タグ

screenshotに関するno-coolのブックマーク (2)

  • 必見!正確に画面の一部を抜き出す·Rulers MOONGIFT

    これは面白い! 画面の一部を保存したい時に、うまくいかずとりあえず大枠の領域を選んで保存し、その後画像加工ソフトウェアできっちりと取り出すといったことはしていないだろうか。そんな手間がなくなるソフトウェアの紹介だ。 取り出したい部分を線で囲んでいく 自由な形に切り出す訳ではないが、これならピクセル単位で正確に切り抜ける。 今回紹介するフリーウェアはRulers、画面の一部を切り抜くソフトウェアだ。 RulersはWindowsMac OSXで動作するソフトウェアで、キーボードショートカットを使って操作する。Mac OSXの場合は、コマンド+数字キーが基になる。マウスポインタのある場所を拡大してくれるウィンドウがあり、マウスポインタの部分の色情報も分かる。 後は取り出したい部分を選択するだけ まず、画像の一番上に当たる部分を見定め(横は気にせず)、そこにマウスポインタを当てたらコマンド+

    必見!正確に画面の一部を抜き出す·Rulers MOONGIFT
  • MOONGIFT: Webサイトのスクリーンショットを撮る「Websnapshot」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトのスクリーンショットを撮るのは通常、OSに付属のキャプチャを利用する。だが1、2個ならまだしも数十個のスクリーンショットを撮る必要があるとキャプチャ機能だけでは面倒になる。 スクリーンショットが簡単に そこで専用アプリケーションの登場だ。これを使えば簡単にスクリーンショットが撮りためられる。 今回紹介するフリーウェアはWebsnapshot、Webサイトのスクリーンショットを撮るAIRアプリケーションだ。 Websnapshotはサムネイル、ブラウザ、フルページと三パターンのスクリーンショットを撮れる。それぞれ設定可能だが、サムネイルの場合は画面の一部(左上)、ブラウザは画面全体、フルページはスクロールも含めると言った分け方だ。 設定画面 それぞれブラウジングサイズや縮小率を設定できる。サイトのURLを指定するか、ブラウザからドラッグアンドドロップするだけですぐに取得してくれる

    MOONGIFT: Webサイトのスクリーンショットを撮る「Websnapshot」:オープンソースを毎日紹介
  • 1