タグ

Web2.0とdiggに関するnkozのブックマーク (2)

  • digg、slashdot、del.icio.us/popularのマッシュアップ 「diggdot.us」 - モジログ

    digg、slashdot、del.icio.us/popularのマッシュアップ 「diggdot.us」 diggdot.us http://diggdot.us/ Digg、slashdot、del.icio.us/popularのマッシュアップとのこと。 これは単純でいいな(笑) これこそWeb 2.0っていう気がする。 日でも、すぐ誰かがやりそう。 ネタ元 : ProgrammableWeb - diggdot.us http://blog.programmableweb.com/?p=143 関連エントリ : Web 2.0の3つの方向 - マッシュアップ、Ajax、新しいブラウザ http://mojix.org/2005/09/28/105324 アップデート (11/22) : コメント欄でのhajさんからの情報で、このdiggdot.usではTurboGearsを使っ

  • 人気急上昇中の参加型ニュースサイト『ディグ』 | WIRED VISION

    人気急上昇中の参加型ニュースサイト『ディグ』 2005年11月24日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年11月24日 ある新しい「ソーシャル・ブックマーク」サイトが人気を集め、その効果でネット中のウェブサーバーに津波のようにトラフィックが押し寄せている。サイトの人気は今にも『Slashdot』(スラッシュドット)に迫ろうという勢いだ。 カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く『ディグ』(digg)は、読者たちの集めた情報を掲載するニュースサイトだ。興味深い新興テクノロジーに関する記事をタイトルと見出しで紹介し、元記事へのリンクを張っている。トップページで紹介されただけで、元記事を掲載しているサイトのサーバーが数日間、麻痺することさえあるという。Slashdotの読者が一斉にサイトに押しかければそのサイトをダウンさせることが可能だという、有名な「

    nkoz
    nkoz 2005/11/25
    もはやSlashdotはWeb1.0or1.5の代名詞…?/diggは日本語化されるのか/日本版diggがすでにあるとすれば何だろう
  • 1