PostgreSQLは丈夫だし、速度も出る。使いやすい。だけど結構でかいから、あまりばかすか使うと酷いことになる。 そして、フットプリントが小さくていけてるという噂のFirebird。ARは対応してるんだけど、残念ながらrake migrateが使えない。生SQLでcreate tableしてやればいいとはいえ、Migrationを捨てるのはちょっと。 そこで登場SQLite。大規模システムには向かないけど中小規模なら十分な性能が出て、何より小さい。 と言うわけで鼻歌交じりにRailsアプリを組んで、SQLiteを採用。さあこれでメモリに優しく新サービスを、と思って試していると、多発するBusyException。おまけに一回起こると再起動してやらないと死んだまま。これじゃ使い物にならない。 これの原因は、タイムアウトまでの時間がデフォルトで0に指定されているからだそうです。シングルプロセ

