タグ

カメラに関するnamiskのブックマーク (41)

  • カメラメーカーの違い

    キヤノン定番・王道・安心のカメラメーカー画作りの傾向は鮮やかで万人ウケする印象を作り出すのを得意とする製品ライナップは一風変わった飛び道具のような製品は少なめ時代時代の顧客ニーズをしっかり捉えた売れるカメラを作る傾向にある国民のカメラメーカーレンズも非常に優秀で通称"白レンズ"はあまりカメラに詳しくない人でもどこかで見たと思い出せるほど有名ユーザはプロからそれこそカメラに詳しくない学生まで幅広すぎるほどニコン忠実・自然・保守のカメラメーカー画作りの傾向は見た目そのままの自然な色合いを作り出すのを得意とする製品ライナップは保守的で流行の反映は遅いに尽きる逆に言えば突飛な製品が少なく既存顧客から確実に求められた製品を作る傾向にあるレンズ市場では船舶・航空・警察・自衛隊などを固定顧客とする信頼性の高いメーカーでもあるユーザは保守的な人が多く写真一辺倒な傾向が強いSONY革新・斬新・最新のカメラメ

    カメラメーカーの違い
    namisk
    namisk 2019/07/12
    リコーGX200、ペンタックスMX1と渡ってきました。緑が鮮やかに出るのよ。どっちもディスコン機だよ。
  • リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」

    リコーは4月12日、同社が個人向けカメラ事業からの撤退を検討しているとした同日付の一部報道について「事実ではない」と反論した。「デジタルカメラ事業は製品ラインアップを絞り込み、高付加価値製品を追求していくが、個人向けからの撤退は考えていない。個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」(リコー広報室)としている。 12日付けの日経済新聞朝刊が、「リコーはカメラ事業を縮小する。価格競争の激しい個人向けカメラ事業は撤退を含めて検討し、車載向けなど業務用に集中する」などと伝えた。同社は11日、デジカメ事業について「想定されていた収益が見込めなくなった」とし、約100億円の減損損失を計上すると発表していた。 同社広報室は12日、ITmedia NEWSの取材に対し、「当社の個人向けデジカメのラインアップは、『GR』など高級モデルや全天球カメラ『THETA』、防水アクションカメラなど特徴

    リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」
    namisk
    namisk 2017/04/12
    個人向け撤退されたら悲しいなー。GX200を今でもたまに取り出して使ってるし、現メイン機はペンタMX-1なので。
  • ソニー、サイバーショット最上位機種「RX1R II」 4240万画素フルサイズセンサー搭載

    ソニーは11月6日、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショットRXシリーズ」の最上位モデル「RX1R II」を12月中旬に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は43万円前後(税別)。 有効約4240万画素の35ミリフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」(ビオンズエックス)を搭載。独Carl Zeissの大口径単焦点レンズ「ゾナーT* 35mm F2」を採用し、レンズ一体型の特性を生かしたイメージセンサー面とレンズ光軸の一体調整で、画面の中心から周辺まで高精細な描写が可能になった。 ISO感度は100~2万5600相当で、従来モデル「RX1R」と比べて約3.5倍の高速読み出しを実現。399点像面位相差AFセンサーを採用し、コントラスト検出と位相差検出を組み合わせた「ファストハイブリッドAF」に対応したほか、広いAFカバー範囲、従来モデルに比べ約30%高速化したAF

    ソニー、サイバーショット最上位機種「RX1R II」 4240万画素フルサイズセンサー搭載
    namisk
    namisk 2015/11/06
    無敵な1台になりそうだが、お高すぎる。特に気になるポイントは「1台でローパスフィルター効果のオン/オフを切りかえられる」かな。
  • HTC、小型カメラ「Re」を発表--スマートフォンをファインダー代わりに

    HTCがカメラ分野に乗り出すのは奇妙に見えるかもしれない。しかし、スマートフォン向けアクセサリとしてなら完璧といえるだろう。 提供: Andrew Hoyle/CNET

    HTC、小型カメラ「Re」を発表--スマートフォンをファインダー代わりに
    namisk
    namisk 2014/10/09
    かわいいかも。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    What to expect at Meta Connect 2025: 'Hypernova' smart glasses, AI and the metaverseMeta Connect, the company's annual event dedicated to all things AR, VR, AI and the metaverse is just days away. And once again, it seems like it will be a big year for smart glasses and AI.

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2013/09/05
    かなり面白いが…真面目に考えると、起動〜撮影までの操作が多そうな点(NFC推し?)とアプリが対応OSの将来的な更新に追随できるか、が気になる。/ WiFiよりBluetoothのほうが楽なのにと思ったけど、帯域と速度的に無理か…。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    What to expect at Meta Connect 2025: 'Hypernova' smart glasses, AI and the metaverseMeta Connect, the company's annual event dedicated to all things AR, VR, AI and the metaverse is just days away. And once again, it seems like it will be a big year for smart glasses and AI.

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2013/09/05
    今の愛機Ricoh GX200の後継としてSony RX100 M2 の購入を検討してたんだけど、この QX100 にしてみるのも面白いかもなー
  • [PY] コンパクト! - ヨドバシカメラのコンパクトカメラ専門店 | photo.yodobashi.com |

    コンパクト! - ヨドバシカメラのコンパクトカメラ専門店 New!   2015.10.13 CASIO 4機種を追加しました ENTRY STANDARD TREND CREATIVE TOUGH SPORTS HIGH ZOOM HIGH-END TOY HELP Canon CASIO FUJIFILM LEICA Nikon OLYMPUS Panasonic RICOH/PENTAX SONY OTHER PHOTO YODOBASHI HOME Copyright © Yodobashi Camera Co.,Ltd. All rights reserved. 特定商取引法に基づく表示 お買い物方法の詳細、お問い合わせ先 www.yodobashi.com

  • ソニーやサムスンに対抗--画質と価格で勝負するiPhone取り付け型カメラレンズ「ladibird」

    日系企業が続々と進出する東南アジア。ASEANに加盟する主要国をあわせると人口は6億人を超え、旺盛な消費性向が特徴の中間層が急増している。この新たな市場で事業拡大を狙いたいIT企業も多いのではないだろうか。 この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。まずは、シンガポール国立大学(NUS)が運営するインキュベーション事業「NUS Enterprise」の支援を受けるスタートアップ企業の中から、同事業のメンターが推薦する企業を数回にわたり取り上げていく。 ソニーやサムスンに対抗、iPhone取り付け型カメラレンズ 今回紹介するのは、2014年末に発売予定のiPhone取り付け型カメラレンズ「ladibird」とその専用アプリを開発する「aKu」だ。ladibirdは、iPhon

    ソニーやサムスンに対抗--画質と価格で勝負するiPhone取り付け型カメラレンズ「ladibird」
    namisk
    namisk 2013/09/04
    "ちなみに日本への進出は、NTTドコモがiPhoneの販売を正式に決めた後になるとのこと。" なんじゃそら。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's Mac mini M4 is up to $110 off right nowThe latest Mac mini is on sale via Amazon, with discounts up to $110 off the retail price. The base model is down to $499.

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2013/04/17
    おおお。きたか。
  • RX100(DSC-RX100) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    RX100(DSC-RX100) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
    namisk
    namisk 2013/04/11
    GX200跡継ぎ探し。SONYなら、これかぁ。ちょっと見かけが、さっぱりしすぎ感。
  • COOLPIX P330 | ニコンイメージング

    明るいNIKKORレンズと大型高感度センサーが、 暗所をどこまでも美しく描く。 ニコンクールピクスP330。 COOLPIX P3302013年3月21日発売 希望小売価格:オープンプライス※ブラックJAN:4960759139979ホワイトJAN:4960759139986

    namisk
    namisk 2013/04/11
    GX200後継ぎ探し。Nikonなら、これかなぁ。
  • MX-1 | RICOH IMAGING

    namisk
    namisk 2013/04/11
    GX200の後継となるカメラをずっと物色してるんだけど、候補にしてるスペック&価格帯に、PENTAXの新しいラインナップが追加された。気になる。
  • RX1(DSC-RX1) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    RX1(DSC-RX1) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
    namisk
    namisk 2013/03/08
    9枚羽根かー。Nikon の A を検討してたけど、こちらもいいな。
  • 価格.com - ニコン、タフネスコンデジ「COOLPIX AW110」を3/8に発売

    ニコンイメージングジャパンは、タフネスコンデジ「COOLPIX AW110」の発売日を3月8日に決定した。なお、関連アクセサリーとして、ブラシ「BU-2」(AW110 防水パッキン清掃用)やフィルターアダプター「UR-E25」も同時に発売する。 防水・耐衝撃・耐寒性能を備えた「COOLPIX AW100」(2011年9月発売)の後継機種。防水性能が水深約18mに向上したほか、約2mまでの耐衝撃性能や約マイナス10度までの耐寒性能、防塵性能を装備。格的なアウトドアシーンでの撮影を可能にした。GPSと電子コンパスを備え、撮影時の位置情報やカメラを向けた方位を記録し、液晶モニター上の世界地図に表示することができる。さらに、高度計、水深計、気圧を液晶モニター上に表示したり、これらを位置情報とともに撮影画像に記録することも可能だ。高度と水深のログ機能も備えており、ログ取得を開始した時刻から終了時刻

    価格.com - ニコン、タフネスコンデジ「COOLPIX AW110」を3/8に発売
    namisk
    namisk 2013/03/08
    野外用に購入予定。GW前には買う!
  • 価格.com - ニコン、DXフォーマット採用のレンズ一体型コンデジ「COOLPIX A」

    ニコンイメージングジャパンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズの新モデル「COOLPIX A」を発表。3月下旬より発売する。 「COOLPIX」シリーズ初のニコンDXフォーマット採用モデル。約111.0(幅)×64.3(高さ)×40.3(奥行)mm(突起部除く)で重量約299g(バッテリー、SDメモリーカード含む)のコンパクトボディに、有効1616万画素のニコンDXフォーマット(23.6×15.6mm)CMOSセンサーを搭載する。ニコン製デジタル一眼レフで定評のある大型センサーで、光学ローパスフィルターレス仕様となっているのが特徴だ。さらに、センサー上のマイクロレンズの配置を「COOLPIX A」に最適化するなどの工夫も施されており、デジタル一眼レフカメラと同等の高い解像力、豊かな階調表現、すぐれた色再現性を発揮する。画像処理エンジンには「EXPEED 2」を採用し、感度

    価格.com - ニコン、DXフォーマット採用のレンズ一体型コンデジ「COOLPIX A」
    namisk
    namisk 2013/03/08
    これ、いいな。今のRICOH GX200 の後継機に検討してみよう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    What to expect at Meta Connect 2025: 'Hypernova' smart glasses, AI and the metaverseMeta Connect, the company's annual event dedicated to all things AR, VR, AI and the metaverse is just days away. And once again, it seems like it will be a big year for smart glasses and AI.

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2012/02/03
    これ、よさそうー!
  • 海やアウトドアで使いたい、防水デジタルカメラ

    夏の行楽シーズンにピッタリの防水デジタルカメラやビデオカメラが登場している。一口に防水といっても、対応する水深や耐久時間はカメラによって異なる。カメラを選ぶときには、格的なダイビングをするのか、ビーチやプールで遊ぶかなど、目的によって対応する保護等級をチェックしておきたい。 カメラそのものは防水対応でなくても、カメラによっては、専用の防水ケース(ハウジング)をオプションとしてメーカーが用意していることもある。実売価格はおよそ2万円前後とやや値は張るが、水深40mに対応するなど格的なダイビングでも使える製品が多い。

    海やアウトドアで使いたい、防水デジタルカメラ
    namisk
    namisk 2011/08/09
    二台目に欲しいなぁ。
  • OM SYSTEM公式サイト|OMデジタルソリューションズ

    人生にもっと冒険を コンパクトで軽くて、タフ。 雨が降っても雪が降っても、気にしないで連れ出せる。 撮りたいものに出会ったら、素早くシャッターが押せる。 その瞬間に感じたものがそこに写っている。 世界を思い通りに表現する喜びをみんなのものに。 わくわくするような体験を、自分の足で追い求めたい人へ。 その時しか味わえない感動を、美しい写真におさめたい人へ。 OM SYSTEMは、一人一人のアドベンチャーを応援します。 人生にもっと冒険を。

  • 見えているように写真を撮るのが難しい理由。

    よくカメラの説明をする時に、人間の目を例に説明しますよね。 例えば、絞りをしぼることは目を細めることと一緒!とか。 カメラと人間の目の仕組みってどの程度一緒で、どこが決定的に違うんでしょうか? Pixiqというサイトに記事があったのでご紹介します。 カメラの部品を人間の目の器官に対応させると、こんな感じです。 角膜→レンズ虹彩、瞳孔→絞り網膜→デジタルカメラの撮影素子 仕組み的に同じ所と違う所を見てみます。 同じ所像を結ぶ:カメラはフィルムかセンサーチップ上に、目は網膜上にという違いはありますが、像を結びます。調光:カメラも目も入ってくる光の量を調節します。カメラでは絞りを調節することで、目では虹彩を調節することで、入ってくる光の量を調節します。 違う所 決定的に異なるのは、人間は主観的に光を扱うということです。 目は脳と協力して、我々が知覚するイメージを作りだします。 目は焦点を絶えず動

    見えているように写真を撮るのが難しい理由。
  • Quick Hands-On: Fujifilm’s Gorgeous X100

    Oh man, I was so pumped to get my hands on this thing. This is the beautiful retro-styled, APS-C sensored, dial-covered compact camera we heard about a few months back, and immediately fell in love with. It’s got a “hybrid viewfinder” that either works as a regular see-through thing with overlay, or you can flip a switch and it becomes an EVF. Plus, just look at that sucker. More details at our pr

    namisk
    namisk 2011/01/12
    これ、発売されたら、たぶん速攻で買います。