「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
黒木榮一@農作業安全🌕 @agristation イラスト描く人からすると「ふざけんな」という展開。ひどいね。 農作業安全のチラシでも,過去の見本で渡したJPEGファイルを使われた事があった。イラストレーターのaiファイル形式を県のパソコンでは開く事ができず「破損ファイル」と担当が考えたため。 今の担当は、そんな事しないから安心。 x.com/aoyamakunihiko… 2025-03-27 05:34:04 青山邦彦 @aoyamakunihiko 前代未聞な事が起きました! 「大阪・関西万博 公式ガイドブック」で未来都市のイラストを描きましたが、完成品ではなく、制作途中でレイアウト検討のために必要と言われスマホで撮って編集部に送ったものがそのまま載ってました! こんな事30年描いてきて初めてです! pic.x.com/R0jObT9fRU 2025-03-26 21:02:05
青山邦彦 @aoyamakunihiko 前代未聞な事が起きました! 「大阪・関西万博 公式ガイドブック」で未来都市のイラストを描きましたが、完成品ではなく、制作途中でレイアウト検討のために必要と言われスマホで撮って編集部に送ったものがそのまま載ってました! こんな事30年描いてきて初めてです! pic.x.com/R0jObT9fRU 2025-03-26 21:02:05 青山邦彦 @aoyamakunihiko 画像はガイドブックの表紙、載ってしまった描きかけ状態、そして本来載るべき完成品です。 編集部に知らせたら驚いてました。 善処して下さる事を切望します! 2025-03-26 21:04:41 絵本コーディネーター東條知美 @TOMOMIT @aoyamakunihiko さぞショックを受けられたことかと… これはいけません。絶対にあってはならないこと。普通に回収、やり直しの一
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2515051 masudasmanです。(一応他のブコメに言及する形になるので明かしておく) 上記のブコメ欄について「ん?」と思う部分があり、既にブコメして文字数いっぱいなのでここに書く。 ・・・と言っても反論とか大袈裟な話じゃなく、凄く素朴で単純な話。 まとめ中の箱でイラストのスカート部分がカットされている、ということに対するブコメがあるんだけど・・・・ あの縦長のイラストを横長の箱にプリントする時、普通下半身入れる? もちろん全身を入れる事も不可能では無いけど、イラストがちっちゃくなっちゃわない? (まぁデザイン素人なのでプロの意見は違うかもしれませんが、でもプロがデザインした(?)箱は実際上半身だけだしなぁ・・・) 一度頭をフラットにして、炎上の件とかスカートの事は忘れて元のイラストを見て
高海千歌(伊波杏樹さん)は今でもみかん大使継続中! 今年で終わりではなく1月末からイラストリニューアルでずっとラブライブを応援し続けてくれているとのことです!
10/22追記深夜のダラダラした文章に、思った以上の反響があり、恐縮です。キャンセルカルチャー運動に辟易していましたので、考察と言いつつ、n=1の、偏見まみれのくさすような内容になっており、申し訳ございません。 コメントを通して、西洋史観や海外勢の動きなど己の勉強不足を感じ、大変参考になりました。ほか、新たに以下の視点を得ました。 絵師界隈にもプレイヤーはきちんと多数存在していて、それはいわゆる多くの「二次創作をメインに活動する者」なのではないか?にもかかわらず、「二次創作をメインに活動する者」は、自身を「プレイヤー」ではなく「クリエイター」だと勘違いしているから、絵師界隈の創作の循環は停滞し、変なことになってしまっているのでは?(現行法上合法とされている無断学習(?)をダメとし、無断の二次創作をヨシとする矛盾性など) ■ 声優はどうなの? について彼らの職業は、対脚本家と演者という関係か
孳々 -じじ- 12月1日〜通販開始 @gg_koki69 以前、身内に『絵が全部売れた!』と報告したら『凄いね、素人の絵を買う人がいるなんて自分には理解できない、そんなに売れるなら私も美術の成績よかったから絵描きになれば良かった〜』と言われた事がある。私は酷く傷ついた事と、その考え方は心から嫌悪すると伝えましたが、本人は褒めたつもりだったらしく『そんな風に悪く捉えるあなたが悪い』と言われその人とは縁を切りました。 住む世界が違う人とはここまでの感性の開きがあるんだと勉強になった出来事でした。 2024-08-12 20:52:10 孳々 -じじ- @gg_koki69 Illustrator/Alcohol Ink Artist/画家/丸善美術公式画材アンバサダー/画材講師/ ▶︎Commission:gchan.koki@gmail.com ▶︎Shop:https://t.co/sW
🕊️比呂ころく🩵感謝🩵 @hirokoroku イラストレーターになりたいという引きこもりがちな高校生の進路指導、昔は芸術大学や専門学校行けだったのが今は「まずはコミュ力を鍛えること」「作品を定期的に発表していること」「絵が上手ければ職業としてやっていけるという思い込みを捨てること」と言っているらしくて背筋が凍った 2024-05-16 20:43:09
青猫 @AonekoSS AI絵の「加筆修正してます」に反AIが切れる理由がようやく分かった。 あれ、彼らには「一部を手で描いてます」という努力の主張に見えてるのか。 ぜんぜん的外れというか、実際には「無修正じゃないんだ、ごめんな」のニュアンスなんよな。本来はレタッチせずに完成品を生成できるのが理想だから。 2024-03-14 22:25:51 インド人を右に @ze_ysefz AIだけだと何かしら不完全だから修正して理想に近付けているだけなんだよな それをAIの不自然さを消して手描きとの見分けがつかないようにするためだと思っている人が、手描き偽装のため、一部自作のアピールと解釈して切れるっぽい 実際はAIだけでは作れないので修正していますという宣言でしかない x.com/aonekoss/statu… 2024-03-15 09:11:55
AIを使っていると、反AIに誹謗中傷や嫌がらせを受けている個人や企業をよく目にするようになった。 やれ「無断学習」やら「泥棒」やらAI利用者について好き放題言っているけれど、 絵師さんたちって自分たちはその「無断学習」や「泥棒」してるって自覚ないんだよね。 自分たちがその「盗人側」だっての、忘れてるでしょ。 . 絵師さんも他の人が発表した作品を模写して自分もそれが再現できるように訓練したりしてるし、 . こういう話すると、手書きの無断学習はAIの無断学習と違うって言い始めるんだけど、 今の法律ではAIだろうと人間だろうと一緒の扱いなんだよね。 現在の法律では公開されてる他者の著作物を学習するのは手書きもAIも自由にやっていい。 これによって、絵師さんたち自身はものすごく恩恵を受けてきたんだよ。 反AIは「無断学習やめろ」って叫ぶけど、そもそも学習に許可なんかいらないんだよ。 それに絵師さん
絵がド下手でもAIが上手に描いてくれる神サービス『AIキャンバス』スタート! リアルタイム画像生成Akuma.ai リアルタイム画像生成で知られている『Akuma.ai』が、あまりにも未来的かつ革命的なサービスをスタートして注目を集めている。それは『AIキャンバス』で、たとえ絵が下手な人が絵を描いても、AIが上手に描いてくれる(描き直してくれる!?)のである! 良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービス『AIキャンバス』 文字である程度の状況の説明を記入しつつ、画面上のキャンバスに絵を描くと、それを上手に描いてくれるのである。筆者も実際に試してみたが、まだまだ慣れていないものの、なんとなく良い感じに仕上がった! これまさに革命的なサービスである。 【正式リリース】リアルタイムで画像生成ができる「AIキャンバス」。本日より誰でも無料で使えます pic.twitter.com/JyEG
でも三重交通の職員がこの女の子と同じ立ち方したら、異常にクネクネして変だよ。これで問題ないというなら三重交通は今後このクネクネ立ちで仕事してください。まず社長からどうぞ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く