題や竹島に関する日本の国際司法裁判所(ICJ)提訴の動きを間接的に批判し、「安定した国家関係を築くには健全な歴史認識が求められる」とけん制し
韓国外相、慰安婦問題に言及=賠償と裁き求める−国連演説 韓国外相、慰安婦問題に言及=賠償と裁き求める−国連演説 【ニューヨーク時事】韓国の金星煥外交通商相は28日、国連総会で一般討論演説を行い、「戦時の性的暴力は根本的な人権侵害だ」と述べて実質的に旧日本軍の従軍慰安婦問題に言及し、被害者への賠償と加害者への法の裁きを求めると強調した。韓国が一般討論演説で慰安婦問題に言及するのは初めて。 日本は慰安婦問題について、日韓請求権協定により決着済みとしているが、韓国側は首脳級が集まる国連総会で改めて「責任ある措置」を要求し、日本への圧力を強めた形だ。 金外相は「いかなる国も他国の領土的一体性や主権の侵害を目的に国際法手続きを乱用すべきではない」とも述べた。領有権をめぐって日本と対立する竹島問題を念頭に置いた発言で、「法の支配」の原則の下、国際司法裁判所(ICJ)を通じた問題解決を求める日本側に
戦後世代は歴史知らない=竹島、慰安婦で日本批判−韓国外相 戦後世代は歴史知らない=竹島、慰安婦で日本批判−韓国外相 【ソウル時事】韓国の金星煥外交通商相は27日、ニューヨークの国連本部で韓国記者団と会見し、島根県の竹島(韓国名・独島)や従軍慰安婦問題に触れながら、「かつての日本の政治家は、ある程度、自分たちがしたことに申し訳ないとの気持ちがあったが、戦後世代はそのような気持ちがない。これは歴史をしっかりと教えていないからだ」と語った。聯合ニュースが報じた。 金外相は、米メディアとのインタビューで、「独島は植民地支配の最初の犠牲であり、韓国国民は(今回の日本の)言動を第2の侵略と見なしている」と述べたことを明らかにした。その上で、「日本とは協力するが、日本が歴史認識を変えなければ限界がある」と述べた。 また、慰安婦問題をめぐり在米韓国系住民が目指している国連での決議について、韓国政府も協
「周辺国との摩擦激化」憂慮=安倍新総裁、「極右」と警戒−韓国 「周辺国との摩擦激化」憂慮=安倍新総裁、「極右」と警戒−韓国 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは26日、自民党新総裁に安倍晋三元首相が選出されたことを速報で伝えた。「極右」として警戒感をあらわにし、「首相になる場合、日本の軍国主義傾向が露骨になり、韓国、中国など周辺国との摩擦が強まる」と憂慮する見方を示した。 聯合は、次期衆院選を経て安倍氏が次期首相に就く可能性が非常に高いと指摘。安倍氏について、憲法改正、集団的自衛権行使容認の立場で、元従軍慰安婦問題に関し「心からのおわびと反省」を表明した「河野談話」の見直しを主張してきたと紹介した。特に島根県・竹島(韓国名・独島)などの領土問題をめぐり、強硬な対応が結果的に紛争を防ぐという「奇怪な論理」を展開してきたと強調した。 さらに、「安倍氏は軍国主義日本の復活を夢見ているようにみ
慰安婦問題、韓国と協議中=「女性基金」正当評価を−野田首相 慰安婦問題、韓国と協議中=「女性基金」正当評価を−野田首相 野田佳彦首相は23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで、日韓関係悪化の要因の一つとなった旧日本軍の従軍慰安婦問題について「今、どういう知恵が出せるか水面下でやりとりがある」と述べ、韓国側と非公式な協議を行っていることを明らかにした。 従軍慰安婦問題で、韓国の李明博大統領は日本側に「責任ある措置」を要求。日本政府は1965年の日韓請求権協定で決着済みとの立場だが、首相は昨年12月の日韓首脳会談で「知恵を絞らなければならない」と善処を約束した経緯がある。 首相はインタビューで、国民の寄付などで発足した「女性のためのアジア平和国民基金」が元慰安婦への「償い金」事業などに取り組んだと指摘。「台湾やフィリピン、インドネシアで肯定的な評価を受け、韓国も当初は
日本の右翼活動家に召喚状=6月の「竹島」くい事件で−韓国検察 日本の右翼活動家に召喚状=6月の「竹島」くい事件で−韓国検察 【ソウル時事】韓国のソウル地方検察庁は5日までに、ソウルの日本大使館前にある従軍慰安婦問題を象徴する少女像に今年6月、「竹島は日本固有の領土」と書いたくいを置いた日本の右翼団体代表(47)に対し、名誉毀損(きそん)容疑で18日に同検察庁に出頭するよう求める召喚状を送った。同庁関係者が明らかにした。 召喚状は、右翼団体の東京事務所に宛てて送った。同事件をめぐっては、7月に元慰安婦らが名誉毀損罪でソウル地検に告訴していた。 地検は、同代表が召喚に応じない場合、日本の司法当局に対し、犯罪人引き渡しを求めることも検討している。(2012/09/05-17:32)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く