タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

emacsとjs2-modeに関するoinumeのブックマーク (2)

  • js2-modeを使ってEmacsでJavaScriptを書く

    更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el

  • Copy/Cut/Paste:【Emacs】js2-modeでEmacs + JavaScript開発環境を強化する

    js2-modeがすごい。便利すぎる。 js2-modeって何かというとJavaScript用のEmacs Lisp。 Googleで"javascript-mode"を検索するといくつか出てくるのだけれども、 js2-modeはかなり機能強化がされている。 従来のJavaScript用のelispが持っていたインデントやシンタックスハイライトはもちろん、 リアルタイムの構文解析によるシンタックス"エラー"ハイライティングやいくつかの入力補完機能まで実装されている。 さらにまだ未確認だけれどもJSDocのコメントフォーマットにも対応しているらしい。 とにかくリアルタイム構文チェックが便利すぎる。 間違えるとWarningなら即アンダーライン、Errorなら即ハイライトされる。 いや、ほんと便利これ。構文的なものはFireBugで確認するまでもない。ほんと早い。 そういえば最近Emacsなん

  • 1