ライセンス云々がややこしい事が多い、フォント。 日本語利用可能・商用利用可能で「無料」となると数が少ないのが現状。 という事で、使用条件が厳しく無く、商用可能な、漢字対応の日本語フォントを7個紹介してみる。 ※リンクウェア等は現実的に「商用利用」が難しいので除外しています。 ※利用する場合は、必ず詳しい利用制限や利用規約等を配布サイトにて確認して下さい。 あ、紹介の前にまず…素晴らしいフォントを無償で公開して下さっている方々に感謝!
サイトを作ろうと思った時に、一番困るのが「素材の収集」。 特に写真なんかは、そこに有るだけで「映える」し、欲しい所。 でも、加工可能・商用可能 となると1枚1000円近くしたりして結構高いんだよね~。 そこで… と思い、無料で商用・加工OKな写真素材の配布サイトを探してみたのでメモしてみる。 ※著作権表示やリンク必須 といったサイトさんは今回は除外しています。 ※一言で「商用可」「加工可」といっても、その範囲は各サイトさんによって違う事と、細かい使用条件についても各サイトさんによって違う事から、素材を使用させて頂く場合は必ず各サイトの利用条件等を確認して下さい。
60 Attractive Photoshop Grunge Brushes for Designers かっこいいグランジブラシまとめ60個。 背景とかに適用するとカッコよくなりそうなブラシが色々まとまっていました。 なんか汚れみたいなのになんでカッコよくなるのかは昔からの疑問なのですが、カッコいいのでしょうがないですね。 こういう素材が豊富にあるっていうのもPhotoshopの強さですね。 関連エントリ 動物に関するPhotoshopブラシ色々 超クールなスモークのPhotoshopブラシ33 ハイクオリティなPhotoshopブラシをダウンロードできるサイト色々まとめ
50 Free Photoshop Brush Sets Everyone Should Have | Web Design Blog, Web Designer Resources これは覚えておいたほうがいい!というPhotoshopのブラシ50セット。 かなり使えそうなものが多かったのでご紹介します。 クラウド時代の雲のブラシ。何ともリアル 自然のいい感じが出せそうなブラシ ペンキなんかをぶちまけたようなブラシ いろんなタイプの草のブラシ なんか地球爆発してるっぽいブラシ 油絵っぽい感じを出せるブラシ 光がかっこいいブラシ 北斗の拳の髪の毛もかけちゃうヘアブラシ フラクタル 他にも色々あるので是非元エントリを参照してみて下さい。 関連エントリ ハイクオリティなPhotoshopブラシをダウンロードできるサイト色々まとめ 100以上のクールなPhotoShop用ブラシがダウンロードでき
2011年02月22日14:20 フリーのフォントで最強は何よ Tweet 1: ケズリス(中部地方):2011/02/20(日) 17:14:38.72 ID:NsTw1bOu0 膨大な異体字を含む漢字約8万字を収録したフリーのTrueTypeフォント「Tフォント」 明朝体・ゴシック体・楷書体の漢字を各78,675字収録 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110218_427596.html 「Tフォント」2011-01版 「Tフォント」は、膨大な異体字を含む78,675字を収録した 明朝体・ゴシック体・楷書体のTrueTypeフォント。 Windowsなどに対応するフリーソフトで、現在国産OS開発プロジェクト “TRONプロジェクト”のうち、文字コード の管理および普及促進を行う機関“TRON文字収録センター”の Webサイ
ウェブデザインにスパイスを効かせる一つの方法に、奥行きを与える、があります。フラットなデザインではなく、エレメントを使って奥行きを作り出します。 そんな奥行きを効果的にとりいれたウェブサイトを紹介します。
2018年10月11日 Webデザイン, インスピレーション, 色彩 前回の記事「WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術」で紹介したように、私はEvernoteに素敵なデザインをストックする際、使われているテーマカラー別にタグをつけて分類しています。気がつけば各色のデザインストックが増えてきたので、その中でも厳選した5サイト×10色の合計50サイトを紹介します。単色をデザインに使う時のポイントも一緒に読んでみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:リンク切れサイトを削除したため、数が減ってます… テーマカラーをメインに取り入れる時のポイント 「配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方」でも紹介したとおり、きれいな配色でもベタ塗りしただけではデザインの魅力が半減してしまいます。特に今回のようにテーマカラーを使う面積が広ければ広いほ
Best Free Fonts of 2010 | Freebies 個性的だけど色々使えそうないい感じのフォントを色々まとめたエントリのご紹介です。 次のようなフォントが色々と紹介されています。 Null VAL Stencil Code The Lobster Font AW Conqueror Age Piron SAF こんなにも沢山フォントがあると困りそうですが、ワードに応じてこのフォントを使おう的な検索エンジンがあったら便利かもしれませんね。 関連エントリ Twitterで使われているフォント「Pico」 クリエイティブでユニークなフォント30 Web2.0っぽい30のフリーフォント集 フリーフォントがダウンロードできる60サイト
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 気になって探したのですが、ググッても 9割は海外のデザインだったので、日本 の素敵な404ページを探してみました。 時間の関係でさほど数を揃える事が出来 ませんでしたが、少しでも参考になれば 幸いです。 404は、誰でも訪れる可能性のあるページです。ある意味、用意したコンテンツよりも見られる可能性がありますのでほんの少しでも手を入れておくといいかも知れませんね。 どこかで「404は古い。無条件でトップページリダイレクトが最適」なんて意見も見かけましたが、個人的にはユーザーを混乱させる要因になるのでリダイレクトは避けたほうがいいと思います。 では、個人的に気になった404ページをご紹介していきます。順不同で、ややサイトの属性がWeb関係に偏っていますがご了承ください。
TOP > WebDesign > HTML5で作られたフリーWEBテンプレート集「Beautiful HTML5 Templates For Free Download」 HTML5 は、WHATWG および W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている HTML の仕様で、最近では徐々に使われてきていますが、ブラウザの関係上、コーポレートサイトなどではまだ利用しているところはあまりないのが現状です。ただ、間違いなく今後の主流となってくる仕様だと思います、今日紹介するのはそんなHTML5で作られたフリーWEBテンプレートを集めたエントリー「Beautiful HTML5 Templates For Free Download」 Starter Pack デザイン的にはまだまだ、スタンダードなものが多めですが、様々なタイプのHTML5テンプレート集がま
最近のトレンドを踏襲した、ディテールの作りこみも丁寧に解説されたウェブデザインを作成するPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 ここ半年くらいに公開されたものから厳選しました。
コントラストはカラーだけではありません。 ユーザーに伝えたい重要なエレメントを適切に目立たせる4つのコントラストを紹介します。 Fully Understanding Contrast in Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 コントラストとは 1. カラーのコントラスト 2. サイズのコントラスト 3. シェイプのコントラスト 4. ポジションのコントラスト おわりに 通常、コントラストがテーマに扱われる時は初心者向けのものが多いでしょう。例えば書籍では、『ブラックとホワイトがコントラストをもっており、レッドとオレンジはそうではありません』と書いてあります。初心者向けの本では、コントラストはカラーのことだけが触れられており、サイズやシェイプについては触れられていないでしょう。 アマチュアのデザイナーとプロのデザイナーを区別する最も容易な方法は、コントラ
addictivefonts.com is coming soon This domain is managed at
When designing a website with a minimal number of pages and not a ton of content, a single-page design can be an innovative way to set the site apart.Single-page websites often utilize JavaScript and Flash, along with HTML and CSS to fit more content on a page without substantially increasing load times.Navigation has to be […] When designing a website with a minimal number of pages and not a ton
フッターの美学。 そんな素敵サイトを紹介しようといくつかチョイスしていたら海外ブログのDWSが「The 200 best footers on the web」なんていう化け物エントリーをさらっと出してきたもんだから驚きだ。 しかもクオリティもめちゃ高い。 なので今回はこのエントリーを紹介して終わろうかなって・・・。 参考までにネタ帳が好きなフッターを7つほど紹介します。 たま、フッターまとめサイトの楽しみ方も一応書いておきます。 以下からどうぞ。 すばらしいフッターデザイン200 The 200 best footers on the web « Web Design Shock もはやひとつのショーケースというか一冊の本になってもおかしくないクオリティの記事です。 ご堪能あれ! 中でもネタ帳がお気に入りのフッター7つ Tomáš Pojeta | kreativní grafik ここ
Business cards are the most prevailing promotional tool to market your company and yourself. Business card speaks about the business you are in and organization that you belong to. It defines the status of the business its integrity, impact and impression. So business card should be thus designed to create an impression and stand out in this competitive world. Here are some outstanding cool design
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く