実は私も4歳の頃。 保育園の先生にお話しするときに、自分の事を「○ちゃんはね、何々でね」って話し方をしたら、先生が「自分の事は名前ではなく『私』と言いましょうね」と言われました。 そこで私は先生に「ここ(保育園)では沢山人(園児)が居て、皆が自分の事を『私』と言ってたら、誰が『私』なのか解らないじゃ無いの?」と反論したんだけど、「うーん、それでも『私』と言いましょうね」と言われて、子供心に『ちゃんと理由を言えよ』と納得いかなかったんだけど、『それが世間の常識と言う物か』と諦めた。 その後、幼稚園や小学校に上がって、ずっと私と言ってきたが、どの私か人と間違われることはなかった。 今や私は還暦過ぎだけど、流石に30過ぎて「○○は・・」って名前呼びは、皆口には出さねどドン引いていると思うわ。 同じ名前呼びでも「あかりと致しましては」とか「あかり個人の意見では」とか「あかりらしいチョイスでしょ?」
