タグ

金融に関するnorthlightのブックマーク (11)

  • 学資金貸した学生不明で132億円が回収不能に - MSN産経ニュース

    経済的な理由で修学することが困難な学生に対し、学資金を貸す事業を行っている独立行政法人日学生支援機構が、卒業した学生の住所の追跡が不十分なため、約132億8200万円が貸し倒れとなっていることが分かった。会計検査院は23日、同機構に対し、大学などとの連携を強化し、住所の発見に努めることなどの改善を求めた。 検査院が調査したところ、平成19事業年度末時点で3カ月以上、学資金の返済が滞っている延滞債権21万4220件のうち、1万3269件、約132億8282万円が住所不明者だった。 また、機構が民間の債権回収会社(サービサー)に回収を委託した8231件のうち、すべて住所などを把握しているはずなのに、約62%にあたる5121件が電話連絡が取れない状況だった。 また支払督促申立予告書を送付した3万5165件の債権のうち、8826件が住所は分かっているものの配達証明郵便の保管期間が切れたとして機構

    northlight
    northlight 2009/10/24
    踏み倒した者勝ち
  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
  • 3メガバンク:最終赤字に、みずほ数千億円規模に 3月期 - 毎日jp(毎日新聞)

    3メガバンクが09年3月期連結決算でいずれも最終(当期)赤字に転落する見通しとなった。金融危機による株価急落で保有株の大幅な損失計上を迫られ、景気後退に伴う不良債権処理費用の増額も避けられないため。3メガがそろって赤字決算に陥るのは03年3月期以来6年ぶりで、融資姿勢が一層厳しくなる可能性もある。 3メガは三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、みずほFG、三井住友FG。通期での最終赤字は、みずほが6年ぶり、三井住友が4年ぶり、三菱UFJは05年の統合後初となる。赤字額はみずほが最大となる見通しで数千億円規模の可能性がある。 3メガは08年4~12月期決算の時点で、09年3月期の業績について、三菱UFJが500億円、みずほが1000億円、三井住友が1800億円の最終黒字をそれぞれ見込んでいた。 だが、08年12月末に8859円だった日経平均株価は、09年3月末は8109円へと下落、保有

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 (その1)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 21:54:58.27 ID:q0csBVmX0 これからどうすっぺ ■絶対エリート主義 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 21:56:42.10 ID:hSi8C8C1O 知らない >>2 叱咤激励ですね、分かります 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 21:58:16.69 ID:g2vs+B3F0 上しっちゃうと下で働きづらいよねwwwwご愁傷さまですwwww >>5 でも普通の会社なら日付変更前に帰れると思うと今からwktk さらば超絶ブラック奴隷生活 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 22

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 【転職】会社クビになったwwww2【活動中】(その2)

    1 名前:1 ◆RWwEbHEhig [] 投稿日:2009/02/18(水) 20:13:24.65 ID:gASop8bT0 昨日スレ立てした>>1です。夜になったら暇だからまた立ててしまいまんた ひまじんに付き合ってくれたらとてもうれしい 【前スレ】【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】(その1) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 20:14:18.91 ID:COnNuCqF0 どこのだれだか知らないけど付き合ってもいいよ・・・/// >>2 気持ちはとってもありがたく頂くけど付き合うってそういう意味じゃないんだぜ。。。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 20:25:49.77 ID:COnNuCqF0 じゃあその 前スレの人が来る

  • 奨学金、3か月滞納すると“ブラックリスト”入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奨学金の貸与事業を行う独立行政法人「日学生支援機構」は5日、奨学金の返済を3か月以上滞納した卒業生の氏名などを、今後、債務情報を管理する個人信用情報機関に登録すると発表した。 同機構は11月25日に情報機関に加盟。現在の奨学生や来年度から奨学金を受ける学生らから、順次同意書を集め、2010年4月から登録する。同意しない学生は、奨学金を受け取ることを認めない方針だ。 昨年度末現在の奨学金滞納額は660億円。将来的に回収不能の恐れのある債権は2253億円に上っており、同機構が設置した有識者会議が延滞者の多重債務化防止のため、信用情報機関への延滞情報提供を求めていた。

    northlight
    northlight 2008/12/06
    別に在学中に取ろうってわけでもないし、普通じゃないのか。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    northlight
    northlight 2008/04/03
    ユーロねえ
  • バリュエーション講座(基本編)最終回 : 金融日記

    おかげさまで、週末は(すっかり忘れていた)バリュエーションの勉強が再び出来ました。 以下の講座を全部読めばMBAのファイナンスコースの基を全部理解したも同然です。 どうです、意外と簡単でしょ? 数式も出てきますがどれも中学生レベルでしたね。 ホリエモンのライブドアによるニッポン放送、フジテレビの買収騒動をきっかけにM&Aは非常に注目されています。 M&Aの基はバリュエーション、つまり企業価値の計算です。 応用編では、さらに財務諸表の読み方、バリュエーション倍率(PER、PBR、EV/EBITDA等)、RoIC、WACC、DCF法、M&Aの仕組み等を勉強します。 最終的にはライブドアの企業価値の計算なんて出来ると面白いですね。 個人投資家にとってバリュエーションの勉強はファンダメンタル分析そのものですね。 私もファイナンスに関わるものとして日人のファイナンシャルリテラシーの向上を願って

    バリュエーション講座(基本編)最終回 : 金融日記
  • 金融工学入門(甲南大学)

    このコンテンツをご利用いただくには、Macromedia Flash Player が必要です.

  • 1