タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

視点とギャルゲーに関するnicht-seinのブックマーク (2)

  • 『みつめてナイト』−ヒロイン、そして主人公に選択を迫る物語 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    前回までに、http://d.hatena.ne.jp/settu/20080201/p1や、http://d.hatena.ne.jp/settu/20080209/p4等にて、「みつめてナイト」についても書いてみたりした訳ですが、折角ですので、もう少し「みつめてナイト」について語ってみようかと思います。 勿論、全力でネタバレですので、ご了承下さい。『みつめてナイト』とは そもそも、『みつめてナイト』大体のストーリーは、以下のようなものです。 物語は、一人の東洋人(おそらく日人)が「ドルファン王国」の港で、入国手続きをする所から始まります。ドルファン王国は南ヨーロッパの小国であり、隣国と国境問題の為対立状態にあり、戦争に備えて外国人傭兵を手広く募集していました。外国人であっても騎士として取り立てられ、出世することができるという話を聞いて、流れ者だった主人公も立身出世を夢見て、ドルファン

  • はうにぶー。:ホームベース気味だっていいじゃない

    エロゲンガーは当に絵が下手なのか?(意見) いろいろな絵師とその作家性 その2(こちらが記事元の方) このあたりの記事を見かけたので、突っ込みのようなコメントだけ。 ごめんなさい、ちゃんと書くには今は時間がなくて。 「エロゲンガーの絵が似たようなものばかりで、素人目に見分けがつかない」 こういう事ですね。 それは当然かな、と思います。 だって、エロゲー会社では、原画の依頼をするときには「萌え系の企画だから、原画はみつみ系の絵で」みたいな探し方が普通ですし。 (以下、エロゲ業界の9割を占める中小ブランドの話です。大手と混同ないように) 1ブランドあたり、年に製作1〜2です。 潤沢な資金もありません。 1大きく外したら、赤字を回収するのに続けて2当てるくらいのつもりでやるんですよ。 それも、次の2を出せる力があれば、ですけどね。 当然、外したくありません。 会社にしてみれば、少しでも

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/11/15
    "はいて捨てるほどいる「萌え絵描き」の中で「仕事を続けられている」人が、何の「商品価値を生む特別」も持っていないなんて、あるわけがありません"
  • 1