タグ

usabilityとUXに関するnibushibuのブックマーク (2)

  • サービス開発・改善に欠かせない、ユーザビリティテストのやり方【準備〜実施〜分析まで】 | Goodpatch Blog

    UI/UXデザインでサービス開発を進める際に欠かすことのできないプロセスの1つに、ユーザビリティテストが挙げられます。しかし「聞いたことはあるけどどんなものか説明できない」「導入したいけど何をすれば良いのか分からない」といった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ユーザビリティテストがなぜ必要なのか、やり方、注意点についてご紹介します。チームでサービス開発をしている方は是非参考にしてみてください。 ユーザビリティテストとは ユーザビリティテスト(Usability Test)とは、システムやサービスのユーザビリティの程度や内容を調査することです。ユーザー対象者に対して、製品のプロトタイプを使ってもらうことでどの程度使いやすいか/使いにくいかといった問題が明らかになり、開発の貴重な指標を得ることができます。開発チームは、ユーザーからプロトタイプに関するフィードバックを直接受け

    サービス開発・改善に欠かせない、ユーザビリティテストのやり方【準備〜実施〜分析まで】 | Goodpatch Blog
  • 切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ

    エントリーは、以下の目次で構成されています。 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー Webデザインの特殊性 ビジュアルのディテールに神が宿らないWebデザイン 美しいが使えないWebデザインをしてしまう理由 Webデザイナーを支配する「強固な固定観念」と「裏の動機」 美しいビジュアルの根底にあるデザインの当に「最近のWebデザインはつまらない」のか? ミスマッチが生む不幸なWebデザイン Webデザイナーに求められる自らのスタンス Web制作会社にも求められる明確な価値観 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー 例えば、以下のような2種類のハサミが存在するとします。 工芸品のように美しいが切れ味はよくないハサミ 見た目はそれなりだが非常によく切れるハサミ 1は、ハサミとしては売れないでしょう。ただ、それが刺激的で斬新なビジュアルであった場合には、特別な賞を取ったり、美術館に

    切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ
  • 1