タグ

vimとProgrammingに関するpoppenのブックマーク (2)

  • 川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料

    9/8 に開かれた DEcon で windows enviroments and vim という内容で発表してきました。主に自分が使ってる windows の開発に便利なツールと、vim についてプレゼンしてきました。時間大幅に押してしまいましてスイマセン…。 また、スピーカと参加者のみなさん、お疲れ様でした。他の方の開発環境やポリシーが聴けて大変参考になりました。あとカンジマン(id:tnx)には毎度の事ながら様々な準備お疲れ様でした。 自分のプレゼンには自作のはてな記法つかったプレゼンツールを使ったのですが、よくよく考えるとそれをエントリーに貼り付ければいいじゃん!ということに気づいたので、以下に発表資料を貼り付けておきます。 windows environments and vim secondlife 発表内容 windows での環境 どんなツールがあると便利か vim vim

    川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料
    poppen
    poppen 2006/09/09
    windows enviroments and vim
  • プログラミングの開発環境 21:18

    http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050812/1123858672 俺はメインで書く言語はrubyphpで、クライアントはwin上で開発してるけど、開発環境はputtyでログインしてLinuxだなぁ。dotfileはsubversionで管理していてどこでも同期。職場でもgorou.zapto.orgでもrails2u.comでも自宅のcoLinuxでもdotfileを同期してるため環境差が発生せずシームレスに開発。アプリケーションのバージョン管理はsubversionで。 エディタはvim7aa。gvimはscreen上で使えないので使ってない。んでzshとvimとscreenが無いととてもじゃないけどプログラミングする気が起きないのでwindowsじゃ無理。cygwinはめんどくさくて無理。debian万歳。自宅にはwinマシン一台しかないのでcoLinu

    プログラミングの開発環境 21:18
  • 1