タグ

iPadとitに関するnamiskのブックマーク (2)

  • Z会、通信添削に「iPadスタイル」本格導入 答案はカメラで撮って送信

    Z会は11月11日、iPadを使って学習するコース「iPadスタイル」を中学生/高校生向けの通信添削で来年春から格的に導入すると発表した。 通常の教材に加え、映像授業や解説問題で学ぶことができる。答案をiPadで撮影して送信後、2~3日で添削されてiPad上で返却されるため、スピーディに復習できるのも特徴だ。 関連記事 ソフトバンクとベネッセ、合弁で学校向けITサービス展開 ソフトバンクとベネッセが学校向けITサービスで合弁。問題などのコンテンツや指導用アプリなどを提供する。 お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは シンプルで堅いイメージが付きまとう「議事録」だが、最近ではテクノロジの進化に後押しされて新たな手法が注目を集めている。内閣官房による行政会議でも使われた「グラフィックレコーディング」の可能性を探った。 バンダイから子ども

    Z会、通信添削に「iPadスタイル」本格導入 答案はカメラで撮って送信
    namisk
    namisk 2014/11/18
    写メは良いアイディアだと思う。Z会の答案って記述回答や証明問題が多いから、記入は紙とペンを続けるほうが回答者の負担は少ない。あと、高校生で複数コースやってた時、切手代がそれなりにかかってた。
  • 本格的インタラクティブ音楽アプリケーションの時代 ~ 955 DreamsのThe Hisotry of Jazzは必見

    955 Dreamsの共同創立者であるKiran Bellubbiは、アプリケーション開発の要点を次のように述べている。すなわち「ざっと見ただけでも面白く、それでいて洞察に富んだ深いエクスペリエンスをも提供する必要があるのさ」。この発言自体、深い洞察に基づく発言だと言えるだろう。そしてこの理念は実際のアプリケーション制作にあたっても活かされている。955 Dreamsは「The History of Jazz」というアプリケーションをリリースし、評判も売り上げも絶好調という状況にある。 売り上げが絶好調と言うと、また$0.99の価格かと思う人もいるかもしれないが、The Hisotry of Jazzの価格は$9.99に設定されている。アプリケーションが低価格化している中、The History of Jazzは決して安価だとは言えないだろう。しかしこのアプリケーションはiPadのエクスペ

    namisk
    namisk 2011/03/08
    いいなぁ。見てみたい。でもiPad…いらないか。
  • 1