タグ

視点とtechnologyに関するnicht-seinのブックマーク (3)

  • 有人宇宙活動と世界システム - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    有人宇宙活動と世界システム - 松浦晋也のL/D
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/18
    "有人宇宙開発は目的ではなく、単なる手段ですので。宇宙開発を考えることと国家を考えることは、一体不可分だと思います。"永田晴紀氏によるコメント。そうだよ、有人宇宙開発は目的じゃなくって、有人で何をするの
  • SSDはHDDの影を追うべきか?

    さて...今月は月の半分以上がホテル住まいという開発業務の当サイトには珍しい勤務形態だった。 とは言っても海外ではなく国内工場への出張がメイン。 出張先は、北は風光明媚で日酒とハタハタの旨いところとか、 南は温暖で鰹とか海老とか海産物とお茶のうまいところとか... 仕事抜きで観光で行くのだったらどこも最高な場所なんだけどね。 (と...さりげなく更新遅延の言い訳をしておいてと...) と言うわけで、先週の3連休は久々にノンビリする事にした。 なぬ? 今月は1度も更新しないつもりか? サボっていないでWebサイト更新してくれって? いや、3連休でも何のかんので実質普通の週末と変わらないんだな。 今週は土日出勤だし、そう言わないで少しぐらい休ませてくださいな。 (なんか温泉とか行きたくなってきたよ。「あぁ~生き返る~。」って奴で癒したい。) この3連休だが、今回は休日が実質2日分しかなかった

  • 大画面液晶テレビを購入して思ったこと。

    2007年8月28日 さて、つい最近のことであるが、当サイトとしては珍しく高額商品を購入した。 なので、今回は当サイトには珍しく購買ネタで行ってみたい。 以前ここで書いたが、ようやく大画面テレビを購入した。 今年はサッカーやオリンピックの端境期だから値段が大きく下がると見て日和見していたのだが、 その予想が的中したのは5月まで。6月以降になると価格下落が横ばい状態に入り、 再下落の兆候が見えなくなったからだ。これは新製品が発表されるまで横ばいのパターンだなと思った。 (価格横ばいの原因だが、インジウム等、原材料の価格高騰が原因なのだろうか? 需要からは価格が下がらなくなる理由が見えないのだが...) というわけで、7月頃から格的に購入のための偵察を開始。 貧乏人の当サイトとしては久々の大型物件だけに、 宝くじと同じで購入までは楽しく悩ませてもらった。 具体的に言うと、下記のような悩みだね

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/08/31
    コンシューマー化が進むと技術の差がマーケットに反映されなくなる。CPUはまだ健全とたるさんは書かれているけど、Intelが8割弱占めているこの状況では少なくともx86ではIntel独占といっていいのでは?
  • 1