タグ

twitterとAPIに関するpopup-desktopのブックマーク (19)

  • UserStream停止の次は3時間300post制限…非公式Twitterアプリはこの先生きのこれるのか | orefolder.net

    先日お知らせしたとおり、TwitterのUserStream APIが停止に向けて動きだしました。さっそく、少なからずの混乱があったようです。 しかし、実はこの先、もしかするとUserStreamよりも大きな混乱を呼ぶかもしれない、もう1つ大きな変更が9月10日に予定されています。 追記:10月22日に延期されました。 POSTエンドポイントに対する新たなレート制限 2018年9月10日より、新しいデフォルトのアプリレベルのレート制限が導入されます。 この新しいレート制限により、アプリごとに「ツイート」「リツイート」「いいね」「フォロー」「ダイレクトメッセージ」を利用できる回数が制限されます。具体的な回数は以下のとおりです。 ツイートおよびリツイート(合算値):3時間で300件 いいね:24時間で1000件 フォロー:24時間で1000件 ダイレクトメッセージ:24時間で15,000件 3

    UserStream停止の次は3時間300post制限…非公式Twitterアプリはこの先生きのこれるのか | orefolder.net
  • Twitter、「User Streams API」を8月17日に廃止。サードアプリはタイムライン取得が制限へ

    ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。 Twitterがタイムラインを制限なく取得できる「User Streams API」を現地時間2018年8月16日をもって廃止すると発表した。 当初、同APIは6月20日に廃止すると案内されていたが開発者がAPI廃止に反対するサイトを立ち上げてユーザーを巻き込んで運動を起こすと一度は廃止時期が延期に。しかしわずか2ヶ月だけの延期となったようだ。 新API「Account Activity API」の料金も明らかに Twitterは「User Streams API」の提供を16日をもって終了する。開発者やユーザーの反対運動も虚しく、新たに提

    Twitter、「User Streams API」を8月17日に廃止。サードアプリはタイムライン取得が制限へ
    popup-desktop
    popup-desktop 2018/05/17
    「15分に15回まで」のくだりで、何度かニュースの配信日を見直してしまった。。それだけサードアプリ使ってる人の割合って限られてる&バッサリ切ってもなんらビジネス的に何ら問題ないってことなんだろうか。
  • さよならの始まり:UserStream APIの廃止

    先日Twitter社より衝撃のアナウンスが行われました。 新しいAccount Activity APIの実装。そして6月20日に行われるUserStream APIの撤廃です。 また、同時にDM関連のAPIも廃止されます。 現状、Twitter用クライアントアプリは主に「Rest API」と「UserStream API」の 2種類のAPIを使用してタイムラインや各種通知を取得しています。 UserStream APIの廃止はクライアントアプリにとって致命的な変更です。 UserStream APIはリアルタイムなタイムラインの更新やFav、RTの通知を行うために 必須となっており、Rest APIではタイムラインの取得しか行えません。 さらにRest APIには利用制限があり、基的に15分に15回しか利用できません。 つまり実質1分に1回しかタイムラインが更新できません。 通知の取得

    さよならの始まり:UserStream APIの廃止
  • Togetter公式の凍結が解除されたっぽいので改めて今回の騒動の経緯とTogetterがまだ抱えてる問題点をまとめてみた

    簡単なTogetter凍結の経緯 12/15の深夜にTogetterにログイン出来なくなる問題が発生、さらにツイートの読み込みも出来なくなった Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp 【重要なお知らせ】 現在、TogetterTwitterログインがTwitterによって凍結されており、一度ログアウトしてしまうと再ログイン出来ない状態です。 まとめ等には影響はありませんので、ログアウトせず復旧をお待ち下さい。只今Twitterに解除依頼を申請しております。 2017-12-15 08:51:01 Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp 強制ログアウトされたとのお問い合わせを頂いておりますが、対応致しましたので現在はされなくなっているかと思います。 既に強制ログアウトされてしまった方はたいへん申し訳ありません…復旧まで暫くお待ちください。 201

    Togetter公式の凍結が解除されたっぽいので改めて今回の騒動の経緯とTogetterがまだ抱えてる問題点をまとめてみた
  • Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止

    Twitter社は12月19日、リアルタイムでTwitterのタイムラインを取得できるアプリ開発者向け機能「User Streams API」を2018年6月20日に廃止すると開発者ブログで明らかにした。4月に具体的時期を明言せずアナウンスしていたもので、同社は新しい「Account Activity API」への移行を呼びかけている。 User Streams APIは、ツイートを表示するタイムラインをリアルタイムで更新できる開発者向けインタフェース。Twitterクライアントの開発者がこのAPIをアプリに組み込めば、ユーザーは更新ボタンを押さなくても新しいツイートを次々と見られる。Twitterのヘビーユーザーを中心に人気の高い機能だ。 同社は4月、リアルタイムにアクティビティーを取得できる同様の新API公開後に、User Streams APIを廃止することを予告していた。 新API

    Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止
    popup-desktop
    popup-desktop 2017/12/20
    公式アプリ殆ど使わない派(Tweetbot愛用者)にとってはキツいニュースですね……。
  • Twitterの旧API、5月7日に正式終了へ

    Twitterは3月29日、Twitter APIの旧バージョン「Twitter REST API v1」を2013年5月7日をもって正式に終了させると発表した。 米Twitterは3月29日、Twitter APIの旧バージョン「Twitter REST API v1」を2013年5月7日をもって正式に終了させると発表した。影響の確認、周知のための予行演習として、米太平洋時間4月16日午後4時(日時間17日午前8時)から、再度のブラックアウトテストを実施する。 Twitterは2012年9月、「API v1.1」のリリースに伴って旧バージョンのv1を廃止すると予告。開発者に対し、2013年3月までにアプリケーションをv1.1に移行させるよう呼び掛けていた。 テスト中および終了後は、「api.twitter.com/1/*」へのリクエストには、認証されていてもいなくても「HTTP 41

    Twitterの旧API、5月7日に正式終了へ
  • 株式会社DXディライト|Salesforce導入コンサルティング

    DXディライトは、見込み客の獲得から顧客化、受注後の業務フローの構築など、Salesfoceを中核にあらゆる部門の業務環境・フローの構築をご提案いたします。Salesforceの認定パートナー。

    株式会社DXディライト|Salesforce導入コンサルティング
  • 3月5日がXデー!Twitter公式ウィジェット、もう更新した?-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。ヒカルよ。 今日もブロガーやサイト運営者の皆様へ、お知らせ。Twitterの公式ウィジェットの古いほう("Join the conversation" と書いてあるやつね)がそろそろ廃止されるらしいから張り替えましょう、というお話です。 去年の9月、Webサイトに埋め込める公式のTwitterウィジェット「埋め込みタイムライン」が新しくなったのを覚えているかしら? 詳しくは、下の記事を読んでみてね。 埋め込み型Twitterウィジェットが新しくなった!変わったポイントまとめ - Six Apart ブログ ちなみにこれが新しいウィジェット。 そして、古いウィジェットはこんな感じだったの。と言っても、まだいろんなサイトで現役で使われているから目にすることも多いわよね。 実はこの古いタイプのウィジェット、近いうちに利用できなくなるそうなの。 ソースはこちら。 Twitterブログ:

    3月5日がXデー!Twitter公式ウィジェット、もう更新した?-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • Twitter API 対応状況 - Google スプレッドシート

    一度は対応したものの、元に戻したようです https://twitter.com/twipplesan/status/293248160015462400 https://twitter.com/twipplesan/status/293248342627061760 2~3月目途に再度対応予定

    Twitter API 対応状況 - Google スプレッドシート
  • Twitterのウィジェット「埋め込みタイムライン」を使ってみよう - MdN Design Interactive

    2012年09月06日 TEXT:編集部 TwitterよりWebサイトオーナー向けに「埋め込みタイムライン」の提供が開始となりました。このウィジェットを使うことで、TwitterのタイムラインをWebサイトへ手軽に組み込むことができます。さらに、埋め込んだタイムラインからほかのユーザーがつぶやく機能も用意されています。設定も非常に簡単なので、ぜひお試しください。 1. ウィジェットの設定画面にアクセス PCのWebブラウザからTwitterにログインしたのち、設定画面から「ウィジェット」を選択します。ここから[新規作成]ボタンを押して作成を開始しましょう。 2. ツール画面で各種設定 [新規作成]ボタンを押すと、以下のような設定画面が表示されます。「タイムライン」「お気に入り」「リスト」「検索」とそれぞれに関する埋め込みタイムラインが作成できますが、ここでは通常のタイムラインを作成します

    Twitterのウィジェット「埋め込みタイムライン」を使ってみよう - MdN Design Interactive
  • 埋め込み型Twitterウィジェットが新しくなった!変わったポイントまとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは、ヒカルよ。今日も速報記事をひとつ。 今朝、日語版Twitter公式アカウントの@twj さんから下のようなツイートがあったの。 サイト向けに「埋め込みタイムライン」の提供が始まりました。blog.jp.twitter.com/2012/09/blog-p... — twjさん (@twj) 9月 5, 2012 ですって。 今までのウィジェットとどこが違うのかしら?早速色々調べてみたので、シェアするわね。 どんなウィジェットが作れるの? これまでもあった、よくブログのサイドバーにも付いているウィジェットの進化版ね。タイムライン、リスト、お気に入り、検索といったウィジェットが作れるのは同じ。 このウィジェットが表示できる内容がさらにリッチになって、Twitter公式のWebクライアントのように画像や、リンクが展開される機能がついたところが、進化したポイントね。 さらに、ウィジェ

    埋め込み型Twitterウィジェットが新しくなった!変わったポイントまとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 已通过浏览器安全认证

  • Twitterブログ: サイト向けに「埋め込みタイムライン」ができました

    サイトの上に簡単にTwitterのタイムラインを表示できるツール「埋め込みタイムライン」の提供を始めました。ブログの隣に表示したり、#ハッシュタグを使ったイベントのページに表示したり、スポーツの試合ページに参加選手のリストを使って選手のツイートを表示するなど、サイト上にリアルタイムのツイートを加えることができます。 サイトに埋め込まれたタイムラインは、閲覧だけではなく、Twitter.comと同じように双方向のコミュニケーションを行えます。このタイムライン上で、ツイートに添付された写真や動画などを表示することもできます。また、このタイムラインから誰かのアカウントをフォローしたり、返信したり、リツイートしたり、お気に入りに入れることも可能です。 このタイムラインは通常のツイートの表示だけではなく、お気に入りツイートやリスト、検索結果の表示などもできます。日も含め、日テレビ、朝日新聞(最新

  • twitterの新しいウィジェットをカスタマイズしたメモ - bass-inu's blog

    新しくなったという事で。 Twitterブログ: サイト向けに「埋め込みタイムライン」ができました ウィジェット上から直接リツイートやお気に入り、フォローなどが出来るようになってます。 作成方法 こちらから簡単に設定&作成ができる。 この設定…「高さ」はあるのに「横幅」の項目がない…。 公式ドキュメントを見ると、 Embedded Timelines | Twitter Developers 作成されたコードのaタグ内に設定を追記すると指定できるとのこと。 さっそく、width="700"と打ち込んだらことごとく無視されましたよ。。 よく見たら横幅は220px〜520pxと書いてあった。 高さは350px以上しか設定できません。 700pxじゃなきゃやだー!!と思ったので ウィジェット設置後のHTMLを確認(firefoxアドオンのfirebugで) <iframe id="twitter

    twitterの新しいウィジェットをカスタマイズしたメモ - bass-inu's blog
  • サイトへのTwitter埋め込み表示のこれまでとこれから(Twitter新APIの話)

    2012年09月07日01:37 カテゴリその他 サイトへのTwitter埋め込み表示のこれまでとこれから(TwitterAPIの話) Twitterは2012年9月6日に、Webページにタイムラインを表示する新たな方法を発表しました。この記事では、この新しい方法は今までと何が違うのかについて紹介します。 まとめ 豊富な機能を持つつぶやき一覧がサイトに簡単に表示できるようになります。さらに、各サイトにつぶやき欄が設置されることになります。しかし色などのカスタマイズ性は落ちました。 これまでのTwitter埋め込み 主に3通りの方法が存在していました。おそらく全部無くなる方向です。 ・方法1 公式に提供されているウィジェットを使う ・方法2 JavaScriptによりTLを表示する ・方法3 JavaScriptと@AnywhereでTL表示したりつぶやく欄を作る 方法1のウィジェットはこ

  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    popup-desktop
    popup-desktop 2012/08/17
    「ライバルの買収と共にカテゴリ丸ごとオワコンになる可能性を秘めているとしたら今後、新たにツイッターapiを使ったサービスにチャレンジするリスクは高いと思わざるを得ません」
  • Twitterの規約変更でクライアントアプリがオワタ | 拷問iPhoneアプリ開発

    [追記] 以前は”クライアントアプリとキュレーションがオワタ”というタイトルだったけど、混乱するコミュニティーに対し、Twitter側から新情報が出たので変えました。(最後の追記を参照) [追記]新しく分かった事柄などを整理した記事を書きました。 TweetBotのメッセージと新しいTwitterAPIルールの整理 TwitterAPIの新しい規約詳細が出た! https://dev.twitter.com/blog/changes-coming-to-twitter-api 6月の終わりに、Twitterがブログで、「Twitterアプリのパクリだったり、エコシステムにそぐわないアプリは禁止するよう規約変更があります。。。」と意味深げな事を語って、開発者のコミュニティーがずっと大騒ぎでした。 Twitterのブログ記事の衝撃はたいへんなもので、内容がはっきりとしてなく、一見開発コミュニテ

  • twitter APIがホワイトリストの認可を終了 – 今後のサービス開発に大きく影響か? | Token Spoken

    なんと、twitter社がAPIのホワイトリスト制度の終了を発表しました。 その内容をまとめると以下の通りです。 2011年2月11日午前6時43分30秒(PST – 太平洋標準時刻)時点にて、ホワイトリストの認可を終了しました。 既に認可を受けているIPアドレスやアカウントはそのまま緩和状態を継続します。 今後は一切の申請・認可を受け付けません。 未返答の物についても、もう審査をすることはありません。すなわち、今後待っていても認可されることはありません。 今後は1時間あたり350アクセスに押さえる独自の方法を考えてください。 もしくは、twitter社よりデータの提供を受けているサービスからデータのアクセスを購入してください。 さて、知らない方のために説明しますと、twitter APIのホワイトリストとは、従来1時間あたり150アクセスしかできなかった物(現在は認証後350)を、有益な

    twitter APIがホワイトリストの認可を終了 – 今後のサービス開発に大きく影響か? | Token Spoken
  • Twitterの機能をJSで簡単に導入できる「@Anywhere」の使い方メモ - Rewish

    Twitterの諸機能をサイトに導入するためのJavaScriptフレームワーク「@Anywhere」がリリースされましたね。 その場でフォローしたりサイト上から直接Tweetしたり、Twitterがナチュラルに様々なサイトに組み込まれるようになるんですかね。 と言うわけで僕も軽く試してみたので、使い方のメモと雑感を書いてみます。 まずはアプリケーション登録 New Twitter Applicationでアプリケーション登録を行う。 Application Name @AnywhereでTweetした時に表示されるアプリケーション名。</dd> Application Website Application NameにリンクされるサイトのURL。 Organization 組織名?とりあえず空白で。 Callback URL コネクションの許可などで一度Twitterにアクセスした場合に

    Twitterの機能をJSで簡単に導入できる「@Anywhere」の使い方メモ - Rewish
  • 1