タグ

F1に関するnekotankのブックマーク (40)

  • Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00

    Selamat datang dan selamat bergabung di to288 kami, yaitu link untuk daftar situs game online terbesar pembawa hoki tinggi di Asia. Dalam satu kali tekan link game online satu ini anda akan menemukan ratusan permainan terbaik kelas dunia yang memiliki tawaran kemenangan bernilai fantastis. Sebagai satu-satunya situs game hoki tinggi, mencari keuntungan dan kemenangan tidak akan sulit ataupun menge

  • アイルトン・セナは永遠に~英雄がF1に残したもの~(今宮雅子)

    英雄の死は、F1という世界から喜怒哀楽の感情を奪い去ってしまった。 だが時が流れたいま、人々はもう痛みを恐れることなく、 美しいシーンの記憶とともに、その人の名を口にする。 ライバルとして鎬を削ったプロストやジャン・アレジ。 1994年、王座についたシューマッハー。 憧れの感情を抱きマシンを駆るバトンやアロンソ――。 この世界の住民たちに、彼は何を残したのだろうか。 19年前の5月1日、この世を去った“音速の貴公子”アイルトン・セナ。 Number824・825号に掲載された追憶のストーリーを特別に全文掲載します。 1994年、フォーミュラ・ワンのひとつの時代が終わった。美しく壮絶なひとつの人生に幕が下ろされ、F1はその後何年も喜怒哀楽の感情を失ってしまった。 しかし時が流れたいま、振り返ると、何も終わってはいないという思いが強くなる。アイルトン・セナは5月の陽光のなかで突然、誰にも別れを

    アイルトン・セナは永遠に~英雄がF1に残したもの~(今宮雅子)
  • 入れちゃお!iPhone & Android クルマ・アプリ・カタログ 【iPhone&Android】Formula1.com 2011

    nekotank
    nekotank 2011/04/07
    これいいな!
  • FORZAxz フジテレビが日本GPタイトルスポンサーを降りる!

    ↑このロゴはもう見られない… さて、日GPまで1ヶ月切りましたが… フジテレビが1987年から続けていた日GPタイトルスポンサーを今年から降りていたことがわかりました。。 発覚したのは、ある日のこと。。 前からそのことが噂になっていたので、僕がフジテレビ・F1の番組プロデューサーを務めていらっしゃっている藤山太一郎さんのtwitterに 「そういえばフジテレビ、日GPのタイトルスポンサー降りたって聞きましたが当なんですか?」と質問してみたところ、、 まさかの「当です。」と… 僕はビックリで「えっ、じゃあ今年タイトルスポンサーなしですか!??」と質問したところ、、 「どうでしょう、バーニーさんがセールス中です。」なんだとか、、 フジテレビが日GPタイトルスポンサーを降りてしまったことは残念ですが… フジテレビのF1は赤字だと聞きますし、放送されているだけマシなんでしょう。。 一方

    nekotank
    nekotank 2010/09/14
    え、降りちゃったの!?
  • F1ヴァレンシア合同テスト: 写真 2010年02月1-3日 : F1通信

    フェリペ・マッサ、ケケ・ロズベルグ ミハエル・シューマッハ ニコ・ロズベルグ、ゲイリー・パフェット ルーベンス・バリチェロ、セバスチャン・ブエミ フェリペ・マッサ、ロバート・クビサ ペドロ・デ・ラ・ロサ ニコ・ロズベルグ、ミハエル・シューマッハ、ロス・ブラウン ミハエル・シューマッハ ミハエル・シューマッハ、ルーベンス・バリチェロ 小林可夢偉 ミハエル・シューマッハ ロバート・クビサ、ルイス・ハミルトン 小林可夢偉、ルーベンス・バリチェロ ニコ・ロズベルグ、ホーピン・タン 小林可夢偉 フェルナンド・アロンソ ペドロ・デ・ラ・ロサ、ニコ・ヒュルケンベルグ、ロバート・クビサ ジェンソン・バトン ニコ・ロズベルグ、ロバート・クビサ、ミハエル・シューマッハ フェルナンド・アロンソ、ジェンソン・バトン ミハエル・シューマッハ、ハイメ・アルグエルスアリ ヴィタリー・ペトロフ、ニコ・ヒュルケンベルグ サ

    F1ヴァレンシア合同テスト: 写真 2010年02月1-3日 : F1通信
  • フラビオ・ブリアトーレが勝訴 【 F1-Gate.com 】

    フラビオ・ブリアトーレは、クラッシュゲート騒動によりFIAから下されていた永久追放処分を不服として起こしていた裁判に勝訴。追放処分は撤回された。 元ルノーF1チームのチーム代表を務めていたフラビオ・ブリアトーレは、2008年のシンガポールGPでネルソン・ピケJr.に故意のクラッシュを命じたとして、FIAから永久追放処分が下されていた。 しかし、フラビオ・ブリアトーレはFIAの裁定を不服とし、名誉棄損で100万ユーロの損害賠償を求めており、昨年11月24日に公聴会が行われていた。 フランスの大審裁判所は、FIAの制裁が違法であるとし、フラビオ・ブリアトーレへ15万ユーロの賠償金を決定した。 クラッシュゲート騒動ではエンジニアリングディレクターのパット・シモンズにも5年間の停職処分が下されている。 クラッシュゲート関連:・フラビオ・ブリアトーレ、FIAに100万ユーロの賠償訴訟 - 2009年

    フラビオ・ブリアトーレが勝訴 【 F1-Gate.com 】
    nekotank
    nekotank 2010/01/06
    まだこれ決着がついていなかったのか。
  • ミハエル・シューマッハ、マッサの代役に決定: フェラーリ公式サイト : F1通信

    2006年末F1レーシングから引退した7度のワールドチャンピオンは、8月23日のヨーロッパGP出走に向けて体調を整えるため、今後数日間で特別トレーニングを受ける予定である。 シューマッハは「まず最も重要なことは、有難いことにフェリペに関するニュースがすべて前向きなことだ」と述べた。「彼の全快を祈っている。僕は今日午後(フェラーリのチーム代表)ステファノ・ドメニカリと(会長の)ルカ・ディ・モンテツェモロと会い、フェリペの代役を務めることで僕が準備することを決定した」 「確かに、長い間F1の僕の章は完全に終わっていたが、チームに対する忠誠心のため、この不運な状況を無視することはできない。しかし競技者として、これに立ち向かうことをとても楽しみにしている」 シューマッハはフェラーリの現在のF60を真剣に走らせたことはなく、彼が5度ワールドタイトルを獲得したフェラーリのためにマシンのテストを最近担当

    ミハエル・シューマッハ、マッサの代役に決定: フェラーリ公式サイト : F1通信
  • BMW、本社で記者会見、F1撤退を発表か : F1通信

    ミュンヘンのBMW社における緊急記者会見が通知され、同社がF1への関与を終わらせることを決めたのではないかと噂されている。 通知には、記者会見は「モータースポーツにおける最近の動向」を受けて開催すると書かれている。 記者会見は、BMWの取締役会会長ノルベルト・ライトホーファー、開発部長のクラウス・ドレーガー博士、BMWモータースポーツ・ディレクターのマリオ・タイセンが主催する。このような上級幹部が出席することから、発表は非常に重大なものであることが伺われる。 BMW関係者は記者会見の内容に関してはコメントを拒否したが、「重要なニュース」であることは認めた。 BMWは今年ワールドチャンピオンシップ争いをすることを期待していが、F1.09は期待はずれだった。その低迷と、BMWがF1において推進していたKERSの廃止が、チームの将来に関する決定の一因になった可能性が高い。 BMWザウバーは今シ

    BMW、本社で記者会見、F1撤退を発表か : F1通信
  • トヨタ傘下の富士スピードウェイ、2010年以降のF1日本グランプリ開催中止を正式発表

    2007年・2008年とF1世界選手権の日グランプリが行われた富士スピードウェイですが、2010年以降の日グランプリ開催を中止することを正式に発表しました。これは2008年10月からの世界的経済不況に伴う経営環境悪化と、経済回復の目処が立ちにくい事情からだそうで、今後もフォーミュラ・ニッポンやSUPER GTなどの国内レースは積極的に盛り上げていくそうです。 詳細は以下から。 (PDF)富士スピードウェイ F1日グランプリ開催中止を発表 「日グランプリ」という名前は1963年の改造市販車レースに与えられたところからスタートしたそうで、その後は富士スピードウェイでスポーツカーを用いて行われていましたが、1971年からはフォーミュラカーを使ったレースとなりました。1976年に初めてF1世界選手権シリーズが開催されましたが、翌77年の日グランプリで観客が死亡する事故が発生、日グランプ

    トヨタ傘下の富士スピードウェイ、2010年以降のF1日本グランプリ開催中止を正式発表
    nekotank
    nekotank 2009/07/08
    結局何だったんだよ。ホント…
  • トヨタ F1日本GPの開催撤退 業績不振で来年以降(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    富士スピードウェイで行われた08年のF1日グランプリ=静岡県小山町で2008年10月10日、丸山博撮影 トヨタ自動車は傘下の富士スピードウェイ(FSW、静岡県小山町)で開催している自動車レースの最高峰、F1日グランプリ(GP)を10年以降開催しない方針を決めた。コスト削減が主な理由で、FSWが7月中にも発表する。トヨタは00年にFSWを買収、約200億円を投じて改修し、07年からの開催にこぎ着けたが、わずか2回の開催で撤退する。 【写真特集】07年は大変でした…コース見えず、トイレやバスは大渋滞 トヨタは10年3月期に2期連続の営業赤字に陥る見通しで、FSWでのF1開催とF1参戦について撤退を含め検討してきた。「社業に近いスポーツ」(トヨタ幹部)であることから参戦は続けるが、FSWでのF1開催はトヨタの費用負担が1回あたり20億〜30億円といい宣伝効果などに比べて重いと判断した。

    nekotank
    nekotank 2009/07/01
    トヨタだからあっさり撤退。よくやるよなぁ
  • フェラーリがF1撤退へ…FIAのコスト削減策に反対 | レスポンス(Response.jp)

    フェラーリは5月12日、FIAがF1で2010年シーズンから導入を予定しているコスト削減策に反対し、削減策がこのまま採用されるならば今09年限りでF1参戦を取りやめると発表した。 FIAが4月29日に決定したコスト削減策は、コストキャップ(予算上限)を設定し、予算がそれ以下のチームに技術的に有利な規則を適用するというもの。 チーム年間予算の上限を4000万ポンド=約59億円に設定し、これ以下のチームには、車体前後の可動ウィング、回転数無制限のエンジン、シーズンオフの無制限テスト、スケールと速度の制限なしの風洞試験が許される。 フェラーリは2種類のレギュレーションで競技の行なわれることを非難する。またコスト削減策が決議されたFIAの会議はもともと検討会であり、このように重要な案件がコンストラクターやチームの理解なしで決定されことに失望を表明している。 F1世界選手権10年シーズンのエントリー

    フェラーリがF1撤退へ…FIAのコスト削減策に反対 | レスポンス(Response.jp)
    nekotank
    nekotank 2009/05/13
  • ウェーバー 「セブが急に右にハンドルをきった」 - Formula 1 関連ニュース - GPUpdate.net

    Snel toegang tot je favoriete artikelen Stel alerts in voor breaking news en je favoriete coureurs Laat je horen met de reactiemodule

    ウェーバー 「セブが急に右にハンドルをきった」 - Formula 1 関連ニュース - GPUpdate.net
    nekotank
    nekotank 2009/04/03
  • ホンダ・レーシングF1チームの将来 : F1通信

    今後、再登場するかもしれない名前はマーティン・リーチである。彼は、今年前半のスーパーアグリ買収の中心にいた自動車業界の重鎮である。彼とニック・フライはフォード自動車で数年間一緒に働いた友人であり、以前の関係が復活するかもしれない。ホンダチームはスーパーアグリよりもかなり優れた投資であり、予定されているスポンサー、ドバイ・インターナショナル・キャピタル(DIC)は投資できる資金を有している。DICは多くの疑問のためスーパーアグリ買収をあきらめたが、F1への関与は明らかに魅力的だったようだ。DICは今週、西欧企業からアジアの新興市場に関心を移しつつあると発表したが、F1はアジアで成長しているので、資金を投入する可能性はある。DICはF1への露出によって恩恵を受けると思われるいくつかの企業に投資している。また、ホンダ・レーシングF1は、ブラジルのペトロブラス(来年日市場に参入する)からスポンサ

    ホンダ・レーシングF1チームの将来 : F1通信
  • F1日本GP2008@富士スピードウェイが情報工学的な意味で相当すごかった - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の富士スピードウェイで行われたF1日GPの惨劇をご存知でしょうか。 トヨタの富士スピードウェイF1グダグダ運営 - トップページ ネット上では結構話題になり、↑のようなサイトが作られるほどに「ヒドい」状況でした。なにが酷いって、運営がヒドい。写真や動画を見ればすぐにわかると思いますが、当にひどかったです。 私は、2007年の去年、初めてF1観戦をしてきました。 決勝レースはたしかに雨で不満はありましたが、生であのエンジン音を聞くことができて、大変感動しました。が、まあ帰りのバスは雨の中3時間以上待ち、もううんざり。私は運が良く3時間程度で済みましたが、私が23時に家に着いた後もバスを待っている方がいたそうです。 で、今年。 そうはいっても、やはり生であの音をもう一度聞きたいし、なによりF1すごく好きなので、あまり迷うこともなくチケットを取り、観戦してきました。 そして、そこで驚くべ

    F1日本GP2008@富士スピードウェイが情報工学的な意味で相当すごかった - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    nekotank
    nekotank 2008/10/14
  • F1の失われたマシン: 童夢F105 : F1通信

    スーパーアグリF1チームの設立が発表されたときは、かなり革新的なアイデアのように見えた。オールジャパンのホンダ「B」チームがワールドチャンピオンシップに参戦したが、当初は誰が新しいSA05マシンを作るのかは不明であった。新チームはゼロからマシンを製造する能力がなく、外注しなければならないことは明確だった。しばらくすると、彼らがアロウズA23のシャシーを使うことが判明した。 一方、日ではレースカー製造メーカーの童夢が、F1チームの運営に理想的な最先端のファクトリーをオープンしたばかりであった。10年前に童夢がワールドチャンピオンシップに参戦直前まで行ったことがあったので、噂が流れ始めた。 1965年、林みのるは前年登場したホンダS600スポーツカーをベースに、最初のレーシングカーを製造した。そして1970年代初めに日の500ccフォーミュラ向けにシングルシーター・シャシーの製造を開始した

    F1の失われたマシン: 童夢F105 : F1通信
  • “ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし

    2007年9月に富士スピードウェイで開催されたF1日グランプリのずさんな運営により、「劣悪な環境の中長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛を受けた」として損害賠償を求めた裁判(記事参照)の第一回口頭弁論が、8月5日11時から東京地裁705号法廷で行われた。なお、被告である富士スピードウェイは欠席し、被告側弁護士のみが出廷した。 原告は、チケット&ライド方式によるシャトルバス運行計画のずさんさや、スタッフ教育の不備による運営の混乱など、被告の義務違反を指摘。その結果、決勝レースに間に合わなかったり、観戦を断念せざるを得ない状況に追い込まれたことや、予選、決勝レース後のバス待ちにおいては、トイレの絶対数が不足、売店もなく、足元も泥濘化したバス乗り場で雨の中、空腹とトイレを我慢して何時間も待たされたことにより精神的苦痛を受けたと主張した。 一方被告は請求を棄却することを求めた。 答弁書で、

    “ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし
    nekotank
    nekotank 2008/08/12
    "傍聴席からはたびたび失笑が漏れた。"
  • スーパーアグリ:不都合な真実? : F1通信

    これは深刻な状況であり、口だけのコスト削減というアイデア以外、ほとんど何もなされていないようである。エンジンとギアボックスは何戦も耐用することになっており、ドライバー補助装置は禁止され技術は凍結されているが、出費が減った、あるいはトヨタ、ホンダ、メルセデスなどの社に小切手を送り返したという話は聞いていない。一方ではさらに複雑で、スポンサー、ファン、マスコミには無関係の空力学的開発に対するひどくあいまいな出費は依然として続いている。マシンはこれまで以上にバットモービルのようになっており、高速コーナーは安全性に対する疑問を生んでいる。 権力者の間では、大手チームは常に資金を見つけ、自動車会社は近い将来のためにF1と結びついており、Fはテイルエンダーがいない方がよいというゆるぎない信念がある。しかしわたしに言わせればこれは単なる傲慢であり、急速に変化する世界がいつかF1上層部の用意した最高の計

    スーパーアグリ:不都合な真実? : F1通信
    nekotank
    nekotank 2008/05/19
  • F1撤退チーム・リスト : F1通信

    スーパーアグリ 2006年に11番目のチームとして参戦したが2008年5月財政的理由のため撤退。 ジョーダン 2005年、ミッドランド・グループがジョーダンを救済し、2006年にはMF1レーシングとして参戦した。同年末チームは再び所有者が変わりスパイカーF1と改名され、2008年にフォース・インディアに売却された。 ミナルディ 2005年、低迷するミナルディをレッドブルが買収しトロ・ロッソと改名した。 フォード 1999年スチュワートを買収したフォードは、2004年9月、F1撤退を発表した。同社はジャガーチームをレッドブル社の大富豪、ディートリッヒ・マテシッツに売却し、チームはレッドブル・レーシングとして現在も参戦中。 アロウズ 2003年1月倒産。2002年シーズンはベルギーGPの出走を取りやめ、残る5戦にも出走しなかった。F1で25年間382戦に出走して1勝もできなかった。 プロスト

    F1撤退チーム・リスト : F1通信
  • “鈴木亜久里の冒険”終わる 大資本なしに困難なF1参戦 - MSN産経ニュース

    「昨日のことのように思いだされる」。鈴木代表が感慨深げに振り返ったのは2005年11月1日。F1チーム立ち上げを発表した会見のことだ。「あの日も壇上に一人、きょうも一人。だけど今は一緒に戦ってくれたドライバー、スタッフやファンの皆さんが付いてくれている」 現在のF1は多くのチームを自動車メーカーが直接所有し、資技術をかけて競い合っている。経費が高騰し、スーパーアグリのようなプライベートチームの参戦は困難だ。そんな状況に歯止めをかけようと、08年からは他チームのシャシーを購入しての参戦が認められるなど改革が行われるはずだった。 スーパーアグリも、改革を見越しての参戦だった。ところが実際には10年以降、完全に自社製作した車でなければ出場が認められなくなるなど、その後の状況は逆行した。スーパーアグリはホンダの前年型マシンの改良型を使用してきたが、これが不可能になるため、逆算すると09年には完

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:F1ヨーロッパラウンドでスーパーアグリが貧乏過ぎて糞ワロタwwww

    どうやらスーパーアグリ消滅も時間の問題のようですね。 2006年からF1界に電撃的に参戦し、日を、世界を、驚かせてきたスーパーアグリ。圧倒的に乏しい資金・スポンサー・人材・技術を、知恵と勇気と情熱と、ホンダからのお下がりマシンでカバーし、F1という荒波に揉まれてきた彼ら。その情熱は、昨年記録した8位1回、6位1回の合計4ポイントが十二分に証明しています。まず今のメーカー主導・高コストなF1の世界に、曲がりなりにも鈴木亜久里という男のプライベートチームが参戦しているだけで奇跡。日でも「誰だっけ?」みたいな人が、特別金持ちなわけでもないのにあの場に立っている…それは当に素晴らしいことだったと思うのです。 今季のスーパーアグリは開幕前からテストすらロクにできない状況。昨年スポンサーに騙されて資金ショートに陥ってからの負の連鎖も続き、新マシンの開発も進まず、おそらくは各地のサーキットへ移

    nekotank
    nekotank 2008/04/25
    せつない・・・