タグ

gtdに関するnibushibuのブックマーク (50)

  • GitHub - michaelvillar/timer-app: A simple Timer app for Mac

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - michaelvillar/timer-app: A simple Timer app for Mac
  • 効率的なスケジューリングのコツは「すぐできることは書かない」「優先順位を決める」

    最近タスク管理をすることの重要性が身にしみてきたユウゾー(@yuzo0814)です。 Wunderlistでタスク管理をするようになってから、一日の使い方が多少は向上したと思います。 その中で思ったのは、漠然とタスク管理をしていればいいってものでもないなということ。 タスク管理ソフトのような便利なものを使っていると、使うこと自体に満足してしまい、結果的にパフォーマンス的には使う前と変わっていないことがあります。というか少し前の僕のことです。 そのような勿体ない使い方をしないためにも、今回はスケジューリングの際により効果的だと思う方法があるので紹介していきます。 今すぐに実行できることは書かない 僕は朝起きたらWunderlistにやるべきことを書き出すことにしています。 日によって内容は若干変わりますが大体は共通していて、それは以下のとおり。 feedlyで情報収集 ブログ執筆 ランニング

    効率的なスケジューリングのコツは「すぐできることは書かない」「優先順位を決める」
    nibushibu
    nibushibu 2015/05/22
    すぐ出来ることも一旦書き出すのは「それやりはじめたがために他のタスクを書き出し忘れる」ってのを防げるメリットもある。あと、優先度をつけるってのが重要っていうのはほんとにそうだと思う。
  • シンプルなノートであらゆる情報をまとめてタスク管理をする方法

    情報であふれかえる毎日において、さまざまなデータを一元的にまとめてタスク管理を行うのは至難の業。そのため、タスク管理用のアプリやソフトウェアが次から次へとリリースされていくわけですが、ノート1冊でタスク管理をバッチリやってしまえるという方法が「Bullet Journal」です。 Bullet Journal: An analog note-taking system for the digital age http://www.bulletjournal.com/ Bullet Journalの概要は以下のムービーから確認可能です。 Bullet Journal - YouTube まずはノートの1枚目にインデックスページを作ります。この時点では「INDEX」と書き込むだけ。 続いてノートをペラリとめくって2ページ・3ページ目へ。見開きページの両方に「AUGUST 2013」と書き込まれ

    シンプルなノートであらゆる情報をまとめてタスク管理をする方法
  • Pomotodo

    Full Workflow in Pomotodo Pomotodo contains full workflow management. Collect ideas, schedule works, finish tasks, review history, right in the app.

    Pomotodo
  • 頭の中すっきり!マインドマップでGTDする一部始終を晒します | モンハコ

    ロスジェネ世代の新しい働き方を模索するブログです。ビジネス書評、ライフハック(仕事術)、セミナーレポート、その他雑記も週次で更新中。 頭の中がごちゃごちゃで整理できない。 やらなければならないことがたくさんありすぎて、どこから手をつけてよいかわからない。このような状況の時に力を発揮するのがGTD(Getting things Done)といわれる手法です。 GTDは簡単にいってしまえば、頭の中にある気になっていることをすべて書き出して、仕分けするだけのことなのですが、細かいやり方は人それぞれにこだわりがあり、GTDのための様々な手法やツールがネット上などで紹介されています。 私はGTDにはマインドマップを利用しているのですが、今回はその一部始終を公開します。 今の気分をセントラルイメージに書き出す マインドマップをかく際は、まずセントラルイメージを描きます。気になっていることが頭の中でごち

    頭の中すっきり!マインドマップでGTDする一部始終を晒します | モンハコ
  • 紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    どれだけデジタルデバイスが発達しても、やっぱり紙とペンが一番という人もいるでしょう。もしくは、すべてではなくても、頭や情報を整理するのには、紙とペンが一番しっくりくるという人もいると思います。 「Bullet Journal(バレットジャーナル)」に、紙のノートを生産性向上のために、それこそ「神のノート」に変身させるテクニックが載っていました。 ノートはお気に入りであれば何でもOK まず、お気に入りのノートを用意します。このテクニックは、紙のノートでToDoリスト、プロジェクトリスト、あらゆる予定、やることのリスト、備忘録を一挙に整理するものです。 特に決まったタイプのノート(ビデオに登場する方眼紙タイプ)を使わなければならないというものではありません。どんなノートでもペンでも、使い慣れたものを使ってください。 やり方は、記事冒頭のビデオで詳しく説明をしています。ビデオを見るだけでも何とな

    紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • Google カレンダーと同期可能のGTDアプリ『Doit.im』は現時点で限りなく最強 | ライフハッカー・ジャパン

    Web/iOS/Android/Mac:世の中にはかなりの数のタスクマネージャーがすでに出回っているので、「マルチプラットフォームの同期にも対応!」と、言われても、いまさらそれほど興奮を覚えるものではありません。しかし、『Doit.im』は、そんなタスクマネージャー過多の時代でも「使い方の簡単さ」という面で突出したアプリ。GTD愛好家の方が欲しがる機能はほとんど全て搭載されている、という多機能さもまた魅力です。 Doit.imを数年前に初めて取り上げた時にはWindowsMacLinux用のAdobe AIRベースのアプリでした。それ以後、アプリはウェブベースになり、携帯版が登場。今ではDoit.imはブラウザだけでなく、iPhoneiPadAndroidからToDoリストへアクセスしたり、Mac OS X用のミニアプリを使えたりと、さまざまな進化を遂げてきました。 週末を丸々投じ

    Google カレンダーと同期可能のGTDアプリ『Doit.im』は現時点で限りなく最強 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン

    時々(というより、しょっちゅう)、大量の仕事をこなさなければならないことがあります。締め切りが迫っていても、クリエイティブで良い仕事をしなければなりません。そこで今回ご紹介する「The Done Manifesto」は、差し迫った状況での仕事のルールをまとめたものです。じっくりと考えたり協議したりする時間がなく、とにかく前に進まなければならない時、ぜひとも心に留めておきたいルールとなっています。 ここにある画像は、ルービックキューブをモチーフにした、James Provost氏によるイラストです。「the Cult of Done Manifest」とは、何はさておき仕事を前に進めるための格言のようなものとなっています。 以下が仕事を進めるためのルールすべてと、そのコンセプトのイラストです。 ステイタスとは「分からない」「実行中」「完了」の3つである。 すべてが中途半端だと受け入れることで

    時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン
  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • 先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]

    先延ばしをやめる唯一の方法は、今すぐそのタスクに取りかかることです。あの有名なアドバイス「Just Do It!」を知らない人はいないでしょう。しかし実際は、ToDoリストに入れたはいいものの、とても取り掛かる気になれないタスクもあるものです。こうしたタスクは、あまりにも規模が大きく、いかにも大変そうであり、終わりが全く想像できないばかりか、そこまで行く過程がまるで拷問にさえ思えるわけで、なかなか取りかかれません。 問題は「いかにスタートを切るか」に尽きます。ここでは、スタートを容易にする方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 以下の文章は、米Lifehackerが編集した『「The Guide to Working Smarter, Faster and Better』からの抜粋です。 Photo remixed from Kyle Hickman. ここでご紹介するテクニック

    先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]
  • GTDを始めて5年が経過した

    ■ GTDを始めて5年が経過した 自分のタスク管理のまずさに嫌気がさして、その頃ちょっと話題になっていたGTD (Getting Things Done)を2006年の今日から始めたので、ちょうど5年になった。結局(読みにくいと評判の)聖典を読むことは一度もなく、ネット上にある断片的なハウツーを参考にしただけで自己流で解釈したもんだから、「守破離」どころか「破離」かも知れず、GTDを名乗るのも不安があるが。 それでも、発生したタスクはその場で即座に追加する習慣付けと、毎週末の週次レビューを一度たりとも欠かさずにきたのは我ながら偉いと思う。まぁ、リストは常時見なおしているので、週次レビューですることはほとんどないようになっているのだけど。 5年も続いたのは何といってもRemember The Milk(RTM)の力によるところが大きい。最初にツールとしてRTMを選んだ自分の慧眼っぷりに惚れ惚

  • 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!

    今日の日刊たちにも書いたが、以前から時間管理にはそれなりに気を遣ってきた。 でも、今まで僕は一度も時間管理のiPhoneアプリをこのブログで紹介したことがなかった。 何故か。 理由は簡単。これだっ!という決め手のあるアプリと出会えていなかったからだ。 その間何種類かの時間管理アプリを試しては捨て、試しては捨てしてきた。 そこで、これまでの僕の変遷を簡単に書いたあとで、今回出会えた素晴らしいアプリを紹介することにしよう。 aTimeLogger 1.7.9(¥350) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: ¥350(サイズ: 5.7 MB) 販売元: Sergei Zaplitny – Sergei Zaplitny リリース日: 2010/03/02 現在のバージョンの評価: (2件の評価) 全てのバージョンの評価: (350件の評価) What’s New Changes:

    究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!
    nibushibu
    nibushibu 2011/08/15
    Togglは便利。仕事でも使ってます。
  • Springpad: a free app that helps you remember

  • GQueues

    Keep track of it all, without getting off trackPrioritize your team’s work with a task manager that helps you get more out of Google Workspace. Get the tool that works the way you doYou have your hands in a lot of pots. There’s managing your team, big-picturing planning, and the endless stream of admin work. It can be overwhelming to keep track of it all. You’ve tried Google Workspace, but it’s no

    GQueues
  • Toggl

    The time tracker that achieves 100% user adoption in your teamTime tracking is a chore, which is why we built Toggl Track differently. Calendar ViewOur most popular feature. Integrate calendars and copy time entries into your workspace.

    Toggl
  • Weekly Planner Online

    1. Clarify Your Roles Week Plan helps you manage and prioritize what matters, for which role and helps you allocate your precious time accordingly. Begin with the End in Mind. 2. Set your goals Set objectives, add essential tasks necessary to get that done and monitor performance along the way through key results. Incorporate important events to ensure you never miss crucial dates like birthdays,

  • GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp

    [ 、略して ZTD。GTD の欠点を簡単なメソッドで乗り越えてゆくための手法の提唱です。 GTD にかわる新システムだというと、なんだかうさんくさく聞こえてしまいそうですが、著者の意図は必ずしも 「GTD をやめて私の ZTD にすれば良い」と言ってるだけではなく、GTD の理想を追い求めるための成長ステップを示すのが狙いのようです。 Zen Habits が指摘する GTD の欠点と、それを段階的に補うための成長プロセスについてブログからかいつまんで紹介します。 GTD の欠点(?) Zen Habits の著者は GTD のシステムがもついくつかの問題点を指摘しています。それらは、 タスクのオーガナイズに力をかけすぎていて、当に仕事を「する」部分がおろそかになりがち GTD のシステムを作り上げるまでに無駄な労力がかかりすぎるのと、維持するための労力も半端じゃない 長期的な目標形成

    GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp
  • 集中力を高める 48分:12分 時間活用法 | Lifehacking.jp

    私の小学校には当時習字の得意な校長先生がいて、卒業してゆく子供一人一人に好きな言葉を聞き、その言葉を色紙に書いて贈ってくれました。 当時から気が散りやすく、勉強なんてまるで手に付かない子供だった私は、別に好きでもなかったのですが、自分への戒めもこめて次の四字を選んで書いていただいたのでした。 一心不乱。 その色紙を毎日目にして勉強ができるようになったのならそれこそ美談なのですが、そんなことは全然なく、何十年か経った今でも足りない集中力をかき集めて日々を過ごしている気がします。 集中力を一時的にでもブーストするためのハックはいくつもありますが、そのときに応じて使い分けることでなんとかやり過ごしている感があります。今日紹介するのはそんなハックのうちの一つ。あとそのとき使用するタイマーもいくつか紹介します。 一時間を 48分:12分 に分ける The Power of 48 minutes など

    集中力を高める 48分:12分 時間活用法 | Lifehacking.jp
  • task.fm

    This domain may be for sale!

    task.fm
  • StickyScreen

    A sticky note for your web browser homepage.