
2種類の新型「Xperia」のリーク画像。ベゼルが狭くなり、Snapdragon 845を搭載か?2017.12.11 10:3010,931 Doga ついにソニーも動く!? 今年は本当に多くのスマホが「ほぼベゼルレス」デザインのディスプレイを採用するようになりましたね。ただ、まだそのトレンドに応えられていなかったスマホがありました。それが、ソニーのXperiaです。最近登場したXperia XZ1に関しても、米ギズモードの記者からはなかなかの酷評を受けていました。ただ、そんなソニーがついに動く!...のかもしれませんよ? 先日、中国のテクノロジー情報に詳しいgizchinaが、次期Xperiaと思われる新型2種類のリーク画像を紹介しているのです。しかも、新型はついにほぼベゼルレスなデザインになっているみたいなんです。 Future Full-Screen #Sony#Xperia Im
スマートフォン内蔵のカメラは、ほんの5年前には夢にも見なかったような素晴らしいことを実現してくれる。そして、撮影する写真や動画の品質は、年々向上するばかりだ。 こうした進歩はレンズの品質や設定に帰すところも大きいが、それだけではない。スマートフォンに搭載されているプロセッサが写真や動画の品質に果たす役割は大きい。 Qualcommの新プロセッサ「Snapdragon 845」を搭載して2018年に登場する「Android」のハイエンドスマートフォンでは、従来より動画が明るく鮮明になり、色彩がポップで「リアル」になることが約束されている。 深度センサ技術の向上も、仮想現実(VR)での自動追跡や生体スキャンの可能性を開く。少なくとも小米科技(シャオミ)が、間もなく披露するフラグシップ端末「Mi 7」にこのプロセッサを採用すると宣言した。筆者は、サムスン電子、LG Electronics、Mot
スマートフォン内蔵のカメラは、ほんの5年前には夢にも見なかったような素晴らしいことを実現してくれる。そして、撮影する写真や動画の品質は、年々向上するばかりだ。 こうした進歩はレンズの品質や設定に帰すところも大きいが、それだけではない。スマートフォンに搭載されているプロセッサが写真や動画の品質に果たす役割は大きい。 Qualcommの新プロセッサ「Snapdragon 845」を搭載して2018年に登場する「Android」のハイエンドスマートフォンでは、従来より動画が明るく鮮明になり、色彩がポップで「リアル」になることが約束されている。 深度センサ技術の向上も、仮想現実(VR)での自動追跡や生体スキャンの可能性を開く。少なくとも小米科技(シャオミ)が、間もなく披露するフラグシップ端末「Mi 7」にこのプロセッサを採用すると宣言した。筆者は、サムスン電子、LG Electronics、Mot
今から5年前、Microsoftは「Windows」のあり方を根本から変えようとした。 その試みの中心となったのが、Qualcommなどのメーカーが製造するチップの採用だ。それらのチップはスマートフォンやタブレットで使われることが多く、これまでWindows PCの頭脳としてIntelやAMDのx86系チップを使ってきた歴史からは、かなり大きな方針転換だった。 同時に、「Windows 8」の軽量版である「Windows RT」も登場し、それまでより薄く軽いPCとタブレットが生まれるはずだった。そうなれば、Microsoftも、Hewlett-Packard(現HPの前身)やDellといったパートナー企業も、Appleの「iPad」ともっと有利に戦えていただろうし、人々のPCに対する関心も再燃していたかもしれない。 しかし、実際にそうなることはなく、Windows RTは失敗に終わった。登
今から5年前、Microsoftは「Windows」のあり方を根本から変えようとした。 その試みの中心となったのが、Qualcommなどのメーカーが製造するチップの採用だ。それらのチップはスマートフォンやタブレットで使われることが多く、これまでWindows PCの頭脳としてIntelやAMDのx86系チップを使ってきた歴史からは、かなり大きな方針転換だった。 同時に、「Windows 8」の軽量版である「Windows RT」も登場し、それまでより薄く軽いPCとタブレットが生まれるはずだった。そうなれば、Microsoftも、Hewlett-Packard(現HPの前身)やDellといったパートナー企業も、Appleの「iPad」ともっと有利に戦えていただろうし、人々のPCに対する関心も再燃していたかもしれない。 しかし、実際にそうなることはなく、Windows RTは失敗に終わった。登
Amon氏によると、前回と違う点はデバイス自体だけではないという。モバイルプロセッサがより高性能になり、人々もクラウドコンピューティングに慣れて、デバイスにデータを保存するのではなく、インターネット上でデータにアクセスするようになっている。「Googleドキュメント」や、「iCloud」に保存された写真を思い出してみればいい。 「期待されていることが、今は明確になっている。以前からすれば、大きな変化だ」(Amon氏) どこで妥協するか Snapdragon搭載の新しいPCは、一部の購入層には魅力的かもしれないが、欠点がないわけではない。想定されている主な用途は、ウェブ検索、ソーシャルメディアの利用、メールチェックや動画などのコンテンツ再生だ。写真の加工や、負荷の大きいゲームをプレイするのには適していない。 Qualcommは、さらに多くのデバイスに無線接続の機能を内蔵しようと努めている。タ
Geniatech Developer Board IV Powered by Qualcomm Snapdragon 410 Features Ethernet, RTC, and More Geniatech is better known for their set-top boxes, and the company also offer developer board as well as custom designs for system-on-modules based on Amlogic and Qualcomm processor. Their latest board dubbed Developer Board IV looks fairly similar to 96boards compliant Dragonboard 410c board with its
中国で「360 N6 Pro」発売 中国のスマートフォンブランド360 Mobile(360手机)は、5.99インチでフルビューディスプレイの「360 N6 Pro」を発売しました。 360 N6 Pro は、5.99インチFHD+(2160×1080)ディスプレイ、CPUにSnapdragon 660 SDM660 2.2GHz オクタコア、RAM4GB/6GB、ストレージ容量は64GB/128GB、メインカメラは1600万画素+200万画素デュアルカメラ搭載のミッドレンジのアンドロイドスマートフォンです。 アスペクト比18:9の縦長ディスプレイやSD660搭載していながら安価な価格が特長となっている。充電端子はMicro USB。 カラーはブルー、ブラックの2色展開となっている。中国で販売、価格はRAM4GB/64GBモデルが約2.9万円(RMB1699)、RAM6GB/64GBモデル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く