タグ

戦争に関するodd991のブックマーク (392)

  • 「イスラム国」に加わろうとした疑い 日本人学生を聴取:朝日新聞デジタル

    中東の過激派組織「イスラム国」が活動するシリアに渡り、イスラム国の戦闘に加わろうとしたとして、警視庁は6日、日人の北海道大の男子学生(26)から、刑法の私戦予備・陰謀の疑いで事情を聴いたことを明らかにした。公安部によると、学生は「『イスラム国』に戦闘員として加わろうとした」と認めているという。公安部は同日、関係先数カ所を家宅捜索し、イスラム国に関する求人に関与した日人がいるとみて調べている。 イスラム国をめぐっては、欧米などから戦闘員として多くの若者が合流しているとされる。こうした若者が帰国後にテロを起こす懸念があるとして、国連安全保障理事会は9月の首脳級会合で具体的な措置を各国に求める決議を採択した。各国は法整備などを検討し始めている。 刑法は、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で予備または陰謀をした者について、3カ月以上5年以下の禁錮に処する、と定めている。

    「イスラム国」に加わろうとした疑い 日本人学生を聴取:朝日新聞デジタル
    odd991
    odd991 2014/10/06
    私戦予備とかマジパネェ
  • 1965年発行の「朝鮮人強制連行の記録」における慰安婦関連の記述 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朴慶植氏の「朝鮮人強制連行の記録」は、朝鮮人強制連行問題に関する古典的な書です。 述べられているのは、1937年以降の戦時強制連行だけではなく韓国併合以来の植民地朝鮮時代を通じた問題としての朝鮮人強制連行全般です。 この書のなかではごく一部ですが、慰安婦に関しても言及しています。 (P122) 同胞で軍人、軍属として南方に連行されたものは数十万の大変な数に上ると思うが、このように輸送船が沈められて死んだものが相当多い。またこの中には同胞の女性も多かった。 玉致守氏の乗った船で南方に連行された朝鮮女性だけでも二千数百名にも上る。これらの女性は故郷にいるときには戦争への協力を強制され、軍需工場、被服廠で働くのだといわれて狩りだされた一七−二〇歳前後のうら若い娘たちであった。しかし実際はこうして輸送船に乗せられて南方各地の戦線に送られ軍隊の慰安婦としてもてあそばれた。 玉氏は沖縄でも下関や博多駅

    odd991
    odd991 2014/08/28
    鶴見の「戦時期日本の精神史」に記述されていて、10年以上気になっていた問題が解決した。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    えっ、こんな近所にバンクシー?公園砂場に突然「巨大な顔」現る 誰もいない時間帯、謎の「美術革命軍」 鹿児島市

    47NEWS(よんななニュース)
  • 元日本兵が「慰安所口止め」供述 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 旧日兵が、軍の資金で慰安所の口止めをした、と62年の調査で供述していた 「現地人など約70人を連れてきた」など、連行の実態も説明している 関東学院大の教授の研究室が、国立公文書館保管の資料で見つけた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    元日本兵が「慰安所口止め」供述 - ライブドアニュース
  • 【大阪から世界を読む】「日本は、助けない」韓国高官は凍り付いた(1/3ページ) - MSN産経west

    安倍晋三首相が意欲を示している集団的自衛権行使の容認に関連して、日韓両政府の協議で緊迫したやりとりがかわされていたことはあまり知られていない。日政府関係者が放った一言に韓国の政府関係者は凍り付き、言葉を失ったという。(笠原健)「日韓国を助けない」 「朝鮮半島で再び戦火が起きて、北朝鮮韓国に侵攻しても日韓国を助けることにはならないかもしれない」 昨年、開かれた日韓両政府の非公式協議で、日側の出席者の一人がつぶやいた。協議は、日韓の外交・安全保障問題をテーマに北朝鮮情勢や集団的自衛権の行使容認などについて意見交換するために開かれた。 発言の意味は慰安婦をめぐる歴史問題や竹島(島根県隠岐の島町)の不法占拠などで、韓国に対する感情が最低レベルに落ち込んだことを受けて、朝鮮半島有事になっても日韓国支援に動けない可能性があるということを示したものだった。 ただ、その意味の重みを韓国

    【大阪から世界を読む】「日本は、助けない」韓国高官は凍り付いた(1/3ページ) - MSN産経west
    odd991
    odd991 2014/03/18
    日韓双方の保守派の転回がパネェっす。極まった感があるね。
  • Record: Navy official tried to cover up 'comfort women' issue - AJW by The Asahi Shimbun

  • 軍の金で隠ぺい、証言記録の文書 研究者発見 慰安婦問題:朝日新聞デジタル

    戦時中にインドネシアにいた日の元海軍兵曹長が、現地女性らを慰安婦にしたことへの責任追及を逃れるため、軍の資金で住民らに口止め工作をしたとの証言を記録した公文書が見つかった。関東学院大の林博史教授が7日、河野談話の検証に反対する都内での集会で発表した。 国立公文書館で見つかった法務省の1962年…

  • 北朝鮮が真っ先に日本を攻撃する理由 最悪事態を想定した危機管理を急げ | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮がその警告通りに米国あるいは韓国、そして日にまで、核弾頭搭載のミサイルを撃ち込むのか。それとも好戦性に満ちた攻撃の威嚇は単なる言葉だけの脅しなのか。あるいは実際の軍事行動を伴うのか。第2次朝鮮戦争が果たして始まるのか。米国の政府や議会、そして軍の研究機関から民間の研究所、マスコミまで、それぞれに分析や予測を進め、公表するようになった。 米国の専門家たちのその種の予測の中で特に関心を引かれたのは「次の朝鮮戦争北朝鮮による日攻撃で始まる」という大胆な見通しだった。 その理由は日北朝鮮からの攻撃に対してあまりに無力であり、反撃などという軍事行動がまず考えられないからなのだという。この点の指摘は、まさに戦後の「平和・日」が、自国への軍事攻撃はもちろんのこと軍事的な反撃など夢にも考えずに国づくりを進めてきたという特徴を突いていた。だからいまの北朝鮮危機は、日にとって戦後最大の国家

    北朝鮮が真っ先に日本を攻撃する理由 最悪事態を想定した危機管理を急げ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【金曜討論】敵基地先制攻撃 「国民、有事に死んでもいいのか」「望まぬ戦争に巻き込まれかねぬ」志方俊之、小川和久両氏が激論+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    周辺国が日に向けて弾道ミサイルを発射しようとした場合、わが国は現在、ミサイル防衛で迎撃するしかないが、漏れがあれば甚大な被害が生じる。そこで、ミサイルを発射前に破壊するため敵基地を先制攻撃できる能力を保持すべきか。帝京大の志方俊之教授と、国際変動研究所の小川和久理事長に見解を聞いた。◇ 《志方俊之氏》持つ必要性は増している --自衛隊は敵基地攻撃能力を持つべきか 「持った方がいい。日国憲法には国民は有事に死んでもいいとは書いていない。最近は北朝鮮の長距離弾道ミサイルの発射と核実験が続き、必要性が肌で感じられるようになっている。憲法上も昭和31年の鳩山一郎内閣の統一見解で可能とされており、それ以降、憲法違反だとする議論も国会では出ていない」 ○連続発射を許すな --敵基地攻撃が必要となる事態とは 「私は、北朝鮮の核弾頭搭載弾道ミサイルに特化した概念で捉えている。日人が拉致されたら拉致し

    odd991
    odd991 2013/04/14
    俺は小川さんが言ってることがどちらかというと事態に合っていると思う。
  • 敵基地攻撃能力検討を 自民・石破幹事長 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂幹事長は14日のフジテレビ番組で、北朝鮮によるミサイル発射の可能性を踏まえて自衛隊による敵基地攻撃能力の保有を検討すべきだとの認識を示した。「(敵基地攻撃能力を)持つなら持つ、持たないなら持たないという詰めた議論がされていない。面倒だから避けるのは誠実でない」と述べた。 敵基地攻撃能力をめぐっては安倍晋三首相も2月の国会答弁で憲法上許容されるとした上で、装備保有を含めて対応を検討する考えを示している。

    odd991
    odd991 2013/04/14
    いつも思うんだけど、「敵基地攻撃能力」て行って撃って帰ってくるだけじゃないよね。すごく曖昧な感じがするんだけど。
  • 野嵜健秀さんの南京否定論

    正字正かなの人として名高い野嵜健秀( @nozakitakehide )さんが怒涛の勢いで南京否定論を展開されていたので、思わずまとめてしまいました。 野嵜さんらしい独特の正義感に基づく立論が凡百の歴史修正主義者とは一線を劃しており(http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20120228/p1 に挙げられた分類のどれにも当てはまりません)、興味深いです。 が、南京大虐殺を否定するという日人の自尊感情を充足する方向にその正義感が向いているという事実に少しだけ不安になります。 なお、まとめ人は南京での個々の暴力事件はあったのだろうし、それは偶発的な面と組織的な面があり、全体として旧軍の責任は問われるべき、上級指揮官が戦犯とされたことは妥当だと考えております。

    野嵜健秀さんの南京否定論
  • 人は何故「徴兵制」という言葉に狂わされるのか

    Guardian-reading wokerati @suzuky さいきん仕事で会う日人ノンポリ女性たちがことごとく徴兵制復活を訴える。どうやら同胞男子の草ぶりに呆れての発言のよう。徴兵制って体を鍛える特訓合宿みたいなもんだと思われてる……。 2011-08-24 21:32:21 Guardian-reading wokerati @suzuky 徴兵制復活論者② あ、ノンポリというのは「選挙とか行かないですよ。あ、suzukyさん行くんですか、えらいですねー」と言ったりするような態度のことです。 2011-08-24 21:33:36

    人は何故「徴兵制」という言葉に狂わされるのか
  • 太平洋戦争:朝鮮半島出身動員26万人 配属先の全容判明 - 毎日jp(毎日新聞)

    料増産のため、静岡県に「陸軍農耕勤務隊」として動員された朝鮮半島出身兵士の名簿。籍や氏名、所属先などが記録されている=竹内康人さん提供(一部画像を加工しています) 太平洋戦争中に朝鮮半島から動員された軍人・軍属約26万人の全配属部隊と配置先が、近代史研究家の竹内康人さん(54)=浜松市=の調査で明らかになった。日政府が韓国政府に引き渡した軍人・軍属関係の名簿を調査した。朝鮮半島出身の軍人・軍属は人数や配属地など詳細が不明だったが、アジア・太平洋全域に配備された全体像が初めて判明した。多くの犠牲者を出したニューギニア戦線で朝鮮半島出身者が配属された全部隊名と人数など、初めて明らかになった事実も多い。【扇沢秀明】 竹内さんが調査した名簿は、旧陸軍「留守名簿」(16万148人)▽「工員名簿」(2102人)▽「軍属船員名簿」(7046人)と、旧海軍「軍人軍属名簿」(10万778人)。旧陸海軍

  • 【リビア空爆】親カダフィ氏のベネズエラ大統領「国民の生命軽視」と批判 - MSN産経ニュース

    【リオデジャネイロ共同】南米ベネズエラの反米左翼チャベス大統領は19日、米国などによるリビア攻撃について「石油獲得だけが目的で、リビア国民の生命など全く気にしていない」と批判、攻撃に正当性はないとの見方を示した。 チャベス氏はリビアの最高指導者カダフィ大佐と盟友関係にある。テレビで放送された演説で、攻撃に及んだ米英などを「無責任」と指摘。「爆弾と戦争でより多くの人々が苦しみ、死ぬだけだ」と非難した。ベネズエラと関係が深いキューバやボリビアも同様に攻撃を批判した。

  • 時事ドットコム:欧米の攻撃は「石油目当て」=ベネズエラ大統領が非難

    odd991
    odd991 2011/03/20
    「リビアの石油が欲しいだけで、国民の命など気にしていない」「(軍事介入に参加した国々は)無責任な戦争屋だ」「資本主義の手で爆弾が落とされ、戦争が起き、人々がさらに苦しむことになる」
  • 仏大統領“リビア上空に展開” NHKニュース

  • 時事ドットコム:カダフィ軍がベンガジ進攻=「自衛行為」と主張−リビア

    カダフィ軍がベンガジ進攻=「自衛行為」と主張−リビア カダフィ軍がベンガジ進攻=「自衛行為」と主張−リビア 【カイロ時事】リビア反政府勢力のスポークスマンは19日、同勢力の拠点である東部ベンガジに、最高指導者カダフィ大佐の政府軍部隊が西方から侵攻したと述べた。ロイター通信が伝えた。カダフィ軍は、即時停戦を求めた国連安保理決議受け入れ表明後も、攻撃を継続しているもようだ。  中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、政府軍は地中海沿岸部と南部からもベンガジに向け進軍している。同日朝、ベンガジで2度の空爆があったほか、中心部が砲撃を受けたとの情報もある。  またAFP通信によると、ベンガジ上空を飛行したミグ23とみられる戦闘機1機が同日、撃墜された。ミグ23はリビア空軍で使用されているが、撃墜された戦闘機の所属は不明。  一方、政府側は軍部隊がベンガジ西方で反政府勢力から攻撃を受け、自衛のため

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「強制的に動員」の看板を市が隠した…戦争末期の極秘計画跡地で起きたこと 住民と朝鮮人が掘った長野・松代大営【戦後80年連載・向き合う負の歴史(10)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • リビア:「即時停戦」表明…欧米は軍事圧力維持 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】リビアのクーサ外相は18日、首都トリポリで緊急会見し、国連安保理が前日の決議で求めた反体制派との即時停戦を受け入れ、すべての軍事作戦を中止すると発表した。反体制派と対話を行う姿勢も明示した。英仏を中心とした欧米諸国は、決議に基づき、民間人保護を目的に数日以内の武力行使を示唆している。今回の発表は現体制の生き残りのため、大幅な方針転換を図ったもので、武力行使を回避する時間稼ぎの可能性もある。 欧米はリビアへの軍事的圧力を維持しながら、政府軍が実際に撤退するかどうかなどを慎重に見極める。 クーサ外相は会見で、「国連加盟国として、(安保理決議受け入れ義務を定めた)国連憲章に従う」と明言。即時停戦に加え、民間人や外国人の保護や人権尊重など決議の要求を認めると語った。 さらに、「リビア領土の一体性を尊重するすべての勢力と対話を始める」とも述べ、間接的表現ながら、東部ベンガジを拠点と

  • CNN.co.jp:国連安保理、飛行禁止区域設定の決議を採択 リビア情勢緊迫

    ニューヨーク(CNN) 国連安全保障理事会は17日夕、リビア上空の飛行禁止区域設定など市民を守るための措置を盛り込んだ決議案を賛成多数で採択した。 カダフィ大佐率いるリビア政府軍は、反体制派が拠点とするベンガジに向けて進軍を続けており、反体制派は国連に対し飛行禁止区域設定などの行動を急ぐよう訴えていた。 安保理では政府軍がベンガジに到達する前に決議を採択する必要があると各国が主張。フランスのジュペ外相は「手遅れになることがあってはならない」と訴えた。 決議案は米英など10カ国の賛成で採択された。中国ロシアドイツ、インド、ブラジルは棄権した。 決議には「ベンガジを含むリビア国内において攻撃の脅威にさらされている市民および民間人居住地域を守るため、(加盟国は)すべての必要な措置を取ることができる」との文言が盛り込まれた。 さらに「恣意的な身柄拘束、強制された失踪、拷問、即決処刑といった組織