タグ

ipv6に関するngyukiのブックマーク (3)

  • CVE-2016-10142について調べてみた – NaviPlus Engineers' Blog

    編集長の佐藤(@akihirosato1975)です。 弊社のサービス統括部(いわゆるDevOps部署)には「セキュリティ対策室」なんてものがありまして、一応私もそこのメンバーの一員だったりします。 なので定期的にUS-CERTやJVNなどの脆弱性レポートをチェックして、社内で使われていそうなソフトについては開発者向けにアナウンス出したりといったことをやっているわけですが、今日はそんな中から一つ引っかかったネタが。 元ネタは CVE-2016-10142 なんですが、斜め読みすると「IPv6にプロトコルレベルで脆弱性がある」ように読める上、CVE番号でGoogle検索かけても日語の情報がほとんどないという。 実際にはまだナビ社内ではIPv6はほとんど使ってないんですが、気になったので「Overview」だけでもざっくり翻訳してみました。 #たぶん翻訳ミスありそうな気がするのでご指摘お待ち

    CVE-2016-10142について調べてみた – NaviPlus Engineers' Blog
    ngyuki
    ngyuki 2017/01/31
    IPv6 の ICMP Packet Too Big による脆弱性
  • ついに北米のIPv4アドレスが本当に枯渇

    By thierry ehrmann インターネットの基礎として必要不可欠なIPアドレスのうち、「IPv4アドレス」が近いうちに割り当てられなくなるIPアドレス枯渇問題が迫っています。そんな中、北米・カリブ海・大西洋エリア・南極大陸周辺エリアのIPアドレスを管轄する地域インターネットレジストリのAmerican Registry for Internet Numbers(ARIN)が、自由に割り当てられるIPv4アドレスのストックが枯渇したことを発表しました。 ARIN IPv4 Free Pool Reaches Zero https://www.arin.net/announcements/2015/20150924.html 北米エリアを管轄する地域インターネットレジストリのARINは、以前にIPv4アドレスの分配を制限することを発表しており、IPv6アドレスへの移行、およびIPv4

    ついに北米のIPv4アドレスが本当に枯渇
  • DMM inside

    20年越しの大規模リニューアルが進行中。「わくわく時間100%」を目指すDMM通販モダナイズプロジェクトの全貌

    DMM inside
  • 1