Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで本当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分
講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テストでいい点取ったことありません。真面目に勉強した記憶もありません。しかし・・・しかし、そんな私が最も感激した講義は、なにを隠そう「歴史」でした。 シリーズ名:2006年「社会の形成」iTunes U リンク/Podcast リンク 教授/テーマ:元東京大学東洋文化研究所長 原洋之介 「経済を軸にみるアジア世界~歴史と現状~」 第6回講義:大文明圏 中国とインド この講義、1分に1回は目からウロコが落ちます。主な内容は、地理的な側面から中国の経済、そして歴史を説明してくれるというもの。なんであんなに戦争しているのだろうとか、中華思想(中国が世界の中心)って何で生まれてきたんだろうとか、色々分かってきます。とにかく素晴らしい講義。聴講しながら電車内で「マジですか!」「うおおおお」とか、言ってしまうと思いますよ。
はじめに お金を貯めようと思って無理な節約をしたりしていませんか?また、自分は給料が少ないから貯金なんて無理だ、と思っていたりしませんか? お金を貯めることは単なるスキルです。そのスキルを身につけてしまえば、どんどんとお金が貯まる体質になっていきます。 そこで、お金を貯めようと思ったら読んでおきたい、本当に読んでおきたいエントリーをまとめてみました。 節約系 お金を貯めるには、まずは出費を減らすのが一番です。節約方法についてまとめています。 食費を節約 月1万円に!食費節約の3つのポイント 今回は実際に2500円分の食材で作った、1週間のメニューを紹介。どれも安い食材を使っているのに、驚きのおいしさ! 作り方も簡単だ。 貧乏なら自炊をすればいいじゃない - カリントボンボン 一人暮らしの人のための自炊方法が詳しく書いてあります。 一人暮らしの人の食事と、複数人で食べるための食事はコンセプト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く